パンクの修理の予行練 - 自転車@ふたば保管庫

自転車@ふたば保管庫 [戻る]



296600 B


パンクの修理の予行練習をしたら
前輪にこれが何くなっら

クイックレバーを、クイックで取り外すためのレバーじゃなくて
ただの蝶ネジ的なハンドルとして締めてる人を見たことある
使い方を教えてあげたかったが
それが当然見たいに自然にやってるんでなにも言えなかった

20926 B
>No.312220
それRWSスキュワーじゃないのか

7507 B
こいつのせいだな


エンドに脱落防止爪が必要になるわけだ

昔だけど緩めたQRを戻すのにレバー側回すのはこの板でも見かけたかな
最後の工程を間違えなければ些細な事だけどレバーを倒す方向の選定で
結局キャップ側で調整するから片側で全部やっちゃった方が楽ではあるね

>こいつのせいだな

シティ車のそいつの責任結構有るよね
スポーツバイクに乗り始めた知人が
パンク修理の時にグルングルン回しててびっくりしたもの

これの適正な閉め具合ってどんなんだろう?

これがQRの事を指しているなら倒す時に手の平にレバーが食い込んで
ちょっと痛いぐらいが推奨される硬さ
もっと緩くても脱輪はしないだろうけどチェーン張った衝撃でずれたりとか
弊害も出るから硬めにやっといて損はない

この丸い留め具だけでも売ってないだろうか

273009 B
本文無し


62422 B
>この丸い留め具だけでも売ってないだろうか
バラ売りは見た事ない。部品メーカーに頼めば売ってもらえるかもだが、見たところ台湾製っぽいから航空運賃と海外振込料を掛けるのは無意味だな。それより自転車屋に聞いてみな。廃車から外したのとかを予備に持ってるかも。いっそ丸ごと交換しちゃえば?無名中国製が前後セットで千円前後から。二千円ちょっと出せば有名ブランドの安いグレードのが買える。大事な部品は有名ブランドのが安心かもな。色が選べたりしてカッコイイし。後ろ用の寸法だけ注意。数十年前の自転車とか特殊な物を除けば130mmと135mmの2種類の規格がある。ハブがフレームに当たる面の距離か、フレームがハブに当たる面の内幅を測る。1mm位の許容差が出る場合もあるが、近い方のを選べば良い。

>ちょっと痛いくらい
やっぱりこの基準になっちゃうか・・・
痛いのフィーリングが少し違ったりするしクイックの
種類によっても痛みが変わっちゃったりするからどうなのかなって思ってたけど
そんな顔真っ赤にして全力で締め倒すでもしなくて
だいたい食い込んでちょっと痛いな+α程度なら
大差ないのかもね。
あまりにも強くやっちゃうと、玉押しに極僅かに影響出そうではあるけど。

俺が行く自転車屋は「緩めて締め直してみて下さい。
…今のは緩すぎ。もう少しナット締めて。…これは締めすぎ。
少し緩めて。…はい今の手応え覚えて下さい」ってやってくれるな。

スタンド一体型のヤツなんかノーマルのよりすごい力で挟めるんだけど
それでもスタンド先端にちと力加えるだけで回るんだよなあ

シマノのスモールパーツで単品があるかと思ったらセット品しかないのね

ていうか激安品もあるねえ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LVUD0GY/

外カム式で受け部分が樹脂製のは異音発生器になる事多いよね…
受け部分が真鍮性でレバー長くてエンドへの当たり面もスチールなNC-17のQRがお気に入りだったんだけど
最近入手性が悪くなって辛い

chris kingはQRはシマノかカンパを使えとマニュアルに書いてありますね。
その他は固定力が弱いと。

「小指ではキツイくらい」って、初めてロード買った店には教わった
今もソレ目安にしてる
ちなみにかなりヤバい感じでも、外れた事は無い
さらにちなみに、レバーはフォークやステーに沿わせる派(何か後方に向ける派もあるので念のため)

28056 B
>シマノのスモールパーツで単品があるかと思ったらセット品しかないのね
こっちは普通に売ってるけどナット部分の単品売り無いのは結構意外ライトホルダー兼用の買ってくる手もあるけど、下手なQRより高いしね

DT Swissによればスキュワーは玉当たりが出なくなったり
ロッドが伸びたりしない限り強く締めるのが良いそうで、
強く締めればハブとフレームのトータル構造強度が上がる、
構造強度が上がればパワーロスが減る、という事だそうだ。

