料理@ふたば保管庫 [戻る]
料理は菜箸にして分けようよ 食中毒とか怖いしさ |
タイの箸が長持ちしてる もう15年ぐらい使ってるよ 調理もこれでやってる 多分ココナッツで出来てて先が太いから熱に強い セットで買って8膳分ぐらい細工物の箱に入ってたけど まだ二膳生き残ってる ただしうちは常に10膳以上をローテーションしてる |
>御所望 御を付けると尊敬語ですよ 身内の年長者が欲しがってるとかならいいけど念のため |
![]() 木の橋は食洗機にかけるとすぐ劣化する 竹の箸をお勧めこれは長年使って食洗機にもかけてるけど劣化しないうちのは爺ちゃんが作ったのを使ってる |
うちは一膳2000円〜ぐらいする木の箸かなぁ かれこれ十数年同じ箸を使ってるが特に気にならない |
江戸八角箸 http://www.urusigei-nakajima.com/?mode=grp&gid=334308 摘みやすい&長持ち その代わり値段は高いぞ |
紫檀とか黒檀みたいな硬い香木で出来た箸で洗ったらすぐ水分を拭き取るだけで結構長持ちするよ。 |
紫檀や黒檀は香木ではないかと 銘木もしくは唐木と言った方が良いと思う 丈夫さだけなら金属製の箸とか? 使いにくそうだし隣国の人と思われるかも知らんが |
>これは長年使って食洗機にもかけてるけど劣化しない 食洗機対応の箸はウレタン塗装でもっさりしてるのが多いから こういうシャープなのはいいね |
竹の節がいいアクセントになっていて 茶杓のような趣で素敵だなあ |
長持ちして料理にも使えるってなら、やっぱり竹だな。 金属は駄目だ。意外と重い、熱くなる、テフロン皮膜傷つけるなどで使い勝手が悪い。 |
キョウチクトウという木の枝を削ってですね・・・ |
そうなん? ちょっとやってみるわ |
おいこらやめろ |
>>御所望 >御を付けると尊敬語ですよ そうなの? じゃ間違えですw ・箸を長持ちさせるポイントは 「水に浸け置かない」「洗ったら「水気」を拭き取る」 ・・水気が最大の「敵」なわけですね >キョウチクトウという木の枝を削ってですね・・・ 暗殺テクニックの一つに使えそうですねw というか街路樹に使用されてた?・・うちの喘息はこれが原因かも・・・・ 被爆焼土でも咲いちゃう凄い花ではあるけど・・・ それを好んで食べるキョウチクトウスズメの幼虫・・・ なんか風の谷のナウシカの世界・・・ モスラもこの辺りからイメージされたのかな? とりあえず 竹とココナッツの木を目安に探してみますね! |