軍@ふたば保管庫 [戻る]
Google画像検索で調べたら http://blog.livedoor.jp/aircraftchannel/archives/4721227.html がヒットした 正確な撮影日はわからないけど、1942〜1943年らしい |
上面ブルーグレイ・下面ライトグレイの二色塗装 41年10月13日付 ☆の中の赤丸排除 42年5月15日付 機体上面に濃紺を配した“トライカラー・スキーム”の採用 43年2月1日付 ☆の横に白棒が付く 43年9月4日付 |
オマケで質問 なんで艦爆乗りは風防を開けるの? |
そりゃ、気持ちいいだろうがよ |
艦攻も開けますが? |
スカウトボマーの名の通り偵察運用も積極的にするからでないか 無線封止だと僚機とは手信号交わしたりもするだろうし |
ダイブブレーキの代用だよ(嘘) |
本当にこんなカラーリングだったんだねえ |
>本当にこんなカラーリングだったんだねえ なんか紐引きずってる |
>なんか紐引きずってる 大戦機あんま詳しくないけど伸びている位置的に 航空魚雷かなんかの信管用セイフティーワイヤーでね? |
>航空魚雷かなんかの信管用セイフティーワイヤーでね? これフィルムの傷じゃないの? |
>これフィルムの傷じゃないの? 古い写真なら傷もありうるか ワイヤーにしては太いなと書いた後に思った アメリカのサイトだとその機体がBuNo 0318って出たんだけどなんか有名なんかね |
なんで主翼を目立つ黄色に塗装したんだろう? |
>なんで主翼を目立つ黄色に塗装したんだろう? 平時の塗装じゃね? |
モンロー主義ばりばりの頃だしイメージカラーみたいなもんでない 平時だと視認性高めて訓練中の事故ふせぐ方が大事だったりするし 緒戦期だと日本の艦載機も赤や黄色のストライプが派手だ |
まだ敵機より 海に落ちたときに見つけてもらえない方が怖い時代だったりしますからな嵐の前の一時の静けさと言うか本の束の間の平和の象徴みたいなもんですかねえ |
総天然色 |
1940年代とは思えぬ |
どれも70年前とは思えないほどきれいな写真だねぇ カラーでピントがピッタリあってるからかねぇ |
>これフィルムの傷じゃないの? 水平尾翼の影が掛かってるから傷ではないと思う |
長距離電信用の長波アンテナとか |
NO.1424813159193 写真貼っといてなんだが、写っている陸地って ダイヤモンドヘッドだよな。 |
>海に落ちたときに見つけてもらえない方が怖い まぁ艦上機だからしばらくはプカプカ浮いてくれるけどね |
同じ6-T-6の機番がいるし真珠湾沖で空母から発艦させた一連の写真かな |
一連の米艦上機のカラー写真は1940年10月に発行されたLIFE誌の米海軍特集号で 哨戒されたエンプラの艦載機訓練の模様、だったはずですなしっかし塗装もさることながらピッカピッカですなあ、コレ |
空気抵抗?なにそれ?的な設計ですね。 |
>どれも70年前とは思えないほどきれいな写真だねぇ コダクロームというポジフィルム外式といわれる、外側から色素を注入する方式で極めて保存性が良く半世紀ぐらいは平気対して内式という、フィルムそのものが色素を持つ製品は構造的に変退色に弱く、保存環境によっては数十年で画像が判別困難になってしまう近年のフィルムは大部分が、この内式なんですが画像は1944年のニューヨーク |
>画像は1944年のニューヨーク こんな国相手に戦争吹っかけるんだから 無知ってのは恐ろしいモンで |
無知じゃないよ。 アメリカ大国論は明治時代には出来上がってた。 ミリオタならミッドウェー海戦では 日本の方が圧倒的な戦力だったし この大敗で日米の戦力差が ようやく互角になったという評価はわりと 有名な話だと思うが。 国力差も日露戦争の時程絶望的じゃなかった。 まぁ40年代のアメリカの生産能力は 読み違えたかもしれんが・・・・。 |
その画像だと当時の銀座あたりの方がまだ綺麗だったんじゃないか? 自動車は多いだろうけど。 |
