HGUCゼータガンダム - 模型@ふたば保管庫

模型@ふたば保管庫 [戻る]



151980 B
ステルスゼータ完成

HGUCゼータガンダムのカラバリ作りました。
最初はゼータプラスのように全部グレーで塗ったんですが
全く面白くないので青を入れてみました。
現実のステルス機とは路線が離れてしまったけど
キャラクター物としては少しまとまったかなと。削除された記事が2件あります.見る

90838 B
WRモードです。


82516 B
うちのスナイパーとツーショット。


161515 B
なおこれが当初案。
さ、さびしい…。

>全く面白くないので青を入れてみました。
青が上半身に集中しすぎて
下半身が貧弱に見えてしまうような

当初案の方が全然いいなぁ

911364 B
スーファミ色


プラスに限らずゼータ系は配色比率間違えると寸詰まりにみえちゃうから要注意な期待

当初案だとただのゼータプラスカラーなので確かに面白みはないですね
青の彩度抑えて明度上げるともう少しマッチする気もします

ステルスっていうならダムAで鷲尾が描いたやたらカクカクしたZくらいのアレンジでもよかったかもな
F-22みたいなハンブラビも一緒に映ってるやつ

116280 B
>F-22みたいなハンブラビも一緒に映ってるやつ
これ?

何をもってステルスか、ってことが、作者の中で整理できてないように思う

>これ?
おお、ハンブラビかっこいいな
しかし、ここんとこグレーに青系だけの差し色なしなカラーリングよく見かけるけど、流行ってるのかね
あんまいい色合いと思えないんだけど…まあ俺がそう思うだけだし好きにすればいいんだけど

>しかし、ここんとこグレーに青系だけの差し色なしなカラーリングよく見かけるけど、流行ってるのかね
ガンダム・センチネルってもうそんなに忘れられた存在になってるんかな・・・?

いや、センチネル関係なくグレーと青のみっての多くない?

いや、別に・・・

ステルスと言ったら真っ黒なイメージがあるぞ俺

ステルスってレーダーなどに探知されにくい技術だから
ミノフスキー粒子下で戦う事が前提のMSはみんなステルス機だよ
貼り主が言ってるのは低視認性塗装の事でステルスとは別モノ

ロービジね

ロービジが散見するように感じるのは安牌過ぎる配色なんで
ネット上で山のように見てるから、ってのもあるんじゃないかね。
いや、手堅いからそうなってるわけだしそれでいいんだけどね

>ミノフスキー粒子下で戦う事が前提のMSはみんなステルス機だよ

待て待て。
ステルスはレーダー波の反射方向を変える形状、吸収する塗料等の技術だよ。
ガンダムの世界ではミノ粉がレーダ波を無効化する意味でステルス技術になるのであって、何も対策してないMSはステルス機とは言わないよ。

ども、スレ主です。コメントありがとうございます。
>ステルス
F35の画像検索→なるほど灰色か→ゼータプラスカラーだな
→ん?主役臭が気になるな→キャラ物と割り切って青投入
→ミノ粉散布前の先制攻撃機できたー!って感じです。
>スーファミ色
恐れ入ります。めっちゃ手が込んでますね。
>ハンブラビ
やたらカッケー。
>ゼータについて
ファンが多いし精錬された(と思っている)機体デザイン
なのでなかなか難しいですね。色々カラバリがあるので
私もチャレンジしてみましたがかなり悩みました。
これに懲りずまだまだいろいろ作っていきますので
見守ってやってください。

>ステルスと言ったら真っ黒なイメージがあるぞ俺
光の三原色を吸収して反射しないのが黒だから
あながち間違いでもない

>ステルスと言ったら真っ黒なイメージが あるぞ俺
F-117とか名前と初機体のせいで刷り込みだろうね…
闇夜に紛れてピンポイント爆撃という性格上仕方ないんだけどね…(まともに空戦したら負ける)

>ステルスはレーダー波の反射方向を変える形状、吸収する塗料等の技術だよ。
それもステルスの一部
ステルスってのは兵器をレーダーなどのセンサーから
発見されにくくする技術の総称だからミノフスキー粒子は
ステルス技術だしミノ粒子下での行動を前提にしたMSは
ステルス機と言って間違いないよ
もし現代の航空機がミノ粒子下で飛行したら
無線もレーダーも使用出来ないんだから
まともな作戦行動は出来ないよ

>ステルス技術だしミノ粒子下での行動を前提にしたMSは
>ステルス機と言って間違いないよ

えーなんかおかしくないか

>待て待て。
の人の言う通り、レーダー対策はミノ粉まかせのMSはステルス機じゃなくね?

