国の税収2兆円超上振 - 経済@ふたば保管庫

経済@ふたば保管庫 [戻る]



101421 B
【好景気】 法人税を減税したのに税収増

国の税収2兆円超上振れ 14年度、法人税で1兆円

2014年度の国の税収が政府の見積もりより2兆円を超す規模で上振れしそうだ。円安などで過去最高益の企業が相次ぎ、法人税収が1兆円以上の規模で上振れる可能性が出てきた。賃上げや株式の配当増で所得税収も1兆円弱増え、一般会計の税収は54兆円規模に達する見通し。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS09H5Y_Z00C15A6MM8000/?dg=1削除された記事が2件あります.見る

アベノ景気と命名

いいなあ企業

でも、GDPはマイナスだったような…

>可能性が出てきた。

巨大神殿の。宗教は非税だよ

法人税+1兆で所得税+1兆でで+2兆
あれ? 増税した消費税の税収はなんで増えてないの

79011 B
>あれ? 増税した消費税の税収はなんで増えてないの
ちゃんと増えてるよ。 w

税率が5%から8%に1.6倍になってるのに税収は10.3兆円から15.3兆円の約1.42倍と言う事は
1割以上消費が減ったって事か?

ホモ的な話がでるとウホッ!て返すのの元ネタがスレ画だったんだな
あとアッー!ていうのも元ネタはホモ漫画なんだな

リンゴとはちみつが恋してできたらしいなw

安定構造だよな、消費税って
そりゃ上げたくなるわ

193947 B
>税率が5%から8%に1.6倍になってるのに税収は10.3兆円から15.3兆円の約1.42倍と言う事は
>1割以上消費が減ったって事か?そりゃ、当然そうだろ。去年の3月には凄い駆け込み購入があったじゃん。おまえバカか!? (笑!!

>1割以上消費が減ったって事か?

税収を増やす為に財政支出を行い国民消費を増やすわけで、
消費がいくら減ったと主張したとしても、それを補って余りある
ほど税収が増えているなら、君の消費が減ったという指摘が
正しかったとしても政府的には成功じゃね?

無職から一転月給15万の正社員になったワイ
小遣3万 もうリッチ気分で最高!
ちなみに持家200坪敷地自部屋10畳
好きな時コンビニでスナック買える贅沢満喫中

問題はこの先死ぬまで、この流れが続くということだな

>消費がいくら減ったと主張したとしても、それを補って余りあるほど税収が増えているなら、

21兆円減った消費を4.5兆円の税収増でどうやって補うんだ?

アベノミクスが勝利したという事

>問題はこの先死ぬまで、この流れが続くということだな

そりゃ続くだろう。
まず消費税自体の税率が欧州から比べて特別高いわけではない。
そして、橋本首相から始まった失われた10年を見ても
消費税増税での消費減衰は結局の所、いずれは復旧する。
まあそれが10年がかりだったから失われた10年って言うんだが。
要は消費税増税の影響は、将来復旧はしてもやたらと時間が
掛かる可能性だけはあるってことだが、今回の増税は
1年程度でどうも復旧しそうだな。

>21兆円減った消費を4.5兆円の税収増でどうやって補うんだ?

何を言っているかわからない。
ミカンジュースでミカンが足りなくなった。そうするとリンゴをいくら補充すればいいんだってレベルの話だ。

>消費税増税での消費減衰は結局の所、いずれは復旧する。

消費はずっと右肩下がりだが
97年以前の水準にいつ回復したんだ?

