「研究院長より恐ろし - 韓国経済@ふたば保管庫

韓国経済@ふたば保管庫 [戻る]



56224 B
57億ウォン浪費した「魚ロボット」、韓国政府の研究課題設定の失敗例[04/27]

「研究院長より恐ろしいのは所轄官庁の事務官だ。研究予算を受けようとするなら事務官によく見せるべきだ」。
政府系研究所A委員の哀訴だ。産業現場より政府の好みに合う研究をすることになりやすいということだ。工科大学B教授の話も似ている。
「支援金対象を評価する時も論文配点が高く産学協力はおろそかになるほかはない」。

韓国政府は2013年基準として公共研究所に5兆6000億ウォンを投資した。大学にも4兆5000億ウォンを支援した。
しかし毎年こうした大規模な金額を支援しても成果は大きくないという話が出る。
「特許・ライセンス・技術指導」などの支出・収入を集計した「技術貿易収支」だけでも慢性的赤字を記録し、経済協力開発機関(OECD)29カ国で最下位だ。海外から買ってくる技術がそれだけ多いという話だ。

全国経済人連合会は26日、こうした悪循環の原因について「政府の公共研究開発(R&D)課題が産業現場と乖離しているため」と指摘した。削除された記事が1件あります.見る

解決法は何か。全経連はドイツのフラウンホーファー研究所を模範事例に挙げた。ここではデジタル音源に画期的に寄与したMP3圧縮技術が生まれ、電球に代わる高性能LED部品も誕生した。
フラウンホーファーは欧州各国の66の研究所で構成された連合体だが、政府と関係なく各研究所の代表が自律的に研究方向を定める。

全経連は、「韓国のように政府主導で研究課題を設定するトップダウン方式は過去の追撃型産業構造に合うもの」と主張した。
特に韓国では研究所を評価する際に論文・特許出願とともに「政策履行度」を見るため、顔色をうかがい結局失敗する事例が多いということだ。
全経連は4大河川水質改善のための「魚ロボット」だけでも研究所4カ所が2010年から開発に乗り出したが、移動速度・距離が不十分で結局57億ウォンの損失を出したと明らかにした。
これと違いフラウンホーファーのように予算の3分の1を民間で調達させれば産業界と緊密なつながりを維持できるようになるということだ。

また、韓国の産業では電子(17%)、自動車(12%)、化学(10%)の割合が大きい。
だが、全経連は「大学で行ったR&Dの場合、保健医療(19%)、生命科学(7%)の割合が最も大きく現場と乖離がある」とした。
研究所評価時にSCI(科学技術論文引用索引)登録論文に100点を与える時、産学協力の点数は25点にとどまるだけにこれを改善すべきということだ。
http://japanese.joins.com/article/601/199601.html?servcode=300&sectcode=320

水質調査なのに「魚型にして泳がすニダ!」とか訳わからんプランを作るから失敗するだけだ

9154 B
そもそも韓国に研究って概念があったことに驚いたわ。
コピーもまともに出来ないのに研究なんて出来るわけ無い。

ドローンを浮かべれば
かなり高性能のものができる

毎回思うけど金ない金ない言う割りには
毎回たかぁーいおもちゃ作ってぶっ壊してるよね
いいなー余裕あって

そのドローン作りに失敗したって話だと思うんだが…

21708 B
>「魚ロボット」だけでも研究所4カ所が2010年から開発に乗り出したが、移動速度・距離が不十分で結局57億ウォンの損失を出したと明らかにした。
小船で引っ張ればOK

>毎回思うけど金ない金ない言う割りには
>毎回たかぁーいおもちゃ作ってぶっ壊してるよね
>いいなー余裕あって

自国開発を断念→他国から購入→それなりの成果

<丶`∀´> < ウリの技術は世界一ニダ!
という流れ。

トンスルの科学予算は短期決戦主義で、短期的に成果が上がらなければダメというもの。
これはトンスラーが職人仕事を軽視するのと一緒で、長期間成果が上がらない事を恥じる/責めるから。
だから、ぱっと見が華やかな物が採用されるが、積み上げが無いから躓いたら脆い。

日本だと10年20年予算を出し続け、やっと実る物もあるし、実らなくても相当の瑕疵がある場合を除き責められることも無い。
「こんなこともあろうかと、レアアースに代わるものを考えておきました」なんてな。

日本の高専の学生の方がましなもん作れるんじゃね?

