ロードで週一くらいで - 自転車@ふたば保管庫

自転車@ふたば保管庫 [戻る]



134505 B


ロードで週一くらいで片道15キロの通勤をしてたわけだがとうとうパンクしちゃった。
パンクはつきものとは言いますがやはりショック。

チューブは注文してるけど交換するの初めてだから心配。
タイヤはこのままでも大丈夫よね?
削除された記事が4件あります.見る

最初は誰でも初心者だからなぁ
頑張れよ。
チューブ交換失敗の八割は、タイヤはめ込む時に
タイヤヘラでチューブ傷つけちゃってパンクさせちゃう事だからそこ気を付けて。
タイヤをはめる時は、ヘラ使わないで握力でグイグイ押し嵌める事をお勧めする。

異物を踏んだパンクかな
これは距離云々よりも踏むか否かの運だからしょうがないね
交換する時タイヤの内側に違和感(凹凸、主に凸)が無いか確認してから作業してね

ここ最近パンク修理せずパンクしたらチューブ交換しているからパンク修理の方法をすっかり忘れているわ。

ゴミ回収車がたくさん通る道は通勤ルートから外した方がいい

>タイヤはこのままでも大丈夫よね?
うーん、こういうキズが入った時はタイヤも交換してるなぁ
そこからまたパンクしそうな気がして

タイヤは裂けてなきゃ大丈夫だけど、

通勤なら時間余裕持って、チューブ交換15分位で出来るように練習しとくと慌てなくていいかも。

パンクしたら異物チェックして即チューブ交換だな
穴埋めで納得できる感じになった事ない

書き込みをした人によって削除されました

普通にタイヤの状態チェック&空気入れなおす時間込みじゃ?

そういえば最近パンクしてないな。
俺が片道20キロ通勤してたときはサドルバッグに予備チューブ入れといて、パンクしたときは予備に交換する。
慣れれば5分もあれば出来るようになるよ。
で、後日行きつけの自転車屋にパンクしたチューブだけ
持ち込んで直してもらう。
通勤だとその場でいちいちチューブの穴ふさぐなんて
やってられないのでね。

>?なんでチューブ交換に15分もかかるの?
道具一式サドルバッグから出して交換して空気入れて
エア漏れないかチェックしたらその位かかんじゃね?
そういう君は何分で終わるのよ

超極細の異物の場合、見逃すと何度でもパンクするよ。
それを探すのに10分くらいかかることも珍しくはない。
大概は大きめでわかりやすいけど、細いのも多い。

コンチの4シーズンとかだと、パンクにめちゃくちゃ強いから通勤にはオススメ。

これまで通勤で2回パンクしたけど幸いにも行きの道中では無いな
そのうち1回は会社に着いて30分くらいしてから突然BAAAAAN!てなった
サイドが切れてた。タイヤの替えは無かったので帰りはハガキ挟んでチューブ替えて帰った

147198 B
スレ主です。
無事交換できました。教えてもらった通り、ヘラが結構とんがってので注意しながらやりました。1日置いて空気抜けてないので大丈夫でしょう!

100675 B
チューブはこれ使いました。
パンクしたチューブもゴムパッチあるので試しに直してみて勉強しようかなーと思います。

>?なんでチューブ交換に15分もかかるの?
オレも15分くらいは余裕で掛かるぞ、てかむしろ掛けるぞ
ホイールを外し、レバー3本使ってタイヤを外し、チューブを引きずり出して、穴をチェック、タイヤの表面や内側をチェックしてパンクの原因を探して取り除く
んで新しいチューブを出して、少し空気を入れて膨らませ、タイヤの中にチューブを収めて、偏りが無い様にしながらリムに嵌めていく
最後はレバーでチューブを傷付けないように慎重に
タイヤがきちんと嵌ってるか見て、空気を入れていくが、途中で最後タイヤがきちんと嵌ってるかチェック、問題無ければ残りの空気を入れて、バルブを閉めて、自転車に装着
パンクしたチューブを折り畳んで収納
ココに書いてるだけでも数分掛かったぞ

通勤用ロードはチューブ交換も考慮してレバー無しで着け外しできるタイヤを選んでる。
時間はやっぱ15分を見込んで早めに出発してるよ。
急げば10分かからないだろうがデメリットの方が多そうだし

書き込みをした人によって削除されました

>なんでチューブ交換に15分もかかるの?
タイヤはずしてチューブつけるだけでも15分ぐらい掛かるぞ俺
そこに空気を入れなきゃいけないからなぁ
出先の山の中でパンクしたときは1時間以上格闘した覚えが

>なんでチューブ交換に15分もかかるの?

