模型@ふたば保管庫 [戻る]
したければすればいい したくなくければするな |
まさか転載じゃないんだろうし 初エアブラシでコレってこと? すごいねにーちゃん |
色んなのをちょっとずつ試していくのがいい気がする |
エアブラシ導入直後って筆塗り経歴が長けりゃ長いほど一発目は自分でも驚きの出来にならない?俺はそうだった。 後になるとマスキングめんどくせー道具の手入れめんどくせーとかなって、質にそんまま反映してるような・・・ |
>上手い人のとは作品から滲み出る オーラ力が違う。 そりゃあ上手い人でも最初からオーラがあったわけではなく、相応な努力や創意工夫を積み重ねてきたからでしょう? スレ主はそういった事を解った上での発言? |
>デテールアップ、改造とかしないといけないんだろうか。 上手い人は改造どうこうより、基本がしっかりしてるからパッと見で違う。 ガンプラだと面出しとか表面処理、消えたスジ彫りの補修と追加、塗膜の薄さ、考えた配色等々。 最近は直ぐに改造とかってゴチャゴチャ付けるのが流行だけど、基本がしっかりした作品の方が断然見栄えがいいと感じるな。 >一発目は自分でも驚きの出来にならない? 自分もそうだった。初エアブラシは自衛隊迷彩のヘルダイバー。ビギナーズラックで結構良い出来になったと思う。 |
キャンディ塗装のコツってありますか? VIPER-IIを塗装していたんだけど、ムラが出ちゃうので重ね塗りを繰り返していたら濃くなりすぎてVIPER-I.aみたいな色になってしまった。低圧で細吹きとか低圧で太吹き、高圧で太吹きなど基本的なところが知りたいです。因みに低圧細吹きでやっていてムラになっちゃったので低圧太吹きで塗り重ねちゃいました。 |
濃すぎ厚すぎ 失敗したと思ったら、全部落としてやり直す潔さは必要 |
スレ主のはこれ現時点でもかなりきれいな気がする スミ入れとかマーキングにも荒が見えないし言い方は悪いかもしれないけど商品完成見本以上のレベルになってるように見える これ以上ってなると差し色とか何か個性が出るような要素足すくらいしか浮かばないかなあ |
> No.148822 ありがとうございます、塗料の濃度ってやはりクリアで調整 するのでしょうか。 溶剤で薄めても結局エッジに貯まったり流れてしまうので 難しいですね。 もう少し頑張ってみます。 |
>デテールアップ、改造とかしないといけないんだろうか。 mk3で人を唸らせるようにするには 足首の横ロール追加は必須だね あとは細部の細かい塗り分けかな 例を言うとマンクルアーマーの四角い部分はグレーで塗り分けた方が説得力ある あとはスミ入れにはエナメルのシーブルーを使ってるんだと思うけどジャーマングレーなんかを使って使い分けるといいかも 装甲の重の影や別パーツ感を出したかったらシーブルー ちょっとした穴を表現したかったらジャーマングレー みたいな感じで 偉そうに上から言っちゃってごめんね 重箱の隅をつつくような事言っちゃったけど スレ画は良くできてると思います |
>溶剤で薄めても結局エッジに貯まったり流れてしまうので 難しいですね。 クリアにクリア足しても薄くはならんので シンナーで薄めてくだちい・・・ エッジがどうのって、いくらなんでもそれ薄すぎです・・・ |
ただ塗るだけじゃなくてエアブラシならではの塗装に挑戦しては? 下地色を活かすグラデ塗装やグロスやパール塗装とか AFVのような汚し技法を取り入れてみたりとか |
>一発目は自分でも驚きの出来にならない? こんなに綺麗にできるんだなと驚いた ただ凄く細い部分までエアブラシでやろうとして はみ出まくって後からそこは筆で良かったな と気付いて後悔したけど… それでもまぁ良い経験にはなったよ |
濃度によってエアーの圧を替えたり、ストッパー?でニードルの下がる量を抑えて吹き過ぎないようにしてる。 自分の場合、吹いたそばからすぐに乾いて行くくらいが丁度良いと思ってるんだが、実際どうなんだろ? |
ムラが出るって人はまずエアが届きにくい奥まった所を先に吹くといい 塗料の濃度を薄くしてエア圧も低目にする もちろんプラ板みたいな平たくてデカイのを塗るときはその限りではないけど こればっかりは何度も吹いて感覚をつかむしかないよ ジャンクパーツで練習してからだな |
スレ主は撮影ブース使ってみたら? 完成度は高いから、あとは撮り方に気を使えば… |
色使いも結構重要 彩度明度のバランスとか |
>溶剤で薄めても結局エッジに貯まったり流れてしまうので 難しいですね。 それは吹き過ぎ 一度で発色させようと厚く塗るとエッジが切れたりくぼみに溜まったりする 基本は薄く塗り重ねで、そういうとこは先に吹いてから全体に吹くといい クリアカラーの色の濃度はクリアで、塗料の濃度は溶剤で調節よ |