現実のECMがどのくらいの効果があるか良く知らんけど、使えばミノ粉ほどじゃないけどレーダー妨害できるんでしょ?
で、ECM使用下で通常の航空機を飛ばしたってその機体が
ステルス機になるわけじゃないと思うんだけど?

スレチ長文スマン

>ガンダムの世界ではミノ粉がレーダ波を無効化する意味でステルス技術になるのであって、

自分で書いといて何だが、ミノ粉の散布はECMだね。ステルス関係ないわ。

レーダーの精度、範囲が落ちるだけでステルスじゃないよねぇ。
マイナーだけどスティルスザク(黒)なんてのもあったなぁ…

核融合炉もミノ粉からんでなかったっけ?

106809 B
>ミノフスキーうんたら
設定とかどーでもよくね?立体表現として盛り込み様無いし絵的な意味でステルス要素(Notロービジ)ってんならランボルギーニレヴェントンとかヴェネーノみたいにステルス機からジグザグ要素拾って来ないと伝わらなくね?

色についてだけど、「宇宙空間」なら真っ黒が一番肉眼に目立たない色だろうけど
MSのコクピットはカメラ越しの補正画像だからなぁ

地球上に届く日光の強さの約1.4倍とされる太陽光に日陰も無しに炙られ続けて
ガンガンに赤外線撒き散らす事になりそうだが

ステルスに対する間違った知識は捨てるっす

>色についてだけど、「宇宙空間」なら真っ黒が一番肉眼に目立たない色だろうけど
それ、ステルスじゃなくてロービジな

>ステルス
>ロービジ
大丈夫、一応解っての上で書いてますよん
上で色について触れてる人が居て、さらにスレ主の意向もむしろそっち方向かな?と思って

MSのステルスとなると、今までの作品内では実質無いのかな?
アッガイなんかが近いのか?

渋いのと暗いのは違うとかなんとか

>の人の言う通り、レーダー対策はミノ粉まかせのMSはステルス機じゃなくね?

ミノ粉の測定や範囲は分からんが、散布濃度が低い状態なら
ステルス技術の必要性があるんでは?

配色に関して言えばグレーが一色のみ、ってのがどうにも…
本体装甲部、関節フレーム部、ライフルやメガ砲、盾やフライングアーマー
ざっと↑これくらいの部位の色分けがされている方が良いのでは?
人型のMS時にはあまり気にならないかも知れないけど、
WR時はマスが集中するので単調な印象が強くなる

>ミノ粉の測定や範囲は分からんが、散布濃度が低い状態なら
>ステルス技術の必要性があるんでは?

うん、そうだと思う
公式設定でステルス技術が反映されたデザインのMSってなんだろね?ちょっと思いつかない・・・
プラモでNo.149448 の言うようにデザインで見せるとなると
かなり大変だろうなぁ・・・

>うん、そうだと思う
いや、違うと思う。
現代のステルス技術ってのは、今のレーダーシステムに対して有効なのであって、研究されてるアンチステルスが確立されれば無用になるんだよ。10年後か50年後かは知らんけど。
その先は高機動無人機の時代だろう。
MSの形状自体ステルスを考慮していないのは見れば分かると思う。そもそもミノ粉でレーダー波が遮断できるのにステルス化する意味がないだろう。
大破、故障等で遭難の場合、広大な宇宙空間でのステルス性は逆に仇になりかねないし。

>ステルス機からジグザグ要素拾って来ないと伝わらなくね?
模型としてステルスをうたうのであれば、ステルス的なこういった記号を入れないと伝わらないね。
マクロスで設定上VF-1より前の型であるVF-0にステルス的な記号が多いのは、偶然とはいえ皮肉っぽくて面白い。

>研究されてるアンチステルス
そーいや今使われてるレーダーでも映る事は映るもんなサイズが小さく表示されるらしいけど
でもステルスもアクティブステルスの開発進んでるし形状ステルス併用か性能優先かになりそうね

>大破、故障等で遭難の場合、広大な宇宙空間でのステルス性は逆に仇になりかねないし。
ステルスでも救難信号だせばいいんやで…

どの道ミノ粉を戦闘濃度まで撒いたらバレるし強襲掛けるならステルス性能追求する意味は無くは無いと思う
ただアクティブステルスならそこまで形状にこだわらなくても廃熱等に対処してればそこそこいけそう

そういえばデスサイズのハイパージャマーが所謂アクティブステルスだね

ミノ粉でレーダー波を無効化する宇宙世紀では視認、熱源、音響による探知も
重要視してると考えれば、色彩迷彩も広義でステルスと言えるんじゃないかな。

書き込みをした人によって削除されました

>色彩迷彩も広義でステルスと言えるんじゃないかな。
逆じゃないかな
あの世界にはステルスが存在せず
ちょっとしたステルス的な要素も全部まるっと
ロービジの範疇って感じじゃね?