パンクでの時間ロスタイムのつもりで書いたんだけどみなさん早いですね、
レバー使わず素手だけど、ビードがずれてないか確認、修正してからパンパンまで圧上げて、膨らんだ所で最終確認、 かなり疲れます。

穴秋チューブは空いた時間に100均パッチで修理。

シュワルベのタイヤはレバー無しで着脱余裕だからリカバリーの時間短くていいよね自分も幸い出勤途中でパンクした事無いけど

チューブレス+シーラントの俺に死角なし

タイヤが 20inch x 2.0 で、そのチューブがなくて、店員さんに 20inch x 1.5 のチューブでも大丈夫だよーと言われてすぐに理解できなかった自分はまだまだ初心者。
1.75のを買って練習して大丈夫っぽいのを確認。
間違って米式ではなく仏式のを買ってしまったが、それでも全然もんだいないようだ。

確実にやろうと思ったら15分で丁度くらいかな。
とにかく速度命あとの事は考えないとかなら
10分切れるけど、異物除去してないから大概すぐパンクするから意味が無い。

>慣れれば5分もあれば出来るようになるよ。
ここまで凄い人が、パッチ修理を自分でするノウハウがないアンバランスさに吹いた
と言いつつ、私も交換に15分以上は余裕で掛かってますね
まあパッチ乾かす時間も込みですし
レバーが必要ない程には簡単に外れるタイヤ使ってないのもあるんでしょうけど
将来的にはあわよくば15分切れるようになりたいです(やっぱ自転車屋さん早いですし)

出先じゃチューブ交換、足りないときはイージーパッチで間に合わせて
帰ってから改めて補修だな自分は
ゴム糊&パッチはゴムハンマーでガンガン叩いてからじゃないとどうにも信用できん

45秒で自転車のチューブを交換してしまう男
https://www.youtube.com/watch?v=xIhTY02lRSE

79032 B
ついでに質問したいんですがパンク修理後にタイヤ回してると微妙に触れてることに気付きました。
ほんとに微妙で1〜1.5位の振れです。自転車は昨年購入して多分1000キロくらい走りました。その感チェーンの掃除とかパッドの当たり部分の調整とか意外はノーメンテです。自転車屋で調整してもらった方がいいでしょうか?それともこの位ならまだ許容範囲ですか?

クイックレバーで外して付けた時に微妙に片方に傾いたのでは。なので左右均等になるようにねじを締める。

>ここまで凄い人が、パッチ修理を自分でするノウハウ
>がないアンバランスさに吹いた
俺のパンクはいつもバルブの根元だからかも。デブなんで。だから
タイヤのチェックもそこそこ。全然凄くないよ、ロード乗りならみんな
5〜10分でやっちゃうよ。
あと俺も最初は自分でやってたよ、パッチ貼り。道具自分で揃えるより
店でチューブだけ持っていって200円(でいいよって店長が)でやって
もらったほうが楽だ。

QRずれはセンターがずれるだけでフレはせんよ
まず「リム」が振れてるかどうかのチェック
ブレーキのシューとの幅とか目視でOK
そこで問題なければタイヤのぶれかな
ゴムの工業製品は製造上どうしても精度が出せないから
気にしなくて良いと思う

>ついでに質問したいんですがパンク修理後にタイヤ回してると微妙に触れてることに気付きました。
>ほんとに微妙で1〜1.5位の振れです。

ビードがずれてなければ大丈夫だと思います、

ホイールと言うかリムから振れていたらスポークなら振れとりするとか

振れじゃなくタイヤが傷んで膨らんでたりしたらヤバいけど

自分で手入れすると細かい所迄気がつくからいいですよね、リムの振れとりして更に、ホイールバランスも取ったりとか

振れ取りはあかんぞ
知らんうちにスゲー時間が経ってる

それはさておき、自分はブレーキを軽くかけたときのシュシュシュて音で振れ取りやるよ

1915589 B
http://w64.wazamono.jp/bikemovie/src/64bike1697.mp4.html
ブレーキパッドところで見て1〜1.5みりくらい振れてます。どうもリム側みたいですね。

俺も振れとり始めて見たら
右シュー側で揃えたら左シュー側で振れてて
逆に左で揃えたら右が・・・
ってなってよく見たらリムが痩せてた
メーカーに行って交換してもらったけど
(ちなみに店に言ったら相手にしてもらえんかった)

