すみません、さすがに - 虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]



272290 B


すみません、さすがに無茶かと思いつつ質問です。
こんな破片から、羽根の持ち主を推測することは可能でしょうか?
知人宅でペットの足元で発見したとのこと。
「食べてしまったかもしれない」と心配していまして
深く考えず「カマキリか何かでは?」などと適当に言ってしまったんですが、
「そしたらハリガネムシも食べてしまったかも?」と余計心配させてしまったようで…削除された記事が1件あります.見る

431666 B
小さい破片な上に一度ティッシュにくるんで捨てた後の画像なのでひどい状態ですが、
こんなのでももしお判りになる方がいたらどうかお願いします。

適当に朝鮮カマキリかヒナカマキリ?

298017 B
ご推察のとおり、カマキリだと思います。
想像するに、オオカマキリの前翅のような気がします。もしハラビロカマキリの方で、ハリガネムシを一緒に食べてしまったとしても、ペットには害は無いと思います。ちなみに、猫の場合ではこんな報告もあります。http://ci.nii.ac.jp/naid/110003917670/en/

お早い回答ありがとうございます。
しかも種類まで…!ただただ脱帽です。
ハリガネムシの事例も併せてしっかり伝えます。
本当にありがとうございました。
なー
なー

カマキリにハリガネムシはそんなに高い確率で寄生してるの?

具体的な寄生確率は分かりませんが・・・・
まず同じカマキリでも種類によって違いがあって、圧倒的にハラビロカマキリへの寄生が多いです。過去に自分が見たハリガネムシの宿主は全てハラビロだった記憶があります。
あとは場所によっての違い。ハリガネムシは水生生物なので、最初の宿主となる水生昆虫が必要で、寄生された水生昆虫をカマキリが捕食するというプロセスを経るので、やはり水辺に近いほど確率も上がるんじゃないでしょうか。
また、寄生されたカマキリはハリガネムシに誘導されて水辺に移動することになるので、その点でも普通に草地に居るカマキリよりは水辺近くをウロウロしてるカマキリ、または草地から離れて路上を移動中のカマキリなんかは確率が高いんじゃないでしょうか。水に落ちてもがいてるカマキリなんかはほぼ確実でしょうけど。
水辺は川や池だけじゃなく、せき止った水路、水田、水瓶なども含むので、どこが「水辺」だかなかなか分かりにくい場合も多いですが・・・。

そう言えば以前捕まえたタガメからもハリガネムシが出てきて色んなモンに寄生してるなーって思った事があったな。
序にそのタガメは東北の宮城で捕まえた個体で、その場所で数年に渡って捕まえられたのはその一匹きりだった。大きさも他所で見たタガメより大きかった記憶があって多分誰かがペットとして飼ってたタイワンタガメ辺りが逃出したんじゃないかと思ってるんだが、もし外国産のタガメだとしたら海外のハリガネムシだったのかなーとかハリガネムシに種類ってあるのかなーとか気になった今日この頃。

ハリガネムシに種類はありますよ。日本産だけでも十数種、世界では200種以上?
もちろん、寄生する虫によって種類も違ったりします。
ただ、研究が進んでないのか混乱してるのか、日本の報文は古いし、学名の綴りが違ってたり、文献によって所属する科が違ってたりで、よく分からない。一度、科ごとの属名だけでもまとめようと思ったけど、途中で断念した(汗)。
和名や学名が出てても引用文献などが明記されてないために、情報が正しいかどうかとか、どの国のどれのことなのかわかんないのもある。
もっと分かりやすいまとめ資料が欲しいところです。

例えばWikiを見るとハリガネムシ Paragordius tricuspidatus という画像があって、これはザラハリガネムシ科で確かにカマキリに寄生する種類なんだけど、日本産は平地に普通に分布するのはたしか GordiusとChordodesの2属だけのはずで、カマキリに付くのはニホンザラハリガネムシ(Chordodes japonensis)と思うから、たぶんWikiに載ってるのはアメリカかどこかのハリガネムシなのかも。
でも、ネット上ではWikiの方の学名が広まっちゃってる・・・。

>もし外国産のタガメだとしたら海外のハリガネムシだったのかなー
充分ありえますね。

シヘンチュウも結構でかいし
ハリガネかと間違うかもわからんね