ゲキヤスなんだけどこ - 家電@ふたば保管庫

家電@ふたば保管庫 [戻る]



239858 B


ゲキヤスなんだけど
これってどうかな?
やっぱり安いなりかな?削除された記事が1件あります.見る

科学実験キット?

エフェクター?

ぐぐってみたらなんという安さ
http://www.amazon.co.jp/dp/B009703MBI
今はマルチエフェクターでもこんなに安いのか

16275 B
うぉっ!やっすいな!
ZOOMが一番安いという感覚だったんだが。見た目もかっこいいじゃないか。※ベースのほうはもっとかっこいいけど。

107855 B
こういうのはchyuyaonlineがAMAZONより安いんだよねーと思って見てみたら
見事にこの状態www

こんなんで満足するなら
いいんじゃないですか
良い人生ですね

全く楽器をやらないから判らんが、ゲルマTrと昔のCRでファズ作ってあげたら喜んでたわ。
他にKLON Centaur作ってくれって言われたから作って渡したが有名なんだろうか。

64797 B
>こんなんで満足するなら
>いいんじゃないですか>良い人生ですね適当なところで満足しとかないと足の踏み場が無くなるよ

エフェクター、アナログ時代に自作してたわ。アナログシンセシステムも途中まで組んだ事がある。懐かしいのう。今はiOSアプリのエフェクターなんかもあるから競争は厳しいだろうな。

>こんなんで満足するなら
>いいんじゃないですか

え?
じゃぁどれくらいで満足したらいいんですか?
事案を例示してください。

このスイッチは 靴下で踏むと痛いんだよ

昔はシンセでもエフェクタでも山積みにするのが格好良かったけど、80年代後半くらいからPCやマルチエフェクタを使うようになってからは身軽な方が格好良いという風になった

25546 B
>身軽な方が格好良いという風になった
格好はわかんないけど小さいのがいいなと思ったんですよ。バックのポケットにもなんとか入るし単三で動くのも魅力です。音楽系の電気を使うものがやっと9V電池の呪縛から解かれはじめたのがうれしいです。

解るわw
いざと言うときに電池切れ。
コンビニ行ったら売り切れとか何度かあったわ。
YAMAHAのTHR5買って単三の有り難さを感じた。
エフェクタもZOOMの単三駆動なんだが
スタジオでコンセント探さなくていいのが最大の魅力だな。

>単三で動くのも魅力です。
おそらくUSB対応(5V)の影響で駆動電圧下がったよね、全般的に。

137504 B
なかーま!
THR10X電源ケーブル一度も使ってないわ。エネループで動かしてる。

>音楽系の電気を使うものがやっと9V電池の呪縛から解かれはじめたのがうれしいです。
単三電池6本使う電池ケース(工作する時に使うやつ)使えば、電池ケースの接点が9V角形と同じ端子のがある。こういうのにハーネスで接続する。
電池入れるところの蓋は開きっぱなしですが。

37286 B
>USB対応(5V)の影響で
そうかな?このアンプとか8本(12V)なんだけどな。

三端子レギュレータのLDO品が安価に出回るようになったから
1A(1000mA)くらいまでの直流電源なら昔より楽に作れる
12Vくらいだと乾電池よりACアダプタ買った方がいいけどね

値段の割にはけっこう使える!
メタル系やるにはちと歪みが弱いかな。

>乾電池よりACアダプタ買った方がいいけどね

ポータビリティ重視なんよね。
部屋の中あちこち持ちまわれるし
外でもやれるし友達んちにも持っていけるし
車の中でもできる。
これ、音質も良くてね。すごく気に入ってるんだ。
録音編集ソフトも付属でアンプ自体以上に使い道が多くてね。
iPodもつないで毎日使ってる。

>値段の割にはけっこう使える!

買おう!

>メタル系やるにはちと歪みが弱いかな。

ダウンチューンで対処。

俺も買おうっと!
ギュンギュンしたい。

82069 B
久しぶりに弾きたくなって引っ張り出してきた
だがTCTの電池切れだった orz最近のアクティブはやっぱ単三なのかな…

VOXジャパンはコルグだからマルチの老舗だよ。
歪みなんかZOOMより全然いい。

ちなみに10C
このシリーズのエフェクタもなかなか優秀。

465730 B
画像忘れてた。


crc

line6のPOD StudioGX辺りもコスパいいよ。
USBによるPC宅録が前提で厳密にはASIOではなく独自ドライバなんだがOSからはASIOとして認識されちゃう。
使ってみるとレイテンシも全然分からないくらい少ない。


尤も、インターフェースはおまけでソフトウェアのPODfarm2.5が主役だったりする。

↑暗号だらけでさっぱり解らないwごめんw

↑パソコンがマルチエフェクタになるよ!、ギターアンプなんていらないよ!弾いてもタイムラグなく音が聞こえるよ!ってこと。

124970 B
↑すげーよくわかりました。ありがとう。
これどうかな?

↑知り合いが持ってる。
なかなか使える。
音変えるときにスマホをチョロチョロいじってる姿が
ちょっとあれだなと思うだけ。

なんでもiPhoneってのもどうなんだろう?

118794 B
楽器関係がごっそり抜けてて不十分


>楽器関係がごっそり抜けてて不十分
ヘッドフォンは今でもヘッドフォンだろうがとか
スマホのカメラと業務用カメラは今でも別物とか
ストレージの大きさなんて同年代の需要を鑑みると
相対的に全然足りないじゃんとか
色々突っ込める画像だよね

まあ当時はインターネットもWEBブラウザもメールもないとかいろいろ違いは確かにある。地図やらGPSやら他にもいろいろ。

そう考えると子供の頃あこがれたスパイ道具以上の凄いデバイスなんだが実感ないね。

書き込みをした人によって削除されました

>楽器関係がごっそり抜けてて不十分
消費者視点ではこの対比で合ってるんだろうけど
スマホとかだとクラウドとかでデータが手元に残せなかったり
することがあるからなぁ
電子書籍もデータが手元にあってもサービス提供側が
勝手に読めなくしたりするし…
アナログ時代の特徴は、データが自分の手元に揃ってる
ところであって、一方それぞれ専用の再生デバイスが必要だったり
ソフトの保持や管理に体積とったりするところでもあるんだが

クラウドなんかは使うか使わないかはユーザが選択できるし、データの自製も自由なワケだから、少なくともこの手の対比ではあまり問題にならないと思う。もちろんクラウドなんかを使った方が有利な点もあるわけだし。メーカーのデータサービスはそれこそ昔で言うと巨大な図書館やビデオ/レコードショップをいつでもどこでも使えるようなものだしね。

1980年だとCDどころかレコードの時代じゃないの?

そうですね。上のはどうも当時のソニー製品だけで固めてるみたいなんでソニーのプロモ画像ぽいね。ならまあ楽器類が無いのも当然だね。

>スマホのカメラと業務用カメラは今でも別物とか
BMC-100は民生機でしょ

いろいろやってみようとすると電池とか品質の問題でどれもポシャる
携帯しかないから仕方なしに間に合わせるのはあるけど、やっぱ
電話も音楽もカメラもビデオもネット端末も専用特化した方が良い

と、07年のXO2からX05までWMのスマホを使っていた俺が言ってみる