日本は島国なのに、ど - 軍@ふたば保管庫

軍@ふたば保管庫 [戻る]



927749 B


日本は島国なのに、どうして大日本帝国には海兵隊がなかったのでしょうか?
存在していれば、大東亜戦争に影響はあったでしょうか?削除された記事が3件あります.見る

海軍陸戦隊は?

陸軍に揚陸/上陸戦闘が専門の(とされる)師団があるよ
大発も(米国で言う)LSTも陸軍が持ってたし
(今なら陸自の西普連がそれの縮小型に当たるでしょうか)
陸軍にも海軍にも兵力があったので、特段必要なし

なぜ日本に無いかよりもなぜアメリカに海兵隊があったのかを詰めた方が答えに近いと思う

書き込みをした人によって削除されました

なるほど、そういえば自衛隊にも海兵隊は無いね
当時も今も別段軍として独立させる必要もない、との考えだったんでしょうかね
そういうことを唱える人も居なかったと

そもそも米海兵隊の趣旨が議会通さない大統領即断のクイックな戦力配置なんで
議会の追認でよかった戦前と、どっちにしろ国会通さないと動けない自衛隊だと無意味なのでは

ハワイの侵略を行ったのも海兵隊だったね。元はそういう組織。

書き込みをした人によって削除されました

二次大戦が始るまでは太平洋における日本の縄張りは台湾までで日本海軍は基本的には接近阻止が出来ればよい
英国や米国のように本土を離れた世界中に権益を持つ国とは違うので

アメさんの方が特殊なんだべ

海兵隊のルーツは艦船同士の接舷斬込要員および徴発した水夫に対する暴力装置、艦内の治安維持にある
欧州では国家という形が成立した頃も帆船同士による白兵戦はありえたし、軍人ではない水夫の徴発も当たり前であり海兵という存在が必要不可欠だった
その後、白兵や水夫反乱を気にする必要が無くなると植民地警備(例:フランス海軍陸戦隊)や単なる名前だけの歩兵部隊(例:フランス陸軍海兵隊)になった
近代戦における着上陸云々が真面目に検討されるのはガリポリ以降じゃないかね

一方、日本では最初から軍が水夫から管理していたので治安維持要員としての海兵は不要であったし、海戦で白兵戦という時代でもなかった
植民地も当初は持って無かったしな
一応、最初の頃はイギリス海兵隊をモデルにした海兵隊が海軍にあったが、予算の都合で解隊されてる

グダグダ前置きが長かったが、歴史的に海兵隊が無かったし、他レスにあるように着上陸能力を陸軍が持っていたので新規に作ろうと思わなかった、かと

書き込みをした人によって削除されました

英海軍にも海兵隊がありますもちろん英軍海兵隊は日本海軍の海兵隊の同じ制服があります

海兵隊の元祖は艦隊決戦時の切り込み隊だったわけね
なるほど、その時代の日本に艦隊白兵戦はなかったもんね
いろいろ、みなさんありがとう
勉強になりました

帆船時代は戦列歩兵と同じような装備の海兵が
何人も乗り込んでるのが普通
陸上での戦闘も蒸気船以降に比べれば
よほど多発するから水兵だけじゃだめなのよね

109162 B
明治三年にエゲレスにならった形で日本海兵隊が出来て
廃止されるのが明治九年わずか6年間だけ存在した日本海兵隊ですけれど廃止と同時に海兵隊の任務を「陸戦隊」の名称で艦船乗員に行わせると決定されてそれに伴い従来の呼称「水夫」を「水兵」に変更したといういきさつがあるんだとかなんとか因みにほんの短期間だけ存在した日本海兵隊ですけれど明治7年の台湾征伐で一回だけ外征したことが有るそうで尤もこの時もあくまで派遣兵力の主力は陸軍、しかも作戦が原住民征伐ですから結局特に海兵隊の利点を示す結果には成らなかったようですが…w

尼港事件や上海事変での海軍陸戦隊の邦人保護の緊急展開部隊みたいなところを見ると今の米海兵隊に似てる気がする

214623 B
帝国海軍海兵隊はこれですか?


>日本は島国なのに、どうして大日本帝国には海兵隊がなかったのでしょうか?
他レスにある通り、「海兵隊」という名称の部隊は一時期存在していた
ただ、独立した軍種としては存在しなかった
理由としては
1.ガリポリ上陸戦以降、日本陸軍は真剣に敵前上陸の戦術と装備を開発した
結果、陸軍が海兵隊の役割を十分兼務できた

2.南洋諸島域は海軍の担当地域として考えられていた
そこで「艦隊決戦を補助する程度」を目的とし、敵地や敵飛行場の占領を目的とした陸戦隊を編成すれば十分間に合った

>日本は島国なのに、どうして大日本帝国には
>海兵隊がなかったのでしょうか?

