地方の中堅企業の業績 - 経済@ふたば保管庫

経済@ふたば保管庫 [戻る]



8196 B
地方中堅も業績回復 15年3月期は8地域で経常増益

地方の中堅企業の業績が回復している。2015年3月期は全国9地域のうち北海道を除く8地域で経常増益となり過去最高の水準になった。
近畿では自動車や電機向けに素材や部品が伸び、東北は復興需要がけん引する。訪日客の増加も追い風だ。16年3月期も四国を除き増益の見通しで、都市部に比べ景気回復が遅れていた地方経済にも明るさが見え始めた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD03H1W_V10C15A6EA2000/ 削除された記事が4件あります.見る

海外からの訪日客よりもまず日本人に、海外旅行行くんじゃなくて国内旅行に来て欲しい
まだ伸び代を無駄に残している状態だ
国内でサイクルを回すことをまず覚えなければ

↑同時にやっちゃイカンのか?
「まず覚えなければ」という言い回しでは
国内旅行が伸びるまでは訪日客を抑える、という主張にもとれる

アベノミクスで日本の景気が悪くなってるさんは今どうしてるのかな?

>アベノミクスで日本の景気が良くなってるったら良くなってるの!さんは今どうしてるのかな?

アベノミクスでトリクルダウン!

書き込みをした人によって削除されました

>No.371958
実態において同時なのは構わんが、どちらが大事かという話なのでそれは日本人客の方がより必要だ
(そして記事から受ける印象では、今はどうやら同時でもないらしい)

もちろん訪日客収入は美味いが、訪日客だけが伸びることはとあるリスクが並行して増していく
観光地側も客層に合わせて構える必要があり、一度客層が極端になると他の客層を受け入れ難くなる
特にマナーの悪い中国人客で埋め尽くされてしまうと他の訪日客や日本人客は減るだろう
顕著になれば、観光事業を介して特定の外国にキンタマを握られた町ができあがる
一時期の対馬のように

それを防ぐには客層を偏らせずに全体を膨らませるか、現地人=日本人の客足を常に確保すれば良い
言うまでもなく能動的に行えるのは後者だろう、日本人が国内旅行に行けば良いんだから
(緊急性があれば訪日客の方を抑えることも必要だろうが、穏便ではないだろう)

中堅企業とはいわゆる大企業に属する会社のうち、資本金10億円未満の企業のこと
中小企業のことではありません

188399 B
大企業に属する会社だけではないぞ
大企業が0.3%なのに対して中堅で数えると2.1%あるからな、その定義だとはみ出る

だから「いわゆる大企業」っていってる
そもそも大企業って明確な定義があるわけではなく法的な中小企業以外としても
中小企業基本法に準じるか租税特別措置法に準じるかでも変わってくるし

それって今更言っても意味ないし、単にチャチャ入れたいだけじゃね?
相対比較したら、アメリカの超巨大とか軍産複合体に比べたら
全部小企業じゃんみたいなw
一応世間に名の知れてるとか、東証に上場してたら大企業って事でいいんじゃね?

「いわゆる」は範囲に曖昧さを与える時に使う語ではないぞ、俗称を使う時に添えるだけだ
国語的な追求はどうでもいいが
No.371994がどちらの法に準じた発言かは説明しておかないと通らんぞ

よく判らんが全体の2.1%が儲かってるという話でいいのか
それで残りの97%くらいはどうなん?

>「いわゆる」は範囲に曖昧さを与える時に使う語ではないぞ、俗称を使う時に添えるだけだ

いわ‐ゆる
世間一般に言われる。俗に言う。よく言う。
https://kotobank.jp/word/%E6%89%80%E8%AC%82-437057

「世間一般に言われる大企業」「俗に言う大企業」
範囲に曖昧さを与える時に使う語のようですが

>日本人が国内旅行に行けば良いんだから
何だか貿易自由化をすすめても国産品を選んで買えばいいじゃない、的なニュアンスを感じるなぁ

書き込みをした人によって削除されました

その例示のどこが曖昧なの……?

>よく判らんが全体の2.1%が儲かってるという話でいいのか
企業数で言えばそうなる
ただし従業員数で見ると25%ほどを抱えている
大企業云々のツッコミは、要するにこの25%が、大企業が抱える31%の中か外かという話になる

正確じゃないが世間一般でそう言われてるって意味なんだから曖昧でしょう

それは名前の曖昧さにはなっても指し示したい範囲の曖昧さじゃないな
そんで371994は「中小企業のことではない」と言い切ってるんだから、そこはちゃんとしなきゃ

>「いわゆる」は範囲に曖昧さを与える時に使う語ではないぞ、俗称を使う時に添えるだけだ
そもそもこの勘違いはどこから出てきたの?

>だから「いわゆる大企業」っていってる
この不思議な言い訳からではないかね

>国語的な追求はどうでもいいが
とか言っておいて自分で間違えてるって……

うわあ…

で、いわゆる君はNo.371994の発言を崩してしまったが、結局どうするんだ?
取り下げるのか?

書き込みをした人によって削除されました

???
何も崩してないでしょう
いわゆるが曖昧であることの表現だと示したはずですが
そちらの日本語能力が不自由すぎて何を言いたいのか判りかねます

いわゆるが範囲が曖昧であることの表現だとは全く示せていないがな
国語的な追求とは全く別に、大企業の範囲が曖昧であるという時点で、中堅企業がそこに属するものを指しているとは言い切れなくなるし、それを理由として中堅企業が中小企業ではないということも言い切れなくなる
No.371994はいったい何を言いたいんだ

>いわゆるが範囲が曖昧であることの表現だとは全く示せていないがな
それならその証明をしてください
それができないならただそちらの日本語が間違えてるだけです

お前は結局そっちに拘泥するのか

証明できないのですか
そちらの日本語能力が不自由であることがわかりました
そうである以上、細かい言葉の定義や範囲について論議するのは無意味です
それをする能力がないのですから
もうこれ以上レスしないでいいですよ

書き込みをした人によって削除されました

お前がNo.372013で証明できなかったんだけどね
で、No.371994については投げちゃったの?

中小企業は中堅企業との取引が多い、あるいは系列にあるだろうから
中堅企業の業績回復は、全体についても好影響を及ぼすであろう
ならば
>アベノミクスで日本の景気が良くなってるったら良くなってるの!
も、そうそう的外れな意見ではないのでは?
言葉の定義で争うのもいいが、スレ記事にある地方中堅の回復を評価するのがスレの趣旨にかなうのではないか
地方経済にも明るさが見え始めたという記事なのだから、景気低迷が深まったという記事よりも良い
それでいいじゃない

もともと中堅企業ってのは中小企業の中で規模が大きい所を含んでるからね
大企業が抱える31%を超えて、楽になるサラリーマンが増えていく
よく言われる「大企業や金持ちだけが楽になっている」ってのを脱してきている

>一応世間に名の知れてるとか、東証に上場してたら大企業って事でいいんじゃね?
普通の大企業のイメージはこれでいいような気がするなあ
でもこれだとかなり絞られる事になるんだよね
上場企業は大体3500社くらいで従業員総数は雇用者総数の10%ほど