すごく綺麗に仕上がってますね。GJ! 最近の模型は凄く完成度が高いから改造無しでも十分良い物ですよ。後はカッコイイポーズやアングルで写真を取ればいいですよ。 それと、改造やディティールアップは好きでやるもので、 ”しなければいけない”なんて強迫観念でやるもんじゃないですよ。 趣味は楽しみながら深みにはまって行くものです。 ずぶずぶずぶずぶ・・・ぐはぁぁぁぁ・・・ |
スレ画のMk-V嫉妬しちゃうぐらい上手いから敢えてつっこませてくれ ユニコーン用のデカールを使ってると思うんだけど右肩に小さい字でフルサイコフレームって書いてないか? 上手いだけに惜しい |
スレ文は具体的なアドバイスを求めているのか何をどうして良いのか分からないという気持ちを吐露しただけのものなのかどちらなのだろう。それによって反応の仕方は全然違ってくるんだけどな。 |
>No.148836 綺麗に仕上げられている作品ですね正面?(ガンダムモード側)からの画像も見てみたいです |
スレ主の作品はメーカーのサンプルとか箱絵レベルの上手い作品だと思う。 違うのはまあ撮影環境だろうなぁ、と 悩みのレベルが高くて羨ましいとしか・・・w |
スレ主の言うオーラって「スケール模型っぽさ」のことかね 特に塗装では黒立ち上げやグラデとかしてみると作りの上手い下手は置いといてもしっかり模型になるし |
単純な話、面あたりの情報量が増えると上手に見える(気がする) なので、グラデーションかけたりドライブラシかけたりウォッシングにチッピングにフィルタリングにといろいろやる デカールを貼りまくるのも情報量増やすひとつの手段だね 逆にベタ塗りで上手に見える作品はそのへんのごまかしがないわけだから下地処理とか仕上げとか相当丁寧にやってる本当に上手な作品と言えるかもしれない |
>オーラ の有無は、第3者(作者じゃなく観る側)が、 「魅力」として感じるものだと思うよ? スレ主の作品だって、綺麗に仕上がってるんだし 無理に自分で感じるか否かを判断すると、 それはそれで、あざとくなるんじゃないかな 同じ物を見ていても、感じる人も居れば、 まるで感じない人も居るだろうし 作者の名前(ブランド)だけで騒ぐ人も居るだろうしね |
ちょっと前に晒したウイングゼロが初のブラシ塗装で今回で2度目でした。 まったく積み重ねも無しに不適当な発言だったと思います。勉強になりました。今日、飛行機模型製作の教科書っていうのを買ってきたので、別ジャンルで工作とかグラデーションとか汚しとか色々試してガンプラに生かしたいと思います。 |
エアブラシで塗装は2度目(模型歴20年) とかそういう感じか |
>No.148857 何だ写真もうまいじゃない。あとは、ちょっとしたポージングとかアングルとかだけの問題だと思うけど。>No.148845ありがとうございます。ではリクエストにお答えして。ちなみに小型ファングは全て取り外しできます。 |
上手いナ〜 |
パッケージの作例みたいに普通に綺麗に塗るだけならこれで十分だけど うまい人ってのは色を重ねて単調にならないようにしてる でも、経験と絵心ないと結局汚くなっちゃうから難しいよね。 あと改造はしなくてもいいけど連邦のMSはエッジのシャープ化とかで 全然かわるね。 あと撮影で陰影強調するとチートできるw |
あくまで個人的な好みからいえば、だけど スレ画のは、スミイレの色の彩度を落とすか、またはパープル寄りにするかすると一気に引き締まって さらにかっこよくなる気がする |
最近目がわるくなったな。スレ画でエルガイムⅯK2かとおもた。 |
>キャンディ塗装のコツってありますか? ・着色層はやや濃い目の塗料で(多少ザラつきが出ても最後のクリアコートで修正可能) ・色が載ったように見えなくても一度吹いたらしばらく乾燥させる ・クリアカラーをクリアーで割る(少しずつ色を載せて濃くなり過ぎないようにする) より簡単にムラなくキャンディ調に見せるなら パール+クリアカラー→クリアー→クリアカラーという方法もある |
>デテールアップ、改造とかしないといけないんだろうか。 プラモはどうしても厚み等で妥協している点があって、他のよく出来た部分とでちぐはぐに見えてしまう 上手い人はそういうポイントを見落とさない Mk3なら ・妙に厚い胸ダクトフィン ・ちゃんとした握りこぶしに見えない手 ・背中のキャノン銃口の厚み ・曖昧な肩アーマーノズル ・あまりにも四角くて分厚い胸センサー こういうところを処理してやるだけでも見違える |
定番だけどバーニアうすうす加工 |