ヨーロッパって、ずっと景気停滞中じゃねーかよw

下げ止まりを回復と勘違いしてるのかも

>ミカンジュースでミカンが足りなくなった。そうするとリンゴをいくら補充すればいいんだってレベルの話だ。

補充するのに準備できるリンゴが減ったミカンに対して全然足りてない

+αで消費税以外でも為替の影響で物価上がってるのに
税収がこの程度の伸びって終わってるだろw
無駄に叩く連中も害だが、安倍信者もそれ変わらん

>そして、橋本首相から始まった失われた10年を見ても
>消費税増税での消費減衰は結局の所、いずれは復旧する。
橋本さんが逝っても
橋本さんが上げた税率は下がらないんだよな

>+αで消費税以外でも為替の影響で物価上がってるのに
>税収がこの程度の伸びって終わってるだろw

物価は物価、為替は為替。
円安になったらインフレ上昇率が自動的に上がるわけでは無い。

インフレーションとはいついかなる場合も貨幣的現象ですよ
物価に決定的に重要な影響を与えるのは貨幣供給量
彼の岩田規久男大先生が、そういっていましたよ

決定的だとか重要だとか、それは一体何を根拠やラインとしての話?
単純に去年の4月から考えて、3%+αは確実に値上げが起こる計算な訳で
税収もその通りに増えてなきゃ駄目だろ?
それ以上に初めて給料が上がってこそだ
しかも、今の給料って公務員様や一部の上層にだけ一極集中して
3割4割存在してる派遣だのバイトには一切恩恵受けてないからな

その貨幣の供給量=異次元緩和とか吠えてる訳だが
それで為替やら引っ張られてるんだがwww
んで、バズーカ撃ってこのインフレ率と税収かよwww
刷った金の行方は全部マネーゲームに消えてんじゃんよw

>インフレーションとはいついかなる場合も貨幣的現象ですよ
「いついかなる場合も」ってのは間違ってるね
たぶん岩田先生も仰ってないんじゃないかな・・・

インフレは長期においてマネタリーな現象だけど
経済は短期〜長期までいろんなスパンを扱う

そうそう、期間で見ても全然違うしな
何百年の平均で見たら安定するけど
そんな縄文時代も含むみたいな事話しても仕方ないし
長くても第二次安倍政権発足〜
場合によっちゃ消費税導入されてから今日までの話やからなぁ

物価って一口にいっても、生活必需品とか庶民とかの感覚とブルジョワで
ごちゃ混ぜにして平均しましたってのは、両者で感覚が違うから
ほんと政府の印象操作以外で意味ねーわな
所得なんかもまさにこれ
一億貰ってる人と0円の人を同じ檻に入れて
こいつ等の平均所得5000万wとか言ってて楽しいのか?

なんか為替の変動(円安)で自動的にインフレになるって非常識な話が、マネタリーベースの拡大で円安とインフレが起こるって
話に入れ替わってるんだけど?

両者は全然違うと思うが?

自動的っていうか結果論だろ
貿易大国みたいな印象操作あったけど
結局輸出と輸入天秤にかけたら、貿易は赤字で輸入大国でしたって結果なんだから
日本の現状前提の話なんだから現実をみろ

>>インフレーションとはいついかなる場合も貨幣的現象ですよ
>「いついかなる場合も」ってのは間違ってるね
>たぶん岩田先生も仰ってないんじゃないかな・・・
それを言ったのはフリードマンだな
まあ岩田のことを「日本のフリードマン」と浜田内閣参与が言ってたけど

>自動的っていうか結果論だろ

マネタリーベースを増やして結果論として円安とインフレが起きるとのいうのは現象として正しいが、この話はそんな話ではなく円安でインフレになるって話でした。円安が起こる時、必ずマネタリーベースを増やすのが原因などとは言えないので、マネタリーベース拡大で円安とインフレが起こったという話と、ただ円安が起こると必ずインフレになるという話は特に一致しない。

>バズーカ撃ってこのインフレ率と税収かよwww
消費増税等のデフレ誘導策や、利上げブラフ・円高牽制発言のおかげで
「アベノミクスでハイパーインフレ」という妄想が阻止されているのは
評価してよい点だとおもう
緩和と増税を小刻みに繰り返せば、財政均衡に寄与するところ大ではないだろうか

