虫@ふたば保管庫 [戻る]
葉状斑からしてオニグモだと思います。 このような緑っぽい個体はときどき見られ、コケオニグモのように苔に潜むことも多いようです。 |
ちゅらさん、早速の御指摘感謝申し上げます。 そっかー! ただオニなんですねー |
コケ? 2011年9月3日撮影。 |
オニグモって、いろんな変異多いよな |
このコは誰ですか? イモムシのエサ用に桐の葉をとってくると、いつも1匹はくっついてきたので気になってました。8月下旬〜9月中頃です |
おお・・・憧れのコケオニグモ 一度生で見てみたいと思ってるが見つからん |
写真のコケオニは,某公園の木製手すりにペタっと貼り付いておりました。 見たことない蜘蛛だな,くらいの感じ。 |
>83611 アカマキバサシガメの幼虫っぽい |
お邪魔します こやつの名はなんでしょうか? |
ヒメカゲロウの一種だな |
カゲロウでよかったのか、ありがとうございます トビケラだと思い込んで調べまくってました…じゃあ以前何かの芽と間違えてしょくぶつ板に貼った卵から孵ったやつかもしれないですね。片付けしてたら飛んでいってしまった悲しい… |
>アカマキバサシガメの幼虫っぽい ありがとうどざいます! サシガメでしたか!ちょっと意外です。葉を外のバケツにさしておいても特に逃げるわけでなく、居心地よさそうに葉裏に何日もいました。エサになるようなものはいなかったのに、何を食べていたのやら・・。ついでにもう2つばかりお願いします。○○の仲間、という程度で十分です。(共に9月撮影)まず尻がサソリみたいなナニカ。 |
あと、これは・・尻の長いクモ? |
>1415022753676.jpg おおおお、主に関西がメインでその関西でも数は少なく 関東では更に数が少なく発見されてもヤマトシリアゲの固体差と勘違いされ易いミスジシリアゲ! 700M以上の山地といわれてますが実際には千葉の南山地でも見つかるぐらいにはいるやつです 数が少ないんで滅多に見れませんが、参考までに県と標高いいですか? >あと、これは・・尻の長いクモ? YES、文字通りの オナガグモ です |
こんなに細くて貧弱そうなのにクモ食ってオナガグモは謎だよね |
5cmくらいでけっこうでかかった 全身所々クリアパーツみたいになってて綺麗だったんだけど何の幼虫だか分かりませんでした… |
ハマオモトヨトウかな 模様の細かいところが見えないからもっと大きな写真をはってくれ |
> カゲロウでよかったのか、ありがとうございます 単にカゲロウというとカゲロウ目の事になるから注意した方がいい ヒメカゲロウはクサカゲロウとかウスバカゲロウと同じアミメカゲロウ目で、カゲロウ目とは全く違う |
これは…ナナフシ? 今まで見た事ないのでわからないです。 |
画像が貼れんorz なんでや… |
>画像が貼れんorz >なんでや… 容量がデカすぎるんやで |
なるほどサンクス これなら大丈夫…かな? |
>ミスジシリアゲ >オナガグモ ありがとうございました。シリアゲムシ目なんて分類があるんですねぇ・・昆虫界はホント面白い! こちらは長野県の真ん中あたりです。標高ってどうやってわかるんだろうと思ったらちゃんとGoogleにサービスがあるんですねぇ・・(これまたビックリ)ほぼ900mのところでした。 |
> No.83643 トゲナナフシだな |
>もふもふ探検隊さん 情報ありがとうございます、長野の900mですかあ…やっぱり高い方が生息密度高いのかなあ 2011、12年と2年連続で見たものの13、14年は一度も見かけず まあ今年は崖崩れ&毎週の雨風で 昼間に毎年行ってる撮影地にろくすっぽいけなかったのが原因ですがorz |
だいぶ前に撮って放置してたんだけど これってミヤマシジミですか? |
ついでといっちゃ何ですがこれも。 腐葉土の中から出てきた、4mmくらいの虫。雰囲気はサシガメっぽい |
>じこぼーさん クロクビナガカメムシの幼虫ですね |
鶉さんありがとうございます。 好蟻性昆虫なのね。掘り返した土に混じってるわけだ。 |
>> No.83643 >トゲナナフシだな なるほどありがとうございます。ナナフシって今まで見た事なかったから、もっとひょろっとした体型の虫だと思ってました |
No.83672さん トゲナナフシは特別太いんですよ ナナフシっぽくないよね コノハムシってしってる? あれも広い意味ではナナフシだから、そう考えれば納得いく |
トゲナナフシ コブナナフシ そんな事言い出すと コノハムシにすらなり損ねた サカダチコノハナナフシとかパプアトゲフトナナフシ とかヒレアシユウレイナナフシとかロードハウフトナナフシ とかのぶっといごっつい化け物体躯のが出て来そうだw |
>ミヤマシジミ ヒメシジミやで |