1221204 B
>右シュー側で揃えたら左シュー側で振れてて
>逆に左で揃えたら右が・・・>ってなってよく見たらリムが痩せてたそれって左右共に振れてるって事だよねリムが痩せてるかどうかはどうやって確認したの?ノギス?マイクロゲージ?測定するにしてもテーパー形状で難しいから簡単にマジックがあたるかあたらないかの微妙な位置に固定して振れを確認してみたら?(No.311225氏にも言えるけど)(マジック跡がついている反対側に別のマークを入れて目印にして、再度ホイールを回転)痩せているのではなくて、単に振れているだけかもよ画像ではブレーキシューに固定しているように見えるけど可動しないFフォーク側に固定したほうがいいかも(触るか触らないかのところで動かす時に微妙だけど)

書き込みをした人によって削除されました

>リムが痩せてるかどうかはどうやって確認したの?

マイクロメータ

>測定するにしてもテーパー形状

ママチャリのリムはテーパーついてるけど
ロードにはついてませんよ

>マイクロメータ
なるほど、粗悪品だったんなら交換も当然だな

てっきり最初の書き方
>>右シュー側で揃えたら左シュー側で振れてて
>>逆に左で揃えたら右が・・・
で、単に振れているだけ(要は、比較した基準が違うだけで左右共に真円に回っていないって受け止められる)だと勘違いした、失礼

しかし、リムってブレーキローターみたいな消耗品扱いじゃないだ、新品だったのかな?

リム一周にフリクションインクのペンで色つけて、車輪回してブレーキシュー当ててったら触れてるところだけ色消えないかと思ってるんだがやったことある人おる?

簡易的なフレの有無を見るだけじゃなくフレ取りしたいなら
大人しくフレ取り台買った方が良いよ
横方向はまだしも縦方向のフレは台が無いと面倒極まりないし

>>シュワルベのタイヤはレバー無しで着脱余裕だからリカバリーの時間短くていいよね
え、シュワルべは頑丈だが外しにくいって聞いて敬遠してたわ
リムとの相性もあるだろうけどね。
おいら的にはサーファスのセカが外しやすい、パンクしにくい、安い、高圧。の4拍子で通勤下駄ロードに使ってる
ま、シマノR500の時は超余裕で手で着け外しできたけどカンパのシロッコに換えたら結構キツくなったけど

私が街乗りマウンテンバイクに履いてるKENDAのタイヤ
リムとの相性もあるんだろうけど 脱着がめちゃくちゃ固い。
樹脂製のタイヤレバーがイカれそうになりながら交換した。w
嵌めるときもタイヤレバーでないと絶対無理。

書き込みをした人によって削除されました

作法を守れば素手で余裕ならタイヤレバーなんて物も要らないんだけどね
タイヤがゴム製である限りビード部分の精度にも限界があるから
きつい、ゆるい製品があるのはしょうがないんだな

パナレーサーなんかは初回が鬼のようにきついけど
嵌めて慣らすと指で外せたりするのもあるからね

>リムの凹みにビードを落とすって基本を知ってる人なら
>タイヤを嵌めるのが大変なんてことは言わないと思う。
EASTONのVISTA×パナCategoryS2はまず最初に片側ビードハメのに
タイヤレバー3本掛かりで15分格闘するレベルだったぞ!
これがシマノホイールとRACE EVO2以降のなら指だけでもイケるんだが

えっオレとてもじゃないが、ロードのタイヤなんて素手で外せないわ
みんなどんな指をしてるんだ・・・

組み合わせだと思うよ

R500にパナレーサーAだと初回から素手ではまった
ZONDAにpro4サービスクルスだとレバーないと無理

タイヤなんぞいくらもしないんだから一緒に変えちゃえばいいのに。

パンクすると随時サポートカーからスペアホイールが供給されるお大尽ですか?