均衡財政に意味なし

つーか「ハイパー阻止のために増税しなくちゃ」って
言い出す人はもう既にハイパー妄想患者だと思うんだ

>>そんな話ではなく円安でインフレになるって話でした
誰もそんな話してないし、そうだと勘違いしたならお前の間違いだ
為替の影響みたいな曖昧な表現でお前が理解出来てなかったら
そりゃ俺の説明不足とお前の理解不足だ
そもそも論点としては、そこじゃなく100%に近いレベルの
必需品が狙い済ましたかのように円安に左右される点だわな
国内でエネルギーや食料資源が賄えてるなら関係ないんだろうけど
ここは日本で、それ等を全く自給自足出来ない訳だから
日本だけのお話として、結果的にそうなったと

でも、消費税が上がると消費が冷えても円安に傾いてインフレになるというのは割りと面白くね?

為替とインフレもな
他板の俗な議論ならともかく
分析するなら切り離して考えたほうがいい

とくに円安でインフレなんて見立ては
半分以上間違ってるよ

食いものは輸入品ばかりだから円安で物価は上がるだろうよ

そして生活防衛のために他消費を減らす
さてこれでインフレになるのかデフレになるのか

>誰もそんな話してないし、

ほい
>+αで消費税以外でも為替の影響で物価上がってるのに
>税収がこの程度の伸びって終わってるだろw

どこにマネタリーベースの話が?
為替の影響で物価が上がると明言してますが。

>そして生活防衛のために他消費を減らす
>さてこれでインフレになるのかデフレになるのか
利益が出なくなったら売り手は営業止めるだろw
しかし生活者は人生の営業停止はできないな
買い控えと値下げのチキンレースは必ず買い控えが負ける仕組みなんだよ
そうでなければ消費税は安定財源という理屈が成り立たない
生活防衛によるデフレなんて、放置してても勝手に収まる妄想か一時的な現象だよ

貿易のバランス見ても、赤字で輸入の方がでかいからな
円安になれば=インフレって事じゃないが
3.11なんかもタイミングよく絡んでこれだけ燃料を足元見られてたら流石に追い討ちだろうよ
石油に関してだけは暴落で助かってる部分あるが
勿論影響力なんて、物の価格自体で左右される方がでかいだろうよ

書き込みをした人によって削除されました

>買い控えと値下げのチキンレースは必ず買い控えが負ける仕組みなんだよ

より安い別の物にしたり量を減らすとは考えないんだな

飲み物で言えば消費税の無い時代に100円で売っていた250mlや350mlの缶コーラはスーパーでも98円で売っていたが
今は500mlの缶やペットボトルが70円台
コンビニでも500mlペットボトルが出始めた当初の数年はほぼ定価で売ってたのに今は定番商品は値引き販売してる
現実にはデフレで落ち込んだ価格は全く戻ってない

外人は、侵略してる免税

55347 B
>食いものは輸入品ばかりだから円安で物価は上がるだろうよ
経済板でこういうデタラメを堂々と書ける勇気は評価しよう(笑)でも食料品の輸入に占める割合(金額ベース)は大きくないよ輸入品で一番直接的に国内の物価に響くのは燃料価格(原油とか天然ガス)ついでに言えば、そもそも輸入品の価格変動は国内の物価(消費者物価指数)にあまり影響しない日本国内の消費者物価指数に一番大きい影響を持つ「物価」は住宅・不動産の価格であって食料品や燃料じゃないのさ。

>利益が出なくなったら売り手は営業止めるだろw
そうワタミ・・とかね・・・でもまだ営業してるっけか

食品大手はまだ利益出してるっぽいし
当分退出しそうにはないな
企業も消費者もしたくはないだろうが
デフレチキンレースは続きそうだよね

>当初の数年はほぼ定価で売ってたのに今は定番商品は値引き販売
キミも経済板に出入りする人間なら、減価償却とか
研究開発コストを回収した後のロットについて少し勉強してみてはどうか
アベノミクス批判派に一部といえどもコレな人がいると
匿名掲示板で議論中に
「もしかしてハナシの通じないアレな人なんじゃ?」
と考えそうになってしまうので、何とかしてほしいものである
「これは論理に基づいた主張でなく、アベノミクスを揶揄したいだけの戯言ですよ」
と文末に付け加えてくれるとかね

