自転車@ふたば保管庫 [戻る]
中華にもグレードがあるらしい 先進国向け中華→わりといけるが地雷注意 国内向け中華→いわゆるチャイナボカン フィリピン向け中華→ゴミゴミアンドゴミ ドッペルは国内向けだな |
する必要の無いロシアンルーレットの確率差問うのもなぁ |
デザインとかそれなりに評価のあったドッペルだったけど これで終わったな |
チャイナリスクだな |
ウチのもヘッドの根元から折れたんだけど対応最悪で諦めた 消費者センター持ちこむべきだったかなぁ… |
販売終了してるから保障しないなんっつたら怖くてそこのメーカーのモノ一切買えないよ |
>デザインとかそれなりに評価のあったドッペルだったけど >これで終わったな 前もなんかあったな |
自転車として売らずに 自転車っぽいカスタムベース用の何かとして売ればいいものを |
むかーしビアンキのサスで事故った奴って結局大事になら無かった気がするけど今回も特になにも起きないんじゃないかなあ |
転んで壊したのか、壊れて転んだのかで大きく異なってくるけど 別に高いお金を出せば外れを引かないかって言えばそんな事は無いんだなアルミからカーボンまで破断話は多数ある結局は日頃のメンテと乗る前のチェックぐらいしか信じられる物はない |
なんかしなる感じがするなぁとか異音がするなぁ・・・と 思ってチェックしてみたらヒビが入っていたとかでは無く いきなり折れちゃうんだな |
これ去年2chだったかで内部告発スレがあったらしいな まとめがあった http://www.buzznews.jp/?p=3844 |
703 Laidbackっていうモデルだな 完成車状態で17kgもあるハイテン鋼フレームで折れるんだから、ヘッドから一本のチューブで支えてるフレームはやっぱ怖いよなぁ。中華じゃなくてちゃんとしたメーカーのなら大丈夫なんだろうけど。 |
>いきなり折れちゃうんだな 体感でわかるとこまできて人間の体重かかってりゃねえ... |
「あなたの愛車のフレームは大丈夫?X線検査サービス」とかないのかな |
溶接ビードの縁じゃなくて何も無いとこで折れてるのが気になる にしても歯を8本も折るとか想像しただけで・・・ |
そういやこないだシートポストが折れてとか言うスレ スレ主が叩かれて出てこなくなったけど あれはホムセンのだったんだっけ? |
もうこれ溶接云々より素材の強度の問題だもんな ブロンプトンのチタンフレームが結局重さそんなに変わらなくなったというのもわかるなあ |
>ブロンプトンのチタンフレームが結局重さそんなに変わらなくなったというのもわかるなあ ブロのチタンモデルはメインフレームは鉄で後ろ3角とフォークだけチタンだしねえ やっぱ折り畳みは強度が無いといかんのだろう |
「DOPPELGANGER® 701」「DOPPELGANGER® 702」のエボリューションモデル、「703 Laidback(レイドバック)」。 すでに完成された領域にある基本構造をベースに、カラーリングとディスクブレーキでブラッシュアップを図った新型車です。 折りたたみ機構、21段変速を装備しながらも重量17.0kgを実現し、平均的なスチールフレームの26インチ折りたたみマウンテンバイクと比較して2〜2.5kgも軽く仕上がっています。 |
一方で世界一周中のドッペル http://gigazine.net/news/20150126-doppelganger-folding-bicycle/ 割れない自転車なんて無いんだ http://matome.naver.jp/odai/2136814734646807801 |
>ブロのチタンモデルはメインフレームは鉄で後ろ3角とフォークだけチタンだしねえ あ、全部じゃないんだあれ 一瞬迷ったけど高いし重さ1kg足らずしか変わらないしやめたんだよね |
>一方で世界一周中のドッペル まあBD-1でやる人もいるしやっぱメンテと乗り方次第なのかな? |
>中華にもグレードがあるらしい ダメな物の中でグレードを競っても意味がないししかも伝聞じゃ話にならん |
今までに二度、カーボンフォークが折れた後の呆然としている自転車乗りを見たことが有る。 メーカーとかは不明だったけど、折れる時はどれでも折れるんかなあ。 |
>「あなたの愛車のフレームは大丈夫?X線検査サービス」とかないのかな カーボンドライジャパンだっけ?がやってたよ アルミバイクは判らんけど |
書き込みをした人によって削除されました |
ごめん元記事よく読んでなかった >No.308153は無しで |
こりゃ設計の問題でしょ |