しかしSBDの穴あきフラップって、空気の流れをスポイルしてそうな気がする TBDの機首右側についてる白いポッドはガンカメラか何かかな? |
稼働してなくてももう翼面の後端で気流が乱れてる部位だから影響ほとんどないだろうし ダイブブレーキとしてはこの穴がないとむしろバフェッティング起こす んで穴があってもブレーキとしての効果に遜色はないという不思議な穴である |
なるほど、ダイブブレーキの補助…ではなく偵察を兼ねているからだったのですね、ありがとうございました >コダクロームというポジフィルム 銀塩当時は高価なレンズは持ってなかったのでコダクロームはKLばっかり使ってました でも、順光で赤いものをとると奥の深い赤が出てすてきでした |
窓開けは ダイブ開始する際にかなり豪快な機動とるんでその際の目標視認や ダイブの負荷による空中分解や破壊時の緊急脱出に備える意味もあるかもしれない |
風洞開けっぱだとCd値上がって空力性能も変わってきそう |
従軍のカメラマンが使うカメラは超高級なものだったらしく精度が高いそうで 当時偵察や軍事機密などを撮影してる人がUFOの番組で言ってましたな 古く見えるのはフェイクでUFOの様な物が存在すれば必ずカラーで鮮明に撮ると |
感度は悪いだろうから相当明るいところでないとまともには写らないと思うよ。当時のカメラレンズもあまり大きくはないしね。 |
当時のフィルムは大きさ違うし まだまだスピグラのようなのがメインで、兎に角サイズが大きい 35のパトローネはまだまだね カラーで綺麗なのは兎に角サイズが大きいフィルムからおこしてる 35だとやっぱりね 荒いです もう少し前のガラス板なんて、白黒だけど凄いです 銀をふんだんに使ってるから、今でもリアルですしね コダクロームは良かったね かなり在庫して、最後の国内現像が終わったとき、全部捨てました 100本単位で捨てたのは泣きでしたが 良いフィルムだったな、派手さは無かったけど |
コダックの8mmフィルムをいまだに持ってる。 使うべき時を逃したか。 |
>白黒だけど凄いです いや白黒だからすごいんだけどね 粒子がCYMKに取られるカラー写真の泣き所 |
黄色の発色が独特のコダクロームは、戦前塗装の米海軍機にはもってこいかも知れない。 いち早くデジカメの開発をしていたにも関わらず、デジカメが出来たら自社のフィルムの売り上げが落ちるという判断で、デジカメの開発から手を引いたコダックは、まさに将来像を見誤った会社だよな。 |
>国力差も日露戦争の時程絶望的じゃなかった。 >まぁ40年代のアメリカの生産能力は >読み違えたかもしれんが・・・・。 日本や欧州は生産力・競争力不足で購買力を失う物不足の不景気の循環だったのに対して アメリカは生産力過多によるものあまりの不景気を患っていたから 戦間期の数字だけ見ると国力差は近づいてたんだけど 戦争がはじまって休んでた工場を回せるようになり、景気が回復すると本来の生産力を発揮しちゃったという |
>まさに将来像を見誤った会社だよ パソコンのインターフェイスを公開したNECと反対の富士通みたいなものかな。 1424969606739.jpg ← なんていう機体? …シーガル? それにしても退色なくすごい色している。 (某の頭髪なんて既に脱色している) |
>デジカメの開発から手を引いたコダックは、まさに将来像を見誤った会社だよな。 富士フィルムと明暗が分かれたよね・・・ |
>1424969606739.jpg ← なんていう機体? …シーガル? 方向舵に書いてある通りです。 カーチス SBC-3 ヘルダイバー ヘルダイバーといえばSB2Cが有名ですが、その1世代前です。 また、同じ会社のSOCシーガルと同世代機です。 |
銀座も今と違うのはテレビが無かったくらいって言われる程の都会やで なんか戦前戦中の我が国を発展途上国みたいに思ってる人が多いけど そんなんだったら米国相手にあんなに持たない |