>店でチューブだけ持っていって200円(でいいよって店長が)でやって
>もらったほうが楽だ。
不思議だなと思ったらそういうことですか
いいですねーそういう気の利いたお店があると!
ところでスポーク調整すると対角側も若干影響受けるので面倒っちいですね

>作法を守れば素手で余裕ならタイヤレバーなんて物も要らないんだけどね
また出たな妖怪素手でタイヤ外せるマン

素手ではめられるけど外すのはよっぽどゆるゆるのじゃないと無理だなー
今まで、MTBで使いふるしでゆるゆるになったのを素手で外せた事はあるけど
ロードでは素手で外せたことは一回もない・・・

あとは単純に何回もパンク修理で付け外ししてるタイヤねw
ビードがちょっと伸びてれば楽勝

ビードが硬いっていえば、BD-1用の1インチ幅のシュワルベが
硬いのなんの。都内某自転車屋で買ってその場で付けようとし
て駄目で、来店してた常連4〜5人がやってみてもやっぱり駄
目。店長が「貸してみな」で15秒で完了。
まあ練習あるのみ、自宅でタイヤの付け外し繰り返してりゃだ
んだん慣れてくるよ。

シュワルベはチョンタイヤ

>自宅でタイヤの付け外し繰り返してりゃだんだん慣れてくるよ。
レバー使うからいいよ

通学中にパンクしてタイヤレバー無く、どうあがいても外れなかった新品のタイヤをホイール固定用のクイックで外したのは悪い思い出

>ホイール固定用のクイックで外したのは悪い思い出
その発想は無かった
現場で思いついたのだとしたらすごいね

>>また出たな妖怪素手でタイヤ外せるマン
いや、8割はリムとタイヤの相性だけど2割はコツもあるよ
チューブの空気を充分抜いたらホイールを立てて地面に押し付け
少しだけタイヤを上に寄せるイメージで軽く引張ったら上部15
センチくらいの幅をつかんで進行方向に鉛直に力をかける。
イメージとしてはドリフトでタイヤが横に引っ張られるよー
タイヤのサイド面が真横むいちゃうよー
みたいにやると外れる奴は外れる、そうでないものは外れないw

>ホイール固定用のクイックで外したのは悪い思い出
昔乗ってたジャイのMTBのシートクランプは
レバー先端がタイヤレバーになってたなぁ、そういや

>昔乗ってたジャイのMTBのシートクランプは
>レバー先端がタイヤレバーになってたなぁ、そういや
なんかロードだと、そゆのって好きじゃないんだよなぁ「コレはアレにも使えます」て感じ
基本的に専用品で固めて、そっち方向に先鋭化する(特に軽量化方面)
機能を「兼ねる」って考えはあんまりしないなぁ、その為なら別途専用品を持つか、いっそ持たない!て感じ

学生の頃、車載工具にプライヤーが入っていて、パンク修理の時にさっそうとプライヤーを二つに分離して柄の部分をタイヤレバーに・・・
えぇもちろん新たな穴を開けちゃいましたとさorz

今思えば、厚みのあるプライヤーよりはクイックレバーのほうが良かっただろうな(後のm

そんなときには蟹光線、染まらない程度に利用しよう

>パンク修理の時にさっそうとプライヤーを二つに分離して柄の部分をタイヤレバーに・・・
パンク修理のやり方を聞かれたとき 一番初めに教えること
必ずタイヤレバーを使いましょう!
プライヤーの柄やマイナスドライバーで代用できませんか?
って言う人が多い。w

>パンク修理のやり方を聞かれたとき 一番初めに教えること
最寄りのあさひまであと○km

去年人里離れたところでロードを押して歩いている人が居て「どうしました?パンクですか?」と声かけたら見事にパンクで
修理手伝いましょうか?と聞いたらパンク修理キットもチューブもポンプも何も持っていなかった…
ブームとはいえ、にわかすぎる

カーカスが切れちゃったとか
チューブが見える穴が開いたら交換するけど
スレ画ならまだ使うかな
ところでみんな空気入れ何使ってるの
自分はクイッカープロ+グランジポンプアダプターと
ロードマスターブラスター+グランジポンプアダプターのどちらかが多いかな

格好つけてなるべく小さいポンプ、ガスカートリッジは失敗すると取り返しがつかないので
へたくそが扱うとフレンチバルブの場合逆流してポンプが発射しちゃうのでレザインとかのチューブ付のポンプが良いと思う
自分はAIRBONEにおたすけチューブを使ってる

エアボーンの超ミニポンプちゃんでスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコ
一応走れるところまでは入る

