久々&新年初めのと言 - 虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]



158596 B
何でもスレ

久々&新年初めのと言う事で何でもスレです
去年の中心になっちゃうのは仕方ないね

14年5月7日 撮影
キボシテントウダマシ
胸部の形状が地味にかっこいいのよね
あと翅も微妙な凹凸に流れるようなラインが良い削除された記事が1件あります.見る

275759 B
14年10月25日 撮影
ヒナカマキリやっとヒナカマキリとヒメカマキリの幼虫の区別がつくようになった&ヒメもヒナも大体同じフィールドで見れるのが嬉しい

111984 B
14年8月2日 撮影
ルリジガバチいつもの場所の不動さんの祠の裏のトタン屋根にいっぱい集まってたものっそいちょこまか動くんで凄い苦労したけど

222294 B
顔だけのアップじゃ分からんがなorz


402791 B
2014年12月19日撮影
名前の判らないヨコバイ

474027 B
2015年1月4日撮影
タマバチの仲間

166099 B
では便乗で
緑色が目立ちすぎ

47619 B
帰ってきたら玄関の壁についてた
カミキリムシ・・・?こんな時期に活動してるのかな

1420626416133.jpg
ナガヒョウホンムシです。なぜか冬に見かけることが多いですね。

>ナガヒョウホンムシです。
さすが虫板住人・・・
調べたら害虫なんですね
別に珍しくも無いようですし、放流しましょうか

348213 B
>タマバチの仲間
成虫は冬も出るみたいですね虫えいはバラハタマバチのは見たことあるんですが…orz>ナガヒョウホンムシです。おおー、最初メダカ系カミキリかなとか思ったですよ14年7月22日 撮影ギンツバメ色白の割りに麟粉がぎらぎら反射しないのでフラッシュ炊いても撮り易い

206227 B
>名前の判らないヨコバイ
ヨコバイ系も難しいですよねorz14年5月3日 撮影キモンヒメハマキシロモンしかみなかったのでキモンは地味に嬉しい

パンツかと思った

689482 B
冬によく見かけるといえばマエアカさん
何もいない季節だけにほんの豆粒みたいな虫でも目の肥やしになる…

274328 B
2014.10.27 ニトベツノゼミ
晩秋だけど格好いいねぇ・・・形もいいけどほんわりして暖かそうなのがいい

474960 B
>冬によく見かけるといえばマエアカさん
マエアカさんは長い間いるけど結構綺麗でいつも撮ってしまう>格好いいねぇ・・・ツノゼミ…自分は未だに見れそうな気配を感じないですorz14年8月2日 撮影ミルンヤンマ再び、撮影場所は違うけどこれでウシカメ成虫以外はHDD飛んだときのほぼ撮り直せた

613176 B
2014年11月21日撮影
チャタテムシ触角の先までピントの合った写真を撮りたい

183529 B
イラクサギンウワバは出たとこ勝負の虫。
西日本の幼虫は冬を越せるだろうが、マイナス10度のここら辺はそうもいかない。初冬に蛹に間に合えばオッケイだが、そうでない個体は寒さで死んでいく。そんな幼虫をサルベージした。でも暖かい部屋で飼ったので羽化してしまった。ごめんね。

254289 B
晩秋に卵でみつけたオオバコヤガ。
こちらは正しく飼おうと思って、とぉっても寒〜〜い部屋で飼育したが、気絶して転がってる他の虫も驚くほど寒さに強く、どんどん食べてどんどん育って、たった2ヶ月で羽化してしまった。外に放したがひょっとしたら春まで生き延びちゃうかも。

書き込みをした人によって削除されました

140292 B
>触角の先までピントの合った写真を撮りたい
胴体がはっきり見えるほど近づいた上で触角がピントって難しいですよねえ横からとって運よく触角が垂直になった時に…>気絶して転がってる他の虫も驚くほど寒さに強く、どんどん食べてどんどん育って、たった2ヶ月で羽化してしまった。外に放したがひょっとしたら春まで生き延びちゃうかも。耐寒能力高いですねえでも成虫は口吻ないみたいだから流石に越冬は無理かなあ?と思います14年9月7日 撮影ヨツモンヒメヨコバイだけどスズキヒメヨコバイの方がヨツモンに見える…

213023 B
14年8月14日 撮影
そしてこのヒメフタテンヨコバイであるフタテン、ヨツモンとは一体…うごごごご

1325593 B
2014.7.24
よくわからないコガネ判らないから後で調べればわかるだろって言うのを撮るのは楽しい写真とはいえ同定して知識が増えるのも面白いただ撮ってるとこういうのが一番困る気がしてくる判るのしか撮らなくなるのは本末転倒だけどね・・・

165768 B
>よくわからないコガネ
去年はサクラコガネとヒメサクラコガネの同定ポイントまでは覚えたものの撮った尻毛を見比べてもどっちがどっちか分からずシーズン終了と言う目にorz14年9月28日 撮影クロキオビジョウカイモドキ♀余りにもちょこまか素早く動くんで結局まともな写真が撮れなかったと言うわけで今年はリベンジしたい

176127 B
14年8月30日 撮影
タカサゴナガウンカとハリマナガウンカの違いが分からない…と言うか実は同一種なんじゃないかと疑わしいこういう時ちゃんとした書物なりが無いと困るorz

472439 B
ハエトリグモの仲間。


379747 B
アキタクロナガオサムシ


>ハエトリグモの仲間
オオハエトリ♀たん、カワユス。
練馬とかで見る個体群より背中の斑紋が派手に見えるけど、地域によって個体差があるんだろーか・・・・。

229812 B
14年6月13日 撮影
ノシメマダラメイガ自宅の部屋に迷い込んでたこの後めちゃくちゃ逃がして やったぜ。今日鳥を撮りにいった時ヨコバイが居たんだけど虫撮れるレンズ持ってなくて撮れなかった何たる不手際orz風は強くて冷たいけど気温は暖かったのよね>ハエトリグモの仲間>オオハエトリ♀たん、カワユス。オオハエトリなんて居たのか…見た事無いけどもしかしたら同定間違いで混じってるかもしれないorz

333894 B
14年8月14日 撮影
体長2mmトビゲラやヒメゲンゴロウがよく来る外灯だけどミズギワゴミムシ系かな?

450428 B
14年8月23日 撮影
マツダマダラミバエ夜中にフラッシュたいた方が綺麗に撮れるってどういうこっちゃーと言うわけで省略数が20レスを超えたのでここらで締めたいと思います写真貼り、雑談、同定等色々ありがとうございました

>よくわからないコガネ
キク科の大害虫ヨモギハムシに似てる

>>No.84584
色以外あんま似てないような…