ついったから結構無理 - 鉄道@ふたば保管庫

鉄道@ふたば保管庫 [戻る]



105227 B


ついったから
結構無理やりパンタグラフつけたもんだ

パンタグラフよりもカーボン台車に目が行ってしまう

01系が引退しているのに6000系はまだまだ酷使されていく・・

5102Aには渋谷の表示が追加された。
明日のイベント用だろうけど。

>渋谷の表示が追加された。
>明日のイベント用だろうけど。

スレ画が引退するときも渋谷の表示が追加されるのだろうか
いつになるのか皆目見当もつかないけど

大量生産ラインと同等の新車を買うより
ここまでする方が安いというのだろうか...

変なパンタだなーと思ったらマクドの看板だった

169929 B
路面電車だと車体の真ん中についてたりもするけど
パンタの位置がずれたりするとなにか影響するのだろうか

エアコンの位置を考えるとこの位置なんだろうけど、2丁必要かね?
VVVFだけど変電所は大丈夫なんだろうか?

元都営車と元営団(メトロ)車が
こういう形で並ぶってのも凄いな

単行やなくて2両編成なん?

>パンタの位置がずれたりするとなにか影響するのだろうか

基本的には台車の中心の真上に設置するようにしてるよね
カーブでの重心位置の関係で
ただ東急の7600系みたいに後付の物は妥協するしかないんだろうね、
これは路面電車みたいに車体長も短いから随従出来るだろうし

>>パンタの位置がずれたりすると

熊電は離線対応だろうな
位置については空調からオフセットしているか

カエルの代替ってもと南海のアレじゃ駄目なんか?

台車は例のあれか

225系の二次車か三次車ぐらいにつけてやればいいのになぁあの台車
そしたらさ、台車だけでも関東に勝てそうなのに

かなりの珍車になりそうで楽しみだわ

18mの出物は今後日比谷系で多数出てくるけど
16m級だと名市交5000も残り僅かだし01逃すと
廃線が先か種車が先かレベルの話になりそう...

熊電に来た宿命というか、思った以上にゲテモノになりそうで何より。

三田線の6000でも問題ないのだから
20m級車両でもいいんだろう

20m車だと輸送力過剰ですからね、デカけりゃその分電気喰いますし

302705 B
バックミラーが付きました。


>台車だけでも関東に勝てそうなのに
おい関西人、何のために戦うのだ???????????

VVVFは上信7000でも採用された
東芝のSIV一体形か

>225系の二次車か三次車ぐらいにつけてやればいいのになぁあの台車

efWINGは発想は良いのだが
台車枠がカーボンファイバーのため
長期的なメンテナンスと将来のリサイクル性に
実務的な難があるとの評価

少数導入となる中小私鉄が
川重に全て保証させるような契約なら良いが
JRや大手私鉄が量産採用するのは時期尚早で
まだ様々な環境での洗い出しが必要な状況

eo田♪から出てくんなよウゼェから

これって両運に改造するの?

ここまで大規模に改造工事やってるのに
車端の低圧ツナギ箱は再用するのか・・・。
>>東芝のSIV一体形
だとすると空調はメトロ1000系と同じのつけるのかなぁ

>>これって両運に改造するの?
2両一組にするんじゃない?
艤装スペースが無いよ。

2連じゃね?
やるなら運転台切り貼りじゃなく平面カエル方式の片側運転台とかかな?

そこまでやったら珍車of the year確実

>No.620591
今度大エロ線の白電車も出物がある

エアコンは天井埋め込みが付いてるはずじゃ?

>20m級車両でもいいんだろう
上熊本支線に18m車2連でもハミ出す駅があるんで…

>>エアコンは天井埋め込みが付いてるはずじゃ?
01系は補助電源に直流回路使ってるから
空調機器には直流給電してる。
もし
>>東芝のSIV一体形
というのが事実だと補助電源が交流給電になる。すると従来の空調は使えない。
メトロ1000系は補助回路に交流使ってるから必然的に同型の空調機器を使わざる得ないことになる。

ここが富山だったら、LRV化して市電乗入れとかやっていたんだろうなぁ
状況が違うから単純比較は出来んけれども

かつて流行ったインバータークーラーだが
20〜30年前の新造車に採用していたメトロでは
近年に三相AC電源クーラーへ更新すると同時に
DC/DCコンバーターを通常のSIVへ更新

よって当時のインバータークーラーは廃番で
今回の熊電譲渡車もクーラーは三相AC電源へ

01系って最初から冷房電源SIVなのですが…。
だから冷房はそのままかと思われる。