インフレーターは一本だけ持ってくけどあんまり使わないな

>プライヤーの柄やマイナスドライバーで代用できませんか?
って言う人が多い。w
いやガキの頃なんて、そんなモンでしょ、てかオレもそうだった
もっともママチャリや5段変速のスポーツ車とか、そんなレベルだったけど
ちなみにウチにあった数あるマイナスドライバーの中でも、何故かやたらとチビたヤツがあって、ソレを使うってくらいの知恵はあった(なんかフツーの家には無い工具がある家ではあった、フツーにサラリーマンの家庭だったんだけど)

Airboneのダブルポンプ+気圧計で現状復帰は出来るようにしてある。
とりあえず荷物に余裕あるなら、CO2と手動ポンプ2つもってけば凄く楽になる。

なんで空気圧計を気圧計と間違えた・・・

>エアボーンの超ミニポンプちゃんでスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコ
何分くらい掛かったんですかそれ
俺TOPEAKのRaceRocketHPX使ってるんだが
7.5気圧まで入れるのに休み休みで20分近く掛かったぞ

>インフレーターは一本だけ持ってくけどあんまり使わないな
インフレーターのCO2って抜けるの早いけどあれなんでなんだろうな
パンクでチューブ交換した時に使ったんだが一週間後にはタイヤがペチャンコになってたぞ

>インフレーターのCO2って抜けるの早いけどあれなんでなんだろうな
ゴムに対して二酸化炭素は桑原和男なんだってさ
空気入れたゴム風船を炭酸ガスの中に放り込んだら炭酸ガス取り込んで膨らんでいくとか

>7.5気圧まで入れるのに休み休みで20分近く掛かったぞ
そんなとこまで入れないス
5気圧も入ってれば大抵近くの自転車屋さんまで行けるんで

どうしても高圧入れないといけないような人里離れた所でやっちゃった時のためのインフレーター

>インフレーターのCO2って抜けるの早いけどあれなんでなんだろうな
よく聞く話だけどゴムの分子の隙間に対して、CO2の分子が小さいから逃げやすいんだってよ
ちなみに冷凍庫に入れて凍らせると分子の運動が起きなくて逃げられないからガスが抜けないって何処かで実験してた

あと、N2は分子が大きいから抜けにくいんだって
(ちなみに別人ですよ)

窒素は全くと言っていいほどに意味はないかも
抜けにくさで言うなら空気中の大部分は窒素だし
抜けやすい気体から抜けていくなら、チューブ内は
窒素の割合が高まり、追加で空気入れて抜けて入れてを
繰り返せば、窒素密度が増してかないかな
つまり、空気は入れれば入れるほど抜けにくい
状態になって行くんだよッ!

本当かキバry

私にいい考えがある!
ヘリウムで浮かせて軽量化するのだ!!!

まあCO2はあくまで応急処置だしな
その日のうちに空気入れの有る場所まで行って入れ替えないと
なのでバルブの英式⇔仏式変換アダプタも必ず常備しておくべき

>CO2の分子が小さい
>N2は分子が大きい

ねーよ
極性の問題だっつーの
http://www.packing.co.jp/GOMU/kitaitoukasei1.htm

それにしてもロードはなんであんなにヘチョへチョに抜けてしまうのか

>ねーよ
>極性の問題だっつーの
冷凍庫で絶対零度を作れる番組なんかを信じてる純粋な子の夢を壊さないで!

307826 B
>冷凍庫で絶対零度を作れる番組なんかを信じてる純粋な子の夢を壊さないで!
ありがとう!おそらくボクを支援してくれてるんだね?でも、なんで絶対零度なんだろう?気体の体積変化・液化まで話が及んでる?>極性の問題だっつーの極性って結合の状態の事だよね?分子の結合の状態が変化しやすい/変化しにくい事が、透過し易い/透過しにくいって認識で良いのかな?図のようなイメージとか純粋な子供向けの説明画像以外に判りやすい説明あればよろしく~

四輪のレースの現場で乾燥空気を用意する手間より窒素を使った方が簡単ってのが始まりでないかと
分子量とかゴムの透過とかの前に、水分を一切含まないのが大事

二酸化炭素がゴムを通過しやすいってのはあんま単純な話じゃないね
分子の大きさは二酸化炭素>窒素だし
どっちも非極性分子だしね

>どっちも非極性分子だしね

ハァ?
テメーどこ大だよ

タイヤを太くて丈夫な物に交換しよう

ラテックスでも抜けやすいの?