>研究開発コストを回収した後
は値引き余力が出てくるから
価格も下がると

アベノ教徒は何が言いたいのか分からん

開発を止めたらオワリだからそういうスキマ利潤が還元されるのはレアなケース
独占市場で値段を下げるアホはいない

独占寡占市場という強固な枠が
経済ごと縮退して潰れていくのがデフレだともいえる

>消費者物価指数に一番大きい影響を持つべき「物価」は
住宅・不動産の価格であって食料品や燃料がいくら上がろうが関係ない

じゃあそもそも上がることが考えられんものを経済政策の指標にしているということでヴァカ丸出しだな
この国内向け詐欺政策でどんどん国富を消し飛ばして何処に行きたいんだ?

本来は互いに独立していた独占寡占市場同士が
(例えば飲料市場とケータイ市場が)
お互いに需要を奪いあうようなことは起きうる
これはデフレが導く競争の新たな様相だ

貨幣の流通量が増えない・増やさないってことは
そういうことなんだよ

>研究開発コストを回収した後のロットについて少し勉強してみてはどうか

350mlの缶コーラの定価は原料コストを理由に三割上がってるんだけどね

No.372116氏はレスのつけ先を間違えてないか?
>研究開発コストを回収した後のロットについて少し勉強してみてはどうか
はNo.372076氏の
>>現実にはデフレで落ち込んだ価格は全く戻ってない
という報告に関する、原因の分析間違いの指摘なんだよ?
アベノミクス批判派のNo.372116氏とNo.372076氏は同じ「
350mlの缶コーラ」について
定価と小売りの違いがあるのにもかかわらず価格が変わっているといっている
それもアベノミクスによるインフレとデフレのせいであるといっている
もうちょっと仲間内で意見の整理をしてもらわないと
アベンミクス批判への反論に、別のアベノミクス批判を引用するだけで事足りてしまう

何度も値上げされているメーカーの付ける定価はコストを根拠に決定されるが
消費者の購買力で決まる小売の実売価格は値上げ前の定価を大きく下回ったままの状態

結局、デフレと言いたいのかインフレと言いたいのか
さっぱりわからん。
インフレになったとアベノミクスを批判しインフレに
なったとアベノミクスを批判し「どっちなんだ?」と
聞いたら「定価がインフレで小売りがデフレだ〜!」
ですか?

コスト算出による定価がインフレで、実際の小売りがデフレならさぞかし減収減益かと思えば350mlの缶コーラつながりでコカコーラジャパンの業績調べてみれば

http://kabutan.jp/news/?b=k201408060145

清涼飲料水つながりで調べるとサントリーもキリンもアサヒも増益。

>インフレになったとアベノミクスを批判しインフレに
>なったとアベノミクスを批判し「どっちなんだ?」と
インフレなんじゃねーの

遊休資本がなくて(需給ギャップがない)
将来的に給与も物価も上がる予測がある(インフレ予測がある)なら
インフレだと思いますよ

俺は常識的に考えてデフレだと思う

>清涼飲料水つながりで調べるとサントリーもキリンもアサヒも増益。

それでメーカーから商品仕入れて消費者に売る小売の利益も増えてるのか?

