教えてくださいショッ - 自作PC@ふたば保管庫

自作PC@ふたば保管庫 [戻る]



45832 B


教えてください
ショップブランドのPCを使ってたんだけど今朝からOSが立ち上がらなくなりました

エラーメッセージ
Inbalid partition table
デスクトップ OS Windows7 64bit
Cドライブ SSD
Dドライブ HDD
Eドライブ BD-R

BIOS画面を見ると、どうやらOSの入ったSSDが認識されてないっぽい
原因は一概には言えないだろうけど、対処法としては電源まわりや接続を確かめて、
ダメならSSDの買い替え→OS再インストールの流れでしょうか?削除された記事が1件あります.見る

HDDやBDでブート出来たら原因はSSDだろうな

>> IP:221.113.*(asahi-net.or.jp)

>No.584197
ありがとうございます
とりあえず緊急避難でDドライブにOS入れたいけど
元からあったデータが消えないか不安です

>IP:240f:f.*(ipv6)
何か?

書き込みをした人によって削除されました

DドライブにOS入れてもデータは消えないが
ヘタしたらってこともあるので
別のHDD もしくはSSDにOS入れなさい。
データの入ったHDDにOS入れるのはお勧めできない。
オレの場合はなんともなかったけどね

SSD以外の全てのドライブの電源を外して起動チェック
SSDの電源コネクタを他の物と差し替えて起動チェック
SSDを接続しているポートを変えながら起動チェック
BIOSメッセージでSSDの認識状況を確認
BIOSをリセットして起動チェック

とりあえず、SSDの生死を確定してみてはどうだろう

電圧が不安定かもしれませんね?
電源ユニットを変えてみてください

>No.584204 >No.584205 >No.584210
ありがとうございます 今はOSのインストールは止めておきます
調整してダメなら数日中に電気屋で代替ドライブを購入しようと思います

で、Cドライブにどれを取り付けるか迷っています
ショップブランドPC(OZZIO)でパーツ構成が不明確なので、現状と同じハードが手堅いのでしょうか?

@シリアルATA SSD MLC ← 現状と同じ(手堅く互換)
AシリアルATA SSD SLC ← 信頼性が高い?
BシリアルATA 大容量HDD ← どうせまた壊れるなら大容量で?

ちなみに、型番でググると当方のPCは4年ほど前のモデルのようです
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6646489.html

光学ドライブとSSDのケーブル抜いて
HDDにささってるケーブル(電源とSATA)をSSDにさしてみたら?

78920 B
信頼性の重点を何に置くかで変わるけど、「寿命」という点については様々なサイトで検証が行われていて、概ねサムチョンのProシリーズが好成績(ただし速度面では微妙)
SSDにデータを書込みまくり再起不能に追い込む耐久試験で分かった信頼性に関する真実とは?http://gigazine.net/news/20150316-ssd-endurance-experiment-4th/消耗品と考えて、バックアップをしっかり取っていれば価格コムの人気上位を買っておけばいいと思うよ

SLCなんて鯖や工業用以外に選択肢無いと思うぜ

>No.584215 >No.584218
ありがとうございます
素人丸指しの質問であれですが
シリアルATAならどれを買っても接続は同一コネクタですよね?
SSDの換装は初めてなので・・・

>No.584221
さんもありがとうございます
SSD SLC は一般PC向きではないということですね

かなりマイノリティな意見だと思うが
SSDはSLCの高価なパーツであっても
突然死でデータをサルベージできなくなるのだから
正直信頼できないもの
たとえばマイクロSDカードみたいなのを組み合わせて
ここだけ壊れたら、そこのメモリーを抜いて
その部分だけ突然死で他は無事で、なんとかなる仕組みが
望ましい
HDDは死ぬ前に兆候が見えてなんとかなってきてるもの
SSDは綱渡りで常にリスクを背負ってるようなもん

>HDDは死ぬ前に兆候が見えてなんとかなってきてるもの
>SSDは綱渡りで常にリスクを背負ってるようなもん

死亡の兆候がないということですね
うちのPCも昨晩までピンピンしてたのに今はピクリともしません
たしかにHDDなら変え時がなんとなく分かりますからね

4年前にショップで勧められてSSDモデルを選択しましたが
自作PC界隈でもまだOSドライブがSSDには
完全に置き換わってないということでしょうか

自己レス
ようやく電源まわりをすべて確認しましたが、やはりSSDが死んでるっぽいです
「SSD 死んだ」でググると類似例がいっぱいあるようです
やはり過渡期の技術なんでしょうね

人によるだろうけどOS用のドライブだと1〜2年くらいの頻度で入れ替えてるからHDDでも4年は使った事無いな

やばくなったら 読み出しモードに移行する物もあるから
その辺りを選ぶとか

4年前のモデルとなると搭載してるSSDは更に古い物である可能性があるね。ハイエンドモデルならその時の最新のパーツを使う場合もあるけど。
この頃のSSDは読み書きを制御するコントローラがまだ成熟してなくて、SSDの寿命を延ばすためのガベージコレクションやウェアレベリングといった技術の重要性がやっと注目されはじめたくらいだと思う。
またOSもSSDの利用を前提として最適化するようになったのは8からで、7だとSSDの寿命を致命的に縮めるデフラグの自動実行をユーザー自身でOFFにしないといけなかったりする。親切なショップなら組んだときにそいう調整をやっておいてくれるかもしれないけど、そうじゃない場合むしろ4年間もよくもったなと……

ここ数年でも地雷みたいなSSDはしぶとく残っていたようだから、
とにかく変な物は買わない事だわ。
個人的には東芝とIntelとCrucialはノントラブル。

>No.584244 >No.584245 >No.584246 >No.584247
アドバイスありがとうございます
涙目で点検作業してるので救われます

>むしろ4年間もよくもったなと……
デフラグのOFFやらキャッシュの別ドライブ指定など
Cドライブに書き込まない工夫はしたつもりです

最悪ハードが死んでも重要データが救えればいいのですが
メールログはしばらくバックアップ取ってなかったので死んだかな・・・

>、7だとSSDの寿命を致命的に縮めるデフラグの自動実行をユーザー自身でOFFにしないといけなかったりする

WIN7は 転送速度がクリアしていれば OFFになる機能が付いてる

SATAは基本的に互換を保ってるので
コネクタ刺さるならまず大丈夫だ

SSDはNAND作ってるメーカーだと故障率が低い感じはする
多分選別品というか良品を手に入れやすいのだろう

>SATAは基本的に互換を保ってるので
>コネクタ刺さるならまず大丈夫だ

ありがとうございます
お店の人に聞くとSSDの在庫は東芝256G 2.5インチしかないけど
マウンタで3.5インチベイに取り付け可能とか言ってました

週末あたり部品の調達に行ってきます
これで直らないとメーカー修理とかになって精神的にきつい・・・

まぁ東芝SSDなら中々死ににくいし長持ちするんでない
(林檎に入ってた地雷機種は店頭で売ってないし)

>教えてください
いやだね

A-DATAのS592のOS入れて使ってるけど異常無いな

寿命が長いSSDが欲しかったらメーカー問わずとにかく大容量のやつを買えばいい
構造上空き容量が多ければ多いほどSSDは長持ちする

インテルの80Gつかってるけど容量がギリギリになってきた

2つしか思いつかない

BIOS画面でドライブをスキャンして認識させる

MBR/GPTをツールを使って修復する

寿命が長いSSDが欲しかったらSLCタイプを買うべきでっしょ

46799 B
intelから出てるね、かなり小容量だけどSLCのやつ
消費電力がめちゃくちゃ小さい