研究を続けることで予想外の副産物がポロポロ出てくるからね

確か雨で止まった無人くんもあったなwwwwwwwwwwwwww

失敗例って…
成功例がないんだから失敗例って切り出し方おかしくね?
「韓国失敗、何をやってもダメ」で説明十分でしょ?

>トンスルの科学予算は短期決戦主義で、短期的に成果が上がらなければダメというもの。

仕分け会議(笑)がどれだけクソだったかがよくわかる。

立案段階からおかしい。水質調査するなら定点観測しろ。

ロボットが機能する機能しない以前の問題。

>水質調査なのに「魚型にして泳がすニダ!」とか訳わからんプランを作るから失敗するだけだ
>ロボットが機能する機能しない以前の問題。
この水質調査なのに「魚型にして泳がすニダ!」というプロジェクトの少し前に日本でリアルな動きで泳ぐロボット魚を開発してるってニュースがあったのを覚えている

大昔にこのロボットみたいなの三菱あたりがつくってたな

国が関わっている研究所が億単位の金をかけて
失敗したその魚ロボットだけど
日本なら小さな町工場で100万ぐらいで作れると思うよw

155547 B
>日本でリアルな動きで泳ぐロボット魚を開発してるってニュースが
1/2サイズのスナメリ 材料は廃材 制作費2万円自律型ではないが本物同様に泳ぐhttp://robot.watch.impress.co.jp/docs/news/20091027_324595.html

書き込みをした人によって削除されました

46988 B
曳山の上で絡繰が動くことで知られる大津祭の「龍門滝山」
龍門の滝を鯉が躍り上がる姿を見せる鯉の絡繰は宝暦12年(1762)在銘

ロボットで思い出すのがNHKのロボコンなんだけど
十数年前は日本の大学、高専の独壇場で外国は招待枠で
東南アジアの学校が予選通過できるか出来ないかだったような気がする
数年前見てみたら逆転してた。東南アジアのロボットの完成度すごかった
でも、大会終わったら日本の学生もお互い称えあって
がっちり握手して技術交流もしてた

ところで韓国の成績は・・ま、どうでもいいか。大体予想がつく

何かを地道にコツコツと長期にわたってやるってのが大嫌いというか
まったく出来ない民族だからなあいつらは

パクってロビーでウリの技術は世界一ニダ、起源ニダ
自分さえよければそれでいい、で、他者の足を引っ張る
だから水車すらも造れないし運用できないんだよ、と

>ところで韓国の成績は・・ま、どうでもいいか。大体予想がつく
よし優勝校のデーターは取った来年までに完璧にコピーして優勝争いに食い込むぞ・・・れ?毎年競技が変わる?

>ロボットで思い出すのがNHKのロボコンなんだけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/ABUロボコン

これかぁ、昔何度か見た事があったのを思い出したけど
日本のは授業の延長線のような普通の教室と工作室での製作に対し
他国のは本格的な工作機械を備えた研究室で製作してて
そのギャップに驚いた印象があったな

前にラジオで聞いた話だけど、日本の学生はお店で出来合いのパーツを買って来て組み立てるのに対して東南アジアの学生は自分たちで考えながらパーツを自作する。そんなところから競技に対する意気込みが違うとか言っていた。

>そんなところから競技に対する意気込みが違うとか言っていた
日本での大会だから日本の学生は学校の代表だけど外国の招待選手は国の代表だから

しかしこんな物の開発にどうやれば5億円以上の金が必要なのだろうか?
タミヤ模型が開発したら1000万円も掛からないだろうに

半島にはタミヤやバンダイはないからな

>半島にはタミヤやバンダイはないからな
ハセガワ、アオシマ、フジミ、コトブキヤ、ウェーブ、ピットロード、ファインモールド、童友社、河合「俺達も!」

前にサイバラがロボコン参加漫画描いたときに
指導してもらってる学校の指導教諭がタミヤの出してきたロボ見て
「ぶふっ(笑)」
と笑い出したと描いてた

>日本のは授業の延長線のような普通の教室と工作室での製作に対し

大学だと授業の延長どころか有志による課外活動扱いだったな
作業場所の確保にすら苦労してた気がする

>タミヤ模型が開発したら1000万円も掛からないだろうに
マブチモーター使った小学生の夏休みの工作でももっとマシなの作るよねw

28713 B
固体高分子燃料電池で動く小型魚ロボット : DigInfo
https://www.youtube.com/watch?v=YbCS6WGEAAE日本では何年も前に実現しておりますが。

>半島にはタミヤやバンダイはないからな

pkr疑惑の絶えない アカデミーはあるけどな

>日本の学生はお店で出来合いのパーツを買って来て組み立てるのに対して

日本には秋葉原があるからそれが出来る

「ロボット製作に必要な部品が出来あいで手に入る」

その国の技術力とか地力ってのは、こういう部分で現れてくるんだろうな。
そうなるまでに培われた先人たちの努力や研鑽、社会の在り方、価値観……。
ロボコン参加のアジア諸国もそういった意味でもどんどん追いついて、良い意味での競合相手になって欲しいな。