>F35の画像検索→なるほど灰色か→ゼータプラスカラーだな
いやいやいや
F-14も15も16も18もステルス以外も大抵灰色でしょ
ソレをステルスカラーと認識するのは無理あるって

ダンバインの最終回近くにこんなのいたね

書き込みをした人によって削除されました

>ステルスでも救難信号だせばいいんやで…
意識が無い場合、故障の場合は難しいんじゃ。プールでパチンコ玉探すようなもんだよ、宇宙での遭難って。

>色彩迷彩も広義でステルスと言えるんじゃないかな。
広義では合ってるね。

>F35の画像検索→なるほど灰色か→ゼータプラスカラーだな
F-35、F-22の塗装ってグレーだけどキラキラ光ってる。
画像処理系センサーのミサイル対策らしいけど。赤外線だかを乱反射させて誤認させるとか。
案外ノーマルカラーにシルバーを少量混ぜれば、MSの塗装でステルス仕様だとプラモでならハッタリ噛ませられるかも。
形から言って誰もそうは見ないと思うけどね。

>No.149456
丁寧なコメントありがとうございます。
元デザインみたいにカラフルにはしたくなくて色数を
抑えたんですが微妙に色調を変えるって手はありますよね。
>all
ステルスについて熱い談義をありがとうございました。
楽しく読ませていただきました。

例えばUCの場合、拠点では無く、艦隊レベルでの戦闘で
アンチ ステルスはどの様に運用されるかな?

え〜と、上手く表現できないけど、フィールド的にステルス機の
レーダー波の跳ね返しがうまく拾えない状況とか…

ホワイトベースもレーダー使いまくってたし

うう〜〜ん??
あくまで架空のメカニックなんだし、ステルスどうこうでそこまで論じるような問題だろうか?

スレ主さんは現実のステルス機からインスピを得て塗装をしてみたというだけなんだし、ガンダムがステルス設計どうこう言うのは題目からずれてやいないかい

震電Uなんてこの翼面形で「ステルス機」設定だしw

48308 B
画像忘れた


>題目からずれてやいないかい
ステルスと銘打ったスレで、ステルス的な要素が希薄であれば、どうやった表現がそれっぽく見えるかって話は題目からずれてるかな?
そもそもミノ粉のあるUCでステルスが有効かって話だし、無効ならそんな要素は不要でしょ。表現するなら設定は重要だと思よ。
俺設定なら何でもアリだし好きなように作ればいいって人なら何でこんな話をしてるか分からないだろうけど。
主さんの作品からは離れた話題なのは認めるけど、架空ステルス設定で製作するなら、最低限は知っていて損は無いと思う。

>震電Uなんてこの翼面形で「ステルス機」設定だしw
パネルラインやインテークのこぶ、形状にステルス的な要素は多分に入ってるの分からないかな?
翼の角度、パネルラインの角度が統一されてるの。
カナードと前進翼でステルス性が落ちるのは確かだけど、この機体は空戦性能が主でステルスは対空機からの発見を遅らせるためだぞ。正面からのRCSがF-35と同程度の設定なら立派なもんだ。
河森の航空機デザインはマニアックな要素が要所にあって、馬鹿にしてると実際に研究されてたり実用化されたのが後で分かって恥ずかしい思いをする事がある。

>河森の航空機デザインはマニアックな要素が要所にあって、馬鹿にしてると実際に研究されてたり実用化されたのが後で分かって恥ずかしい思いをする事がある。
「VF-1バルキリーは水平尾翼が無いから飛べない」
と声高に叫んでた80年台の航空オタクの人を何人も見て来た

まあ、きちんとした反論ができなかったオイラも目くそ鼻くそだったが…

推力さえあれば靴だって…
河森さんはむしろ翼面荷重のほうを気にしてたみたいだけどね。

YF-21で既にステルスのディテールはいってたからな。ああゆうの上手いよね。
翼をグニャっと変形させるのも当時はアホかと思ったけど、実際にX-53が翼ごと変形させる弾性翼の試験してたの知ってビックリした。
エルロン使わないってステルス的にも有効だろうな。

そういえばATD-X(仮称:心神)の3枚推力偏向パドル見て、YF-21のパクリとか言ってた奴いたな。
元ネタはF-18HARVだから90年代には飛んでたのに。

>そもそもミノ粉のあるUCでステルスが有効かって話
ミノ粉で有視界戦闘を強要される世界になったはずなのに
光学的な迷彩(迷彩塗装や偽装ネット等)が全く発達しない世界ですし
まあ視聴者のアイボールセンサーまで欺瞞したら売れなくなるからしょうがないけど