グラデーションとか汚 - 模型@ふたば保管庫

模型@ふたば保管庫 [戻る]



428062 B
紫電改

グラデーションとか汚しとか練習したくて初めて飛行機を作った。
でも知った知識をただ試してみたって感じにしかならない。
やはり実物を見たりして作るものなんでしょうか。

日本のなんて、現存してるのって少ないからね
さらに現存機はレストアで綺麗にしてるから、その時代そのままってのも少ない

写真は参考にする

あと、旧軍の日の丸は、常に綺麗にしているので 汚れや剥がれなどはあり得ないってお話もありますよ

17982 B
>写真は参考にする
特にその機体の写真が残ってたりすると参考にするね

なんかスレ主のモヤモヤした気分分かるわ〜
スレ画も、なかなかどうして手際の良いウェザリングだと思うけどね
たぶん、今一つ実機に近づくハードルを越えられない感じ?
じゃあ、そのハードルって何だ、みたいな位置にいる気分ですかね
後はひたすら実機写真を見て、何がどうして、どんな理由で汚れたのかを考えるしか無いんじゃないかな

スレ画、銀のハゲちょろは全体に散在するのではなく、パイロットが歩いて降りる動線に沿ってハガすと更に説得力が増すのではないかと愚考する次第であります
あと日本軍機は塗料の質が悪いから、ハゲるところはガッツリ大面積でハゲてるイメージw

94809 B
>やはり実物を見たりして作るものなんでしょうか。
普通に上手いなぁと思うんだけど例えば、日本機は機体の左側から乗降するので基本的に機体の左側面の方が剥がれやすい、とか個人的にはキャノピー後ろの機体上面にある整備用の明かりとりの楕円形の窓が塗りつぶされているのが気になるかな

未舗装滑走路での運用で砂が舞い上がって線状に傷が付いてたりとかもあるかもしれない

841791 B
実機写真を見まくって剥がれ方や汚れ方の法則性をみつければいいんじゃん?
剥がれ方だけでも何種類もあるし

「ナムフ」が無い…

パイロットになった気分でここからさらに汚していっても
整備士になった気分でここから綺麗にしていってもいいじゃない?

後汚れも整備士は話だと暇があればボロ切れで磨いてた話もあるので
戦闘前は煤けた感じにはなって無いよ
汚した戦闘機の模型を見てエースの坂井三郎がこんな整備不良の飛行機は無い
どれもピカピカに磨いてあってと言ってた

18791 B
まぁキレイな機体もあれば汚い機体もあるよね


ウェザリングってのはふいんきを出すための演出手段なんで
現実が〜とかは言うだけヤボ
そもそも本物なんてほぼ誰も見たことないんだしね
(でも年式とかなんとか戦仕様とかにこだわるよなAFVモデラーって)

>そもそも本物なんてほぼ誰も見たことないんだしね
ホンモノを見た事無くたって現実として存在した物
現実に有る(あった)ものを作ってるならモデラーならより本物に近づけたいのは
普通の欲求だと思うけどな
むしろ本物をみた事無いからこそ本物らしさを求める欲求が強まってるとも

>(でも年式とかなんとか戦仕様とかにこだわるよなAFVモデラーって)
べつにAFVに限らず、飛行機も自動車もそうでしょ?
※F1カーなんて○年×戦ドライバー某の本戦仕様とか、チョー細けーぞw
つーかガンダムやキャラものだってそういう部分あるんじゃね?

>まぁキレイな機体もあれば汚い機体もあるよね
使い倒してあちこち塗装が剥げてるのと汚いのとは違う
毎回塗装する訳にはいかないから剥げてるのは仕方がない
でも煤や油、泥や埃などの汚れは常にしっかり落としてきれいに磨いてある
要は色落ちやほつれなんかはあるけどまめに洗濯していつも小奇麗にしてあるジーンズみたいなものだ。
でもこういうの模型で表現するのは難しそう、どうしてもただの汚い機体に見えそうで。

というか白黒写真にあとで色つけた奴って
「終戦後に米軍が撮影したカラー写真」を参考にしたのが多いから
「ピカピカの新品機体」でもハゲチョロつけちゃったりしてるのがある
スレ画の機体のような塗装剥げが工場出荷の記念に撮影したようなペンキも乾いてなさそうなピッカピカの機体に存在してしまったりするのだ

剣部隊に所属してB29と渡りあった爺さんから聞いた話だと
機体の継ぎ目はワックスで全部埋めてつるっつるに仕上げてたらしいよ
ほんのちょっとでも空気抵抗を減らそうとする苦肉の策だったとか
他にもパラシュートは積まない
3本積む酸素ボンベを1本に減らすとか
地味な軽量化をしたと色々

まあ脳内ストーリーにもよるんでね
キタナイ機体は激戦からからくも生き延びて帰投した直後とか

156875 B
ついでに聞きたいんだけど、主翼下に機体番号のシール貼れって書いてあるけど実際は書いてあったの?
練習機だけで実戦部隊では書いてないイメージ持ってたんだけど

460449 B
>キタナイ機体は激戦からからくも生き延びて帰投した直後とか
大戦末期だともう色々と余裕なくて「機体自体がウェザリングのカタマリ」なんて言われたりするしねえつい最近出た画像の本はウェザリングの過程を写真付きで細かく解説してあってオススメ

>どれもピカピカに磨いてあってと言ってた
うちのじいちゃんも毎日飛行機磨きやらされてたって言ってたな
ピカピカにしないと怒られると

>つい最近出た画像の本はウェザリングの過程を写真付きで細かく解説してあって
なんつーか右下が蓮コラみたい

1025605 B>主翼下に機体番号のシール貼れって書いてあるけど
真珠湾みたいな戦争初期ぐらいだね。それ以降の実戦部隊で書いてある写真を見た記憶はないな。主脚カバーに番号ならよくあるけれどNakajima B5N2 Type 97 Attack Bomber Shot Down at Hospital Point, Pearl Harbor

>なんつーか右下が蓮コラみたい
実機と全く同じ塗装の剥がれとかを模型で再現すると、どうしてもやり過ぎ感が出ちゃう気がする
やっぱりウェザリングは少し控えめにって鉄則は大事だなと思う

>ウェザリングは少し控えめにって鉄則
鉄道模型などではリアルに汚しすぎると触りたくないような
感じになってしまうので、やりすぎは「マナー違反」とまで
言いますからねぇ

>真珠湾みたいな戦争初期ぐらいだね。

初期の頃はあったんだね
ありがとう