日本では既に江戸時代にはお茶汲み人形等の図面をのっけて「さぁこれであなたもカラクリ職人!レッツ休日カラクリライフ!」みたいな書籍が発刊されてその時代の物好きがそれ見ながら人形作ってたからな・・・
なんていうか変わらないんだよ今と

>日本には秋葉原があるからそれが出来る
北がミサイルの部品をアキバで調達してるとか噂がたつくらい充実してるしな

>レッツ休日カラクリライフ!」みたいな書籍が発刊されてその時代の物好きがそれ見ながら「こんなんつくれるかい!」って

>レッツ休日カラクリライフ!」みたいな書籍が発刊されて
創刊号だけやすいんだよね。
知ってる。家のおやじが零戦の模型とか定期購読してたから。

123350 B
>1/2サイズのスナメリ 材料は廃材 制作費2万円
>自律型ではないが本物同様に泳ぐシンプルだけどやたらリアルに泳ぐんだよなぁ海洋楽研究所https://www.youtube.com/channel/UCNByvkX0VKTGoWpdkW0d2ww

日本製かどうか忘れたが、異様にリアルな疑似餌があって
ポチャンと水に放って竿で引っ張ると本物の小魚みたいに
スイスイ〜〜ッ泳ぐヤツだったが、スレ画はそれにすら
負けている気がするw

>レッツ休日カラクリライフ!」みたいな書籍が発刊されてその時代の物好きがそれ見ながら「ね、簡単でしょう?」と

64029 B
>日本製かどうか忘れたが、異様にリアルな疑似餌があって
これかhttps://www.youtube.com/watch?v=Qimyr9VMb7k

86708 B
米海軍の偵察用サメ型ロボット
https://www.youtube.com/watch?t=22&v=ObsNM89M4xU約90mの深さまで潜行できます。バッテリーによる長時間の自律航行が可能ですがこの場合は敵艦などの情報を収集した後データを受け渡すため定期的に浮上する必要があります。http://www.excite.co.jp/News/it_g/20141219/Engadget_90m.html

91136 B
用をなせば魚型に擦る必要はないわけで、既に開発されている魚雷型の「自律航法型環境測定ロボット」に類するもので十分
でも、トンスルは「ウリナラの技術力を見せるためにも魚と同じ動きをするロボットを作るニダ」てな感じで明後日の方向に走って自滅w

ウリナラの技術力を見せるという口実で愚民を騙して予算付けてポッケナイナイニダよ

>魚雷型の「自律航法型環境測定ロボット」に類するもので十分

定点観測ってのはダメなのか?そもそも動き回る必然性が?なんだけど。そら、その分数を用意しないといけないのだろうけどさ

兵器開発でしょ
わかっているとは思うけど

ちょっと待ってくれ、この記事おかしくないか?
> 全経連は4大河川水質改善のための「魚ロボット」だけでも研究所4カ所が2010年から開発に乗り出したが、移動速度・距離が不十分で結局57億ウォンの損失を出したと明らかにした。
魚ロボットの問題は性能不足だろ

>ドイツのフラウンホーファー研究所を模範事例に挙げた。ここではデジタル音源に画期的に寄与したMP3圧縮技術が生まれ、電球に代わる高性能LED部品も誕生した。
いや仮に韓国がMP3やLEDを開発しても性能が低いから何の意味もないやん
トップの官僚が産業に役立たない物を作らせるのがダメみたいに書かれているが
官僚が産業に役立つ物を開発させても性能低いなら意味ないだろ

例えるなら…
市場では軽自動車が売れているのに官僚がスポーツカーの開発を指示する→出来上がったスポーツカーは低性能で故障ばかりで値段が高いゴミ車で当然売れない→スポーツカーを作らせた官僚が悪いニダ!
いやスポーツカーか軽自動車か以前に性能が悪いんだから軽自動車作っても売れないだろ

音声圧縮や画像圧縮て割と草の根から発達したような記憶があるけど
いきなり研究所で生まれたもんじゃないだろ