でも、というかラテックス自体が空気抜け易いし
CO2は使わない方が良いっていわれるぐらい抜けるみたいよ
ここら辺は実際試した人の結果を尊重しとく
http://blogs.yahoo.co.jp/go_go_wheels/44913951.html

驚く程抜けるんですね…
ブログの人も言ってるけど、
これじゃ帰れないですよww

実際問題、普通のブチルチューブでもCO2で入れたあとは
結構速く空気抜けた実感はあったな。
え?もうこんな空気圧下がったのとか驚いた記憶がある。

21249 B
そんなに相性わるいなら
なんでCO2なんだろねまあどっちかが流用してるからなんだろうけど

よくわからんが、いろいろ扱いやすいからじゃないかな?

>まあどっちかが流用してるからなんだろうけど
色々な生産物で発生したCO2を詰めた物です
流石にこのご時世でCO2増産という行為は推奨されませんからね

>ねーよ
>極性の問題だっつーの

>>どっちも非極性分子だしね
>ハァ?
>テメーどこ大だよ

いや。「どちらも非極性分子」で正しい。二酸化炭素は直鎖で点対称。極性ができる道理が無い。
分子の大きさも二酸化炭素がでかいので、まさに
>二酸化炭素がゴムを通過しやすいってのはあんま単純な話じゃないね
って事

>色々な生産物で発生したCO2を詰めた物です
うん
化学工業やら酒造やらから無尽蔵に原料が沸いてくるし、
水商売屋が必要としたおかげでCO2小型ボンベが流通してる

>よくわからんが、いろいろ扱いやすいからじゃな
うん
CO2は加圧で液化するから小さいボンベに沢山入る
窒素は常温では液化しないから扱い悪い

インフレーター最強だと思ってたけど
この前使おうとした時にガスが全く出なくて酷い目にあった
ボンベに消費期限とかあんの?

インフレーターは一発屋
便利だけどポンプも持ってないと不安

105374 B
ネジこんで穴開けたら即使い切り インフレーターに付けたまま保存は不可能
穴開けてないのに使えなかったら製造上の不良品かなただ穴開けた後に不良品である事を証明するのが不可能だけど

>ネジこんで穴開けたら即使い切り インフレーターに付けたまま保存は不可能
その辺りは認識していた
やり方にも不備はあったかもしれないが
保険でポンプ持つならインフレーターいらねぇんだよな

使ってないボンベなのにガスが無かった、というのは見たことあるよ。見た目じゃ全く分からないからたまに使ったほうがいいのかも

あと久しぶりに使う機会があってボンベをセットしたとたんにインフレータ自体から漏れて、チューブに入れる前にガスが無くなった事があったよ。それ以来、ポンプも持つようにしている

CO2は使うと凄く冷たく成るので注意

つかいさしで残してたけど、しばらくしたら
やっぱりすっからかんでしたね。
手動で5barくらいまでいれて、残りの1〜2barをインフレーターにまかせてってやると
楽だったなあとは思ってたけど、今はレザインのポンプ使って
8barくらいまでは全然楽勝になってしまったのでインフレーターは使わなくなってしまった。

>今はレザインのポンプ使って8barくらいまでは全然楽勝
ROAD DRIVEは細身でコンパクトな割に優れものよね
ペンゲージの目盛りの動きが渋いのと本体アツアツになるのだけが玉に瑕だけど…

79080 B
ゲージのメモリ、0.5くらいでクックッと動くから割りとアバウトだなとは思うけど
一度パナの空気圧計ではかったらほぼ正確だったのでまあいいかと。とにかくアレがあると、空気入れのハードルで一番面倒なのがタイヤの異物探しになる程楽。ただ、ちょっと工夫が必要なのを忘れていた。こういう板を用意して、両手で入れられるようにすれば本当に楽。

>こういう板を用意して、両手で入れられるようにすれば本当に楽。

それいいな。ふと思ったんだがさ、
携帯工具を合体させると大きなハンドルになるとか、
インフレーターのホルダーが着脱式の延長ハンドルになるとか、
パイプ状のハンドルを被せて携行できるインフレーターとか、
どこかにありそうなもんだけど見た覚えがないな。