…予算がなかったんだ…。

238512 B
因みに、「日本版アメリカ海兵隊」として見られる日本海軍陸戦隊だけど、中身は海兵隊とは全く別物なんだけどね
アメリカ海兵隊が師団規模で、日本海軍陸戦隊は大隊程度とか規模の話は置いといて、組織体系も全く違うアメリカ海兵隊は主力部隊と後方部隊が独立した「海の陸軍」って感じだけど日本海軍陸戦隊は「主力・後方」がコンパクトにワンパックになってて、一部隊で自己完結できる「陸の軍艦」みたいな組織 もっとわかりやすく言うと「敵前上陸もできる警備隊」って程度の部隊

空軍もありませんでした

日本で敵前上陸の訓練積んだ部隊と言えば、広島の第五師団。

>空軍もありませんでした
大戦中はアメリカも空軍は無かったぞ

>他レスにある通り、「海兵隊」という名称の部隊は一時期存在していた
浜名湖の入り口あたりの町に住んでたんだけど
子供のころばーちゃんが「町に海兵団の宿舎があって浜松砲撃のときこのあたりもいろいろ打ち込まれた」という話をしていたよ

47175 B
海兵隊と海兵団はまったく別物だよ
海兵団は海軍志願者が新兵として教育・訓練を受けるための組織

皆さん、こんばんは!
米国海兵隊です。
タラワ島で日本側は海軍陸戦隊だったね?アメリカの歴史本いつも"Japanese Marines"と言う。とにかく、日本はもうすぐ海兵隊を作ると思う。

そもそも両用戦専門部隊っていう概念自体が戦間期の米海兵隊が独自に自らへ課せた存在理由

>タラワ島で日本側は海軍陸戦隊だったね?アメリカの歴史本いつも"Japanese Marines"と言う。
そうそう。ウェーク島の陸戦隊も本やゲームの中で"Japanese Marines"って訳されてるね
battlefield 1942のMOD製作で直すかどうか議論されてたのが懐かしい

そうえば湾岸戦争の時は英軍海兵隊にも中東地域に派遣にされていたですか

>タラワ島で日本側は海軍陸戦隊だったね?アメリカの歴史本いつも"Japanese Marines"と言う。

翻訳の難しさだよな
日本だと常設の部隊を海兵隊、水兵を武装させた臨時の部隊が陸戦隊というらしいけれど(うろ覚え)、
ロシアだと過去の軍艦乗り込みの歩兵から水兵転用の歩兵、海軍の沿岸防衛隊から両用戦部隊まで全部まとめて「Морская пехота(海軍歩兵)」だし、この辺はもう国情とか歴史によって決まっていて、国際的に統一な呼び方なんて無いからねぇ・・・

海軍歩兵、海兵隊、陸戦隊、両用部隊、沿岸猟兵、海軍コマンド、海上狙撃兵etc…
ざっと調べてみたが、いろいろ呼び方はあるもんだね

70571 B
The Japanese Special Naval Landing Forces
という英訳もあるけど、一部でしか使われないのかしら?

>The Japanese Special Naval Landing Forces
>という英訳

[Japanese Special Naval Landing Forces の学術記事
A battle history of the Imperial Japanese Navy, 1941- … - Dull - 引用元 154
… : The Battle That Doomed Japan, the Japanese Navy's … - Fuchida - 引用元 119
… warfare: rebuilding US special operations forces - Marquis - 引用元 149]
学術的な用語みたいですね…

>という英訳もあるけど、一部でしか使われないのかしら?
このMEN AT ARMS軍装本を持ってるけど、専門書みたいなものだから原語に正確に直訳してるんだと思うよ
漢字の対訳も載っていて、特別=Toku Betsu=Special、陸戦隊=Riku Sen Tai=Land Forceと解説されてる
横須賀第一特別陸戦隊は1st Yokosuka SNLFとなっていて、なかなか正確で好感が持てると思った
(ただ、肝心の軍装解説には間違いがある..)

戦前の日本海軍が「陸戦隊」の正式な英訳を定めていたはず

日本海軍の対米英向けの公式文書の文面から探せば見つかるのでは?

一般口語ではMarines、マニアはSNLFと言うんだと思う
日本でもマニア(や退役兵)は略して特陸って呼ぶのと似たようなものかと

アメリカ以下普通は海兵隊
旧帝国海軍と流れくむ台湾が陸戦隊
旧ソ連圏が海軍歩兵