折りたたみ機構の部分で折れたんじゃなくて 一本作りの首の部分で折れてるのが怖いな そこ一番強度落としたらアカンとこじゃないか ママチャリ寄りの軽快車で一本首の細い奴みかけるけど あれも年季入ってきてるのは段々曲がってきてるのがわかるもんな |
>そこ一番強度落としたらアカンとこじゃないか つーか強度を連続的に落さなかった上に線で支えさせたのが敗因の様だが 補強用のスリーブの端っこを数センチ駆けてテーパー状に薄くするとか 端っこを2センチ幅位駆けて丸く削ってたらこうはならなかったと思う まあ応力集中という言葉を知らずに設計されたことが丸分かりな製品って日本製でも結構見掛けるから メーカーの質というより設計者次第だな多分 つーか補強スリーブに強度持たせ過ぎ |
なんで、養生テープが貼ってあるんだ? 亀裂に気がついてテープ貼って直した気になっていたのか・・? |
>亀裂に気がついてテープ貼って直した気になっていたのか・・? ビフォーアフターでやってた新日本プロレス寮の割れた基礎をガムテで治してたみたいな |
運搬の都合じゃね?フォークがヘッドパーツごと脱出してるし それよりもスポーク一本交換した形跡のほうが気になる |
>それよりもスポーク一本交換した形跡のほうが気になる http://www.doppelganger.jp/product/703/ わざと1本だけ白いスポークになってる ビアンキにも3本だけ白になってるのとかあるよ |
書き込みをした人によって削除されました |
おれのA660は大丈夫かなぁ。 心配になってきた。フレームは6061アルミで、クロモリフォークなんだけど・・・ |
トライアングルフレームなら トップとダウン、どっちが折れてももう片方がとりあえず支えてくれるよ。 そのまま走るのは危険だけど |
折り畳みもしないのに折り畳み |
ともあれ内部告発スレの暴露は全部まるっと事実だろうな ドッペラーは命知らず |
>おれのA660は大丈夫かなぁ。 そのフレーム形状なら曲げ応力はかからないから大丈夫だと思う。スタッガードフレームのシティサイクルのシートチューブがよく大丈夫だなと感心する。 |
折り畳みならぬ折れ畳みだね |
約100kgのオレが新品を購入するときに店員に「大丈夫?」 って聞いたら、「どれも70kgを想定して作っていますと」 一瞬心配になったんだけど、それでずーっと乗っているから それ以降気にしなくなった。 |
>>約100kgのオレ いよう、俺(o・_・o)ノ 折畳み式は怖くて選択肢から完全削除 安いハードテイル乗ってるけど自分でやるのは清掃と油挿しのみ ブレーキワイヤーは3箇月毎に調整して貰って シューは半年毎にワイヤーは1年毎に交換してる 安全第一(o・_・o) |
ダホンはアメリカの制限体重が105キロだから、100前後なら何とかなるでしょ。日本の制限がアメリカより低いのは、日本の場合は段差の乗り降りが多いからって話だったと思うけど |
ドッペルの肩持つわけじゃないがいきなり折れるかねぇ? クラック入ってたの誤魔化しつつ乗ってたんじゃないかな もちろん、耐久性の低さとかは擁護する気にならないが |
いつもヤフオク!をご利用いただき誠にありがとうございます。 一部報道によりますと、ビーズ株式会社(大阪府東大阪市)製造の折りたたみ式自転車において、走行中にトップチューブ(フレーム)が破断し、搭乗者が転倒、重症を負われた旨の報道がありました。 また国民生活センターは製品共通の問題である可能性があると結論付けたとの報道もなされております。 つきましては、当該製品の安全性が確認されるまでの間、ヤフオク!への出品は禁止とさせていただきます。 ヤフオク!の全てのお客様に安心してご利用いただけるよう、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 |
折れるよ 同じフレームをいくつも乗り比べてるわけじゃない たとえクラックでやわくなってても、こんなもんだと思うだけ しかも折りたたみだから、やわいのが当たり前 専門家が打音検査しなきゃわからない |
なまじサスがついてるから余計に薄い部分に負荷かかったんじゃないかな |
落としただけで砕け散るメットか 恐ろしい |
こういう安ルックMTBで且つサスディスク付きパーツはシマノなんてのは お代300円で牛丼じゃなくフルコース料理を売ってるワケだ 食材や調理法や安全、総てにおいて販売側に何か秘密があると 考えなくてはイカンわな 出せるのが300円ならせめて牛丼にしとけ、とは言える (単純構造でシンプルな造りの物ならまだ信頼性は上がる) |