さあ収拾が付かなくなってまいりました。

>さっぱりわからん。
こないだまで破綻論やらハイパー論が
大手を振ってまかり通っていたんだし
素人がそのへんをちょっとかじったぐらいじゃ
いくらマクロ経済が楽勝科目といってもちょっとキツいと思う

付け焼刃にしても少し基本を固めてからのほうがいい

書き込みをした人によって削除されました

>結局、デフレと言いたいのかインフレと言いたいのか
>さっぱりわからん。

インフレ言ってるのは別人
多分表示価格を指して言ってる物だと思われる

メーカーの定価や卸価格が上がっても
実売価格は消費者の購買力に応じて決まる
現状ではデフレで落ち込んだ価格は下がったままで回復してないと述べてるだけでアベノミクスには全く触れてない

>それでメーカーから商品仕入れて消費者に売る小売の利益も増えてるのか?

てんでんバラバラ。
絶好調の埼玉のスーパーが冴えないイオンを凌駕する
という記事

http://biz-journal.jp/2015/05/post_10044.html

あと、清涼飲料水の小売りは大きな部分でメーカー自販機
なので小売り云々にあまり意味が無い。
例えば伊藤園のジュースは伊藤園の自販機で多く売られているが伊藤園は増収増益だしね。それ以外のジュースの売り手で大きいのはコンビニだがセブンイレブンレベルは言うに及ばず冴えないサンクスでさえ急続伸!業績再上方修正で増益転換だそうだ。あと冴えないイオンだって別に赤字じゃありません。営業利益が期初計画(2000億)から大きく下振れってだけで1714億円ですから。業績最悪だ〜と言いながら営業利益1700億円のレベルなの。

>メーカーの定価や卸価格が上がっても
>実売価格は消費者の購買力に応じて決まる

じゃあ赤字になるんじゃね?

定価と実売価格が違うのは別にインフレでも同じでしょう。
コストが上がって原価が上がっても実売価格が同じならコストが低かったデフレ期よりも利益が出なくなる、場合によっては原価割れすることになる。たくさん売れるからいいんだ!って言うならデフレ期に安い原価分もっと実売価格を下げたはず。たくさん売るためにね。
各メーカーが増収増益なので君の主張に全く説得力が無い。

・・・もっとも、そもそもコーラは130円(定価)で普通に自販機で売られてるような?

http://economic.jp/?p=39389

自販機のシェアは減り続けてるそうだ

身の回りの実感としては自販機も値引き合戦して130円は駅前くらいで駅から少し離れると100円とか110円ばっかり
コカ・コーラでも自販機用に280mlで100円とか、140mlで100円のジョージアとか廉価商品が最近目に付く様になった

>定価と実売価格が違うのは別にインフレでも同じでしょう。

バブルみたいなインフレ期はほぼ定価販売で割引していても割引率は低かった

>各メーカーが増収増益なので君の主張に全く説得力が無い。

メーカーと小売とは別の会社だしメーカーよりも小売の方が規模が大きい
メーカーが増益でもそれよりも大きな規模で小売が減益していたら全体としてはマイナスだろう

>バブルみたいなインフレ期はほぼ定価販売で割引していても割引率は低かった

タクシー呼ぶのに札束振ってた時代、君の中のインフレって
そういうレベルか?それなら君の考えるインフレは二度と
来ないだろう。

>メーカーが増益でもそれよりも大きな規模で小売が減益していたら全体としてはマイナスだろう

ですから小売りの業績も良いんですが?
例えばイオンが苦境に陥っているっていうじゃない?民主党時代はイオン一人勝ちだって言うから当然アベノミクスでデフレ期(民主党政権時)より業績が下がってるとか思ってない?これ(下記イオンHP)だからね?他社よりも冴えない、利益見込みを大きく下回ったって言うから騙されてるかもしれないけど、それこそ相対的に他社に負けてるだけでデフレ期より全然業績良いからね?小売りが減益ってどんな夢みてレスしてるんだか。

http://www.aeonfinancial.co.jp/ir/info/c0.html

>コストが上がって原価が上がっても実売価格が同じならコストが低かったデフレ期よりも利益が出なくなる、
>場合によっては原価割れすることになる。

そうだよ
だから小売は利益減らして苦しんでる
小売売り上げはずっと減り続けていて
去年の個人消費額は増税の影響もあって一昨年に比べて1割減ってる
ヤオコーみたいに上手くやってる所もあるがそれ以上にダメな所が多く店を畳んだ所も少なくない

>たくさん売れるからいいんだ!って言うならデフレ期に安い原価分もっと実売価格を下げたはず。たくさん売るためにね。

実売価格が下がったからデフレなんだが

>ですから小売りの業績も良いんですが?

