虫@ふたば保管庫 [戻る]
14年7月27日 撮影 …ひょっとしてこれもスジチャタテ?色がだいぶ違うから別もんかと思ったけどよく見るとスジチャタテっぽい |
14年9月20日 撮影 ツマジロシャチホコ3月から転職で週6のちょっと都市部へ行く事にいつも行ってる山に行き難くなるのが…引越し先を少し山の方で選んでみるk |
>もう直ぐシーズン到来と言う…うごごごご 嘘だろ承太郎!?先月オサ掘りで出したアオゴミ成果はこれだけでした |
>嘘だろ承太郎!? 3月中ごろ少し前からオオキンカメと春先の蛾狙いでまあ気温次第ですが特に今年は大雪も降ってないし割と早めに準備をしようかと言う事であと河津桜を去年はすっぽかしてしまったので気をつけないとorz…1ヶ月ちょいは直ぐって程でもないかな?(汗双翅目はその頃はもう居ますしボウズって事もないんで14年3月22日 撮影ブナキリガとヨモギキリガで迷ったけど前翅18mmしかないからブナキリガかな |
今日はド級の寒さですね〜〜。 あのコらはどうしてるかと気になり、近所の桜並木に見に行く。アカホシテントウ君数匹は2ヶ月前と同じ場所に貼りついたままだった・・。こんな吹きさらしの場所に・・と思うけど、ここで越冬するのが好きなんだね、きっと。 |
イボタガとミヤマセセリ去年探した時は見つからなかったなぁ あとひと月ほどで再チャレンジが始まる… |
明日、気温が少し上がるみたいから セイヨウミツバチにダニ駆除剤入れてきますミツバチシーズンが始まっちまった正直メンドイ14年4月24日 撮影換気扇ダクトに入り込んだニホンミツバチ分蜂群 |
ダニ駆除剤を入れたらみんな死んでしまうじゃないですか? どうしてそんなことをするのですか? |
2014年9月8日撮影 エグリトビケラトビケラは面白そうだが、余り見かけないし情報も少ない |
> ダニ駆除剤を入れたらみんな死んでしまうじゃないですか? ダニは殺すけどハチは殺さない薬剤(アピスタン等)を使いますセイヨウミツバチは家畜であり複数の届出伝染病が存在しますその中のいくつかの伝染病を媒介するのがミツバチヘギイタダニで貯蜜に影響のない時期にダニ駆除することが推奨されています届出伝染病に感染した場合、家畜保健所に通報し群は箱ごと焼却しなければなりません |
そうですかダニだけを駆除するのですね。 ニホンミツバチ保護のためセイヨウミツバチを減らすのかと 勘違いしてましたごめんなさい。 箱ごと、ですか(泣) |
>届出伝染病に感染した場合、家畜保健所に通報し >群は箱ごと焼却しなければなりませんおお、そんいうのがちゃんとあったんですねえ家畜と言うと牛とか豚とかあの辺のしかイメージ無かったです14年9月19日 撮影コウスベリケンモン今までケンモン「ヤ」ガ科と間違って覚えていた事にこいつを調べていてやっと気がついたorz |
14年9月13日 撮影 んで、上の固体差色違いor性別違いだと思っていたウスベリケンモン |
おう、ケンモンガ亜科だったorz 14年8月14日 撮影(一番左)ゴマシロフキバガ一番左固体差ありすぎぃ!おかげで探すのに凄い苦労したしかもヒゲナガキバガ科…そりゃコブガやコケガみてたら見つからんわorz |
今日はよく晴れた ドクガか何かかな |
>ドクガか何かかな マメドクガのように思われます。我が家のマメドクガ君達はまだまだ越冬中。やる気スイッチが入るのは3月下旬です。 |
>マメドクガのように思われます。 おおこれだありがとうございます |
ゴマフシロフキバガ(ゴマフシロキバガのミス??)→ゴマフシロハビロキバガ 和名変わりました。 |
2015年2月12日撮影 ウスバフユシャク交尾は日の入り後とされるが、日中でも結構交尾している |
>ゴマフシロフキバガ(ゴマフシロキバガのミス??)→ゴマフシロハビロキバガ >和名変わりました。おおおお、ありがとうございますミス??→ファイル名だとゴマフシロキバガになってたので自分のタイプミスですorz14年6月18日 撮影ヒロオビヒメハマキ裾の縞々が殆ど無くてヒメハマキっぽくないヒメハマキ |
>ウスバフユシャク この間撮ったのと同じなんでクロテンフユシャクじゃ?と思ったら似たもの同士で両方居たんですね。15年2月10日 撮影クロテンフユシャクそして6日に撮ったシャクガの死体がウスバフユシャクと判明 |
>84713 行列かわいすぎ! |
イトカメムシ
寒い中土手の草をひっくり返していたらイトカメムシをギシギシの上で見つけました、寒いので動きが悪い。 撮影:2015/02/13 |
15年2月6日 撮影 シロフフユエダシャク今夜から明日にかけていつもの山の撮影地行ってみる河津桜も半分目的だけど後はキイロホソゴミムシでも見つかれば…まあ無理だろうけど一応>寒いので動きが悪い。早春の早朝や今ぐらいのは動きが活発じゃないから撮りやすくて良いなあと常々思うのです |
2015年1月1日撮影 チャバネフユエダシャク都心部では見ないフユシャクだが、この冬初めて港区と文京区で出会った |
150215 朽木を崩してたら出てきたコガタの女王 お持ち帰りして撮影してみました |
トビケラはあおもり昆虫記に生態写真が多く載ってる どこまで合ってるかは問題だけど |
雪がとけて地面の雑草が現れてきたので、自分も草めくりをやってみた。 モンシロヤガ幼虫 |
やや、ウワバ発見! ここら辺で幼虫で越冬できるウワバがいたとは驚きだ。個人的大発見。何ウワバになるのか・・、連れて帰る。 |
モンシロヤガ・・× シロモンヤガです<(_ _)>ハイ ナナホシテントウも結構いいかげんなところで越冬。 |
>コガタの女王 朽木の中にでも居るもんなんですねえ…顎でゴリゴリと朽木を掘るんですかね?14年9月12日 撮影…多分だけどイツトガでいいのかな?ネット上でも写真が少ない… |
コガタの主な越冬場所が朽木で土中では稀 湿った朽木の日陰側にきちんと越冬室を作ってつま先だけでぶら下がり、翅を抱え込む越冬室内で墜落すると、菌に喰われる |
> No.84767 クロモンキリバエダシャクですな 春のガです |
>No.84771 その娘の詳細希望 |
>その娘の詳細希望 クロモンキリバエダシャクの幼虫です 最初格好からシャチホコ系の幼虫かと思いましたが |
>きちんと越冬室を作ってつま先だけでぶら下がり、翅を抱え込む いましたいましたマイマイカブリの隣で越冬してました翅は抱え込んでなかったですね 起こしてしまったか |
触角が立ってるから起きてますね |
ははぁ・・・ 安全じゃないんやなぁ・・・ |
便座カバーに虫がわいてて凹んだ |
>便座カバーに虫がわいてて凹んだ 自宅で、それもトイレで昆虫採集ができるとは、いい家だな。 |