>お代300円で牛丼じゃなくフルコース料理を売ってるワケだ その例えだと置き場所のなくなったフレーム&ストックパーツでチャンポンビルドした自転車は さしずめ0円食堂か …何かそのうち自転車雑誌でやりそうな企画だなぁ |
3万するらしいから意外と安くねーな |
そうだよな自転車板の住人はマヒしてるが自転車が28,000円なら普通の価格 決して安くはない 通販で無整備を考えれば少し高いぐらい。 |
>出せるのが300円ならせめて牛丼にしとけ、とは言える 錆だらけチェーンのママチャリは壊れないもんな・・・ |
ママチャリも安物は危険だよ ブレーキキャリパーを見ればいい 薄い鉄板を打ち抜いて曲げただけ ブレーキ掛けて前後に揺すると、アームがしなる 丈夫なママチャリはそれなりに高い |
23000円のママチャリ乗ってるがブレーキしなるぞ普通に |
>23000円のママチャリ乗ってるがブレーキしなるぞ普通に 安もんじゃねえか ちゃんと宮田か石橋のを買いなさい |
しなるから壊れないんじゃないかい? |
ママチャリってそもそもリアブレーキで止まるもんじゃないかね 加重割合的に |
>ちゃんと宮田か石橋のを買いなさい 買ったけどブレーキはグイッと曲がるし おまけにラグが少し抜けてくるっていう… |
>買ったけどブレーキはグイッと曲がるし >おまけにラグが少し抜けてくるっていう… 俺が買ったのは結構よかったがな SORAよりまともだった気がする ただタイヤが微妙だった |
本文無し |
この人は大丈夫なんだろうか・・・ |
>23000円のママチャリ乗ってるがブレーキしなるぞ普通に >ちゃんと宮田か石橋のを買いなさい 宮田や石橋でも1万ママチャリと同じワンピボットキャリパーブレーキ使ってる量産車はあるから注意 しならないのはツーピボットキャリパーブレーキでこの時期だとアルベルトとかに使ってるやつだ 金額もそこまで高くないのでブレーキだけ交換するのも手だわな |
>1425394999955.jpg このタイプのフレームはダンシングを常用してるとBBがモゲる可能性もある 昔、同形状のランボの折り畳み車で目撃した ただそれは鉄フレームで、溶接不良が原因のようだったけど |
この703 Laidbackはアルミフレームなのか。 てっきりルック車と同じハイテン鋼だと思ってた。 アルミでこのデザインは疲労が溜まるよなぁ |
問題はこのフレームがJIS規格のルック車の基準を合格してた って所だろ。 日本国内にある検査場で検査した時は、安全だという判断が下された訳だ。 |
段差が多い日本は衝撃が大きい為なのか、中高生徒が買いそうなミヤタのクロスが前輪に太めの15のナットや太いシャフトを使う対策がしてあった。 アルミのリムが次第に曲がって振れが出るので、段差の大きな衝撃は避けるべきでしょ。 >ワンピボットキャリパーブレーキ パッドが片減りしたときにワイヤや軸の調整だけでは不十分で、シース(鞘)を切って長さを調整した。 |
JIS規格が改悪されてきたと思う @自転車ライトの基準が複数あり、いい加減だ。 @BB位置が高く、ショートクランク、になってしまうので、シベリア産の超短脚民族でもない限りはサドルを上げざるを得ず、不安定になりがちだ。 |
ダンシングで思ったけど、左右にキコキコやってたら一番負担かかりそうなとこで折れてるね もしかしてわかる人にはすぐわかる程度の弱さじゃないの? |
http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/article/1142105223750208901/page_2#auto ここに写ってる自転車もこれか |
だからせめてBAA必須だと |
ママチャリより軽い自転車やオリジナル性を出したデザイン自転車が危ない 昔のママチャリはウイリーやなんかしても折れる事が無く、最悪でも変形するだけだった |
まあ昔の低品質の素材でも強度確保できるのが あのフレーム形状なんだろうしな 最近になって出てきたデザインのフレームは人柱必須 |
自転車雑誌にドッペが出てこない理由が品質とクソ対応のせいなんだろうなあ |
>まあ昔の低品質の素材でも強度確保できるのが ハイテンション鋼管が低品質だというならそれは大きな間違いだぞ クロモリダブルパテッド鋼管の方が固くて薄い分遥かに折れやすいし アルミは素材の素性の悪さを設計で補ってようやく主力に躍り出た 今でもどんな使われ方をするか分からないママチャリがハイテンなのには 理由がある |
いや それこそダイヤモンドフレームが登場したころ その頃からハイテンだったん? |
>>その頃からハイテンだったん? まさか!! その頃は、鉄パイプ作るのに鉄板を丸めないで 鉄の無垢棒を旋盤にかけて穴開けて作ってましたわ。 いわゆる銃身と同じ作り方。 |