数社出して小売全体みたいな話されてもなあ

横入でレスさせてもらうが
アベノミクス以前のデフレと、アベノミクス以降のデフレを比較している方と
バブル期以降、ずっとつづいているとされるデフレを論じている方と
お互いに主題が噛みあっていないのではないでしょうか?
このスレでは去年の税収が見積もりより上振れという記事に関するスレなので
海外にも販売網・投資先をもっているところの増益が、そうでないところの減益をこえたための税収増と思われる
結果的に日本の財政に寄与するところ大なのだから、評価すべきところは評価する
スレ記事に関係ない話題は別スレでスレたてして、で良いのではなかろうか?

>ヤオコーみたいに上手くやってる所もあるがそれ以上にダメな所が多く店を畳んだ所も少なくない

消費税増税した当初、個人スーパーが店を畳んだ
って記事が多々ありましたが今に至ってそんな話聞かないが?

http://blogos.com/article/111747/
廃業の理由
高齢化と健康問題48.3%、事業の先行き不安12.5%、主要な販売先との取引終了7.8%、家族の問題4.9%、その他26.6%
⇒ 半数近くが経営者本人の「体力・気力の問題」を挙げている。

不景気じゃあるまいし、業績苦に廃業なんて上の「事業の先行き不安12.5%、主要な販売先との取引終了7.8%」ぐらいなものだ。

岡目八目で整理していただけるのは大いに結構かと思います

>このスレでは去年の税収が見積もりより上振れという記事に関するスレなので
見積もりは見積もりでしょう
スレ本文自体が見積もりが下目線だけだったんじゃない?って話で終わってしまう

なるほど、政府見積もりが現実よりも下目線の悲観ムードにあったという見立てですか
それなら確かに腑に落ちる

まぁインフレというか、庶民いじめみたいな感じだからな
大企業や金持ち、当然自分等公務員だけ賃上げや税制で有利にさせといて
生活が苦しくないって大上段の構えだもんな
毎月収入の半分以上を持て余す人の1%の生活費増額と
もうギリギリ、給料日前は電気消して水飲んで寝るって奴等の1%じゃ意味が違うし

>見積もりは見積もりでしょう
>スレ本文自体が見積もりが下目線だけだったんじゃない?って話で終わってしまう


個人の感想で話が終わるかっつーの。

見積もりに間違っているというなら
数字データで論証しないと何の意味も無い。

何の論拠も提示せず
「見積もりが下目線だけだったんじゃない?」
じゃ何も言ってないのと同じやね。

○最低賃金
 米国1800円(15ドル)
 日本780円

○ダブルマック
 米国120円(1ドル)
 日本190円

>米国1800円(15ドル)

現実見ようよ。あんな貧富の差がある国でそんなわけないじゃん。

http://www.dol.gov/whd/minwage/america.htm#1
米国労働省史料
ジョージア州は$5.15だとさ。

http://www.crosscurrents.hawaii.edu/content.aspx?lang=jap&site=us&theme=work&subtheme=EMPLOY&unit=USWORK089

それすらも守られてないことが多々あるそうな。

>何の論拠も提示せず
>「見積もりが下目線だけだったんじゃない?」
>じゃ何も言ってないのと同じやね。
政府の見通しは何がなんでも絶対正しいし
絶対間違わないという君の意見に俺も賛成だよ

景気いいですね^^