そしてカムレバー式クイックで理想の締付けは不可能だと。
確かに強く締めてレバーを折った話はたまに聞く。
だからハンドルを回して大トルクで締められる
「クイックじゃないスキュワー」RWSを作ったのだと。
実際どれだけ効果があるかはともかく筋は通っている。

このバネのヤツめちゃウザいんだけど、良い嵌め方ないかな。

バネが巧く寄ってくれないからキャップ外す破目になる。

>バネが巧く寄ってくれないからキャップ外す破目になる。
どういう状況の事なのか良く判らんけどこのスプリングの存在は
QRを緩めた時に左右均等にする為「だけ」の存在だから
邪魔ならとっちゃっても問題無いよ

>chris kingはQRはシマノかカンパを使えとマニュアルに書いてありますね。
>その他は固定力が弱いと。
自分もトルクをかけるとリアが滑る事があったから、信用できる何店舗かに聞いたけど、構造上シマノかカンパ、あるいはマビック(旧サンプレックス系)しかないって答えだった

シマノのマニュアルによると、
レバーが水平から手応えを感じるところで倒す

>No.312306
カップ&コーンのハブは少し強めにQRを締めると玉当りが固くなるので、
緩目に玉当りを調節して強く締めると丁度良くなる所に調節してる。
シールドベアリングは壊れない範囲で可能な限り強く、でいいのかな。

>シールドベアリングは壊れない範囲で可能な限り強く、でいいのかな。
恐らくシールドなら強く締めても変化はないだろうと思うんだけど
謎は残るねえ。(その昔「ロックナットで位置決めした玉当りが
クイックの締め込みで変わる訳ないだろ論」というのがあった)

シングルハブに外ネジ切り中空シャフト入れて思い切り締めたら
シャフトがネジ切り部から千切れたという話もあるし、
中空シャフトの押し引き強度って案外低いんだろうね。
不思議な事にあれだけトルクトルク言う部品メーカーも
ハブシャフト固定トルクには何も言わない。
(ある選手が○○○に尋ねたが数値は教えてくれなかったとか)

たしかにね。あんだけトルク数値うるさいのに・・・
数値があっても実質それを体感させるのはほぼ無理だもんなあ。

競輪車検規定では
●前ハブナット22Nm以上30Nm以下
●後ハブナット鉄フレーム33Nm以上45Nm以下
●後ハブナット非鉄フレーム22Nm以上30Nm以下
とあるからロードエンド/ハブがこれ以下なのは間違いない。

DT Swiss一社を鵜呑みにするのは避けたいが、
「各社クイックを計測したら8.5Nmが限度だった。
RWSは15Nm以上で締めろ」とある。
15Nm以上競輪規定以下と考えればそれらしい数値ではある。
これが本当ならクイックで締め過ぎは起き得ないから
素手で締められる限度まで締めて良い事になるね。
うーん。理論の領域でしかないのかも知れないが気になる。

だがデュラのみたいに締め付けトルクが玉当たりに影響しない構造ならいいけど
安いハブだとシールドベアリングでも締めすぎで露骨に回転悪くなるんだよな…
ちなみにDTのスキュワーもサイスポのレビューじゃ締め付けトルク自体はシマノQRと大差無かったような

前にちょっと玉アタリ調整失敗したままクイックしめたら
ホイールがほとんど回らなくなってびびったことがある。
緩めるとスルーっと回って、原因はお前かーと思った。

>カップ&コーンのハブは少し強めにQRを締めると玉当りが固くなるので、
こんなこと初めて聞いた・・・。

>少し強めに
ゴリラ界ではよく言われていると聞く

サイコンのマグネットとセンサーのクリアランス詰めてダンシングすると接触しちゃうのを見るに、ハブの固定トルクなんて外れなきゃいいんだと思う。スポークキンキンに張ってる人なら締めた方が安全かと思うけど。

なぜその結論に至るのかさっぱり解らん

軽量ホイールだとダンシングでシュータッチするから〜とブレーキのQR開放して乗ってる手合いも
こんな感じでQRの固定トルク足りてないだけなんじゃないかと

>サイコンのマグネットとセンサーのクリアランス詰めてダンシングすると接触しちゃう
それって単純に取り付けやセッティングが上手に出来ていないってだけだよね?