昔から板丸めてたわ 息をするように嘘吐くなや |
https://www.youtube.com/watch?v=ztcEyel47Kg シームレスパイプってこうやって作ってたんだ 「ひぎいぃぃぃぃっ!」って聞こえそう |
めったに乗らんが 211アサルトパックっての乗ってる・ 段差ゆっくり通るようにしてるが。 乗る前にチェック重要ですな・ |
>211アサルトパック ちょっと画像探したけどすごいなこれ |
>>昔から板丸めてたわ 日本で最初に自転車作ってたのはミヤタ ミヤタは元は重火器メーカー 確か、日本で最初のセーフティ型自転車(ダイヤモンドフレーム)は 鉄板曲げてパイプ作る技術をミヤタが持って無かったから 銃身と同じ千万で鉄棒に穴開けて作ったんじゃなかったっけか? |
ミヤタが日本で最初のダイヤモンドフレームの自転車を 鉄砲と同じ丸棒の芯くりぬいて作っていたというソース http://www.eva.hi-ho.ne.jp/ordinary/JP/rekishi/rekishi35.html |
そのあたりのできることで何とかしてた落とし込み期は判定に入れていいもんかな 十字号みたいなもんじゃん |
>息をするように嘘吐くなや ふたばは多かれ少なかれどの板も嘘つくのが文化だし それが嫌なら他のコミュニティに移ったほうが良いよ |
逆に昔のパイプは頑丈だったってことか |
火縄銃は鉄板巻いて作ってたけどな と関係ない話 |
ドッペルの品質じゃ起こるべくして起きた事故だろうな ウチのママチャリ用途で買ってみたドッペルも箱から出して乗ってみりゃ ブレーキ片利き、ホイールのフレ取りもされてないわで 自転車の形に組まれてるだけの買った途端にメンテ必須の代物だった |
>自転車の形に組まれてるだけの買った途端にメンテ必須の代物だった 通販の説明書とか見れば、逆にそれが当たり前だと思ってた 梱包輸送が多い二輪はバイク(逆輸入とか)も自転車も納車前整備が必要なものだと... |
>自転車の形に組まれてるだけの買った途端にメンテ必須の代物だった 一応組まれてるだけマシじゃないか 世の中には9割組みとかもざらだ |
そりゃ、予め自転車メンテの知識があれば問題なかろうよ 実際、俺も自分でやったし シフトやブレーキワイヤはメーカーの言う通り、搬送中の振動で緩む事もあるだろうが ガッタガタのホイールのフレは流石にヒドいと思ったわ 走行に支障のない部分も言えば、ホルダーとか付属パーツの幾つかが 既に破損してて使いモンにならんかったし これで「工場にて1台1台検品を行った上で」と言われてもな 価格的にも知識の無い人が買って、いきなり公道で乗るかもしれん製品としては どうかと思ったわ |
直送通販が何で「安い」かってのが判って良かったんじゃないかな 少なくとも店で並んでる自転車はそれらのチェックが行われる訳で その手間と人件費がごっそり無くなってる分安いだけ |
俺が買ったドッペルはフレとか全然なかったけどな、まぁその辺は当たり外れがあるだろうな。 |
安いホイールでも組み上がった直後からそんなに酷いフレがあったわけでもないだろうから 梱包と途中の運送の問題な気がする まあ日本で商売してるのなら 運送の問題でクレームが来るような梱包している時点で非難されても仕方がないような気はするけど 何年か前に交換したホイールはかなり緩めに組んであって2週間くらいでフレ取りする羽目になったけど(初めは問題無し) そんな感じではないんかいな? >既に破損してて使いモンにならんかったし 流石にこれは酷いな‥‥ |
>というかそもそも組み付け時にエンドの奥までリアホイールを押し込んでなかったのが塗膜に付いたロックナットの跡でバレバレだな どこもかしこも店頭出荷段階でそれだったという時点で酷過ぎる‥‥ バイトに組み立てさせるにしてもレベル低過ぎですね 箱詰めだってきちんとやってくれないとそりゃーホイールも曲がりますわなー 出荷管理をきちんとやれないなら3流メーカーの烙印は永遠に消えなくてメーカー・ユーザー共に損で泣けますね |
楽天とかで派手にやってる某老舗店とかはどうなんだろう すぐに乗り出せるよう組み立て調整を行った上で完成品をそのまま再梱包して発送するらしいけど 完組み製品をダンボールで挟んで送ったら到着するまでに相当無理な力は掛かりそうだけど頼んだ人いる? |
昔ミニベロが欲しくて15000円位の奴買ったけど酷かったよ ホイール振れまくり 1週間でシフトワイヤー切れるしで アタマきたからホイール振れ取りしてワイヤー類交換して当時付き合ってた子にあげて ちゃんとした店でbdー1買った |