>銀座も今と違うのはテレビが無かったくらいって言われる程の都会やで なんか戦前戦中の我が国を発展途上国みたいに思ってる人が多いけど そんなんだったら米国相手にあんなに持たない 中心都市が発展するのは当たり前だろ 90年代のアフリカでも中心都市にビルが林立してた国はいっぱいある |
>>中心都市が発展するのは当たり前だろ だったら、それだけの問題じゃないのもわかるだろ。 当時の日本は戦闘機も戦車も軍艦もすでに自力で設計生産できるレベルにあった。 だからこそアメリカ相手にあれだけ戦えたってのは間違ってない。 当時、それだけの自力を備えた国がいくつあったか。 そして、今でさえも先進技術を持った国とそうでない国を眺めれば、そうした差は中々縮まっていない。 |
翼面の黄色は編隊飛行の距離間隔把握用かな というかスレ画の後部座席上がランニングというか ノースリーブなんだけど空上じゃ寒いんじゃないの…? |
>No.1107390 そんなこと百も承知だよ >IP:*(adcea1fc.docomo.ne.jp) こいつみたいに中心都市が都会化してるから先進国! なんて阿呆なこと書いてるやつにツッコミいれただけ なんで俺が諭されなきゃいかん? |
てかまー目安にはなるべ そうカリカリしなさんな兄弟 |
> ノースリーブなんだけど空上じゃ寒いんじゃないの…? LIFE撮影を前提とした訓練飛行みたいだから そんなに高くは上がらないということなんでしょう あと欧米人の寒さ感覚は個人差が激しい感があって コート着用の人が多い日に半袖で犬の散歩している にーちゃんがいたりするのでその手のヤツかもしれない |
LIFE誌を飾って全米デビューとあらば 冬場の半袖小学生みたいにやせ我慢でかっこつけたくなる心理 ラバウルみたいな暑熱の域だと高度3000mくらいなら早く行きたい避暑地感覚だったそうだけども これはパイロット酸素マスクつけてるし5000近いかな… |
>No.1107390 戦前の日本はGNPでフランスを抜いていた程度の国力はありましたからね。ただ、だからってアメリカには勝てるわけがないし、 生産技術やソフトウェア分野その他地味で大事な部分が欠落していたのも痛い。 この話を論ずるに当たっては山本五十六の「2年3年となるとどうなるかわかりません」という言葉が一つの基準になるかと思いますが、 これは、ナチスがソ連を屈服させたり、アフリカ戦線や対英戦が枢軸の勝利に終わる、 日本側でも豪州との単独講和やインドの寝返り、日中戦争の終結なんて青写真が実現していればかなり結果は変わるという意味合いもあると思います。 実際のところ、ナチスの活躍は日米戦争開戦日を境に尻すぼみで、その結果もあってか日本が明確に守勢に転じた1943年なんてアメリカの生産力の8割ほどが対日戦に振り向けられる結果となりましたが。 戦後でも評価が高い人物あたりであれば、開戦にあたってアメリカとの国力差を見誤っていたわけではないでしょう。 |
話の腰をへし折ってすまないが、http://feb.2chan.net/cgi/f/src/1424969606739.jpgこれの主翼の上の真ん中についているのは何?ガンカメラ?よく見るとhttp://sve.2chan.net/cgi/f/src/1424863928200.jpgこれのコクピット、前風貌の斜め下、胴体にくっつけてあるのもおなじような感じのもの。なんだろ、これ。 |
こんなにきれいな画像って 4x5って印象あるけど、リンホフはドイツだし 米国のカメラってどんなのだったのか興味津々 |
>なんで俺が諭されなきゃいかん? No.1107390の様なことを言いたかった 言葉が足らず すまなかった |
書き込みをした人によって削除されました |
>なんだろ、これ。 多分カメラであってると思われます(画像はフェアチャイルド社のガンカメラ)恐らくこれも撮影協力の一環としての装備だったんじゃないでしょうかねwまあ国力差とかは置いといて、当時実際に運用されてた状況がコレだけ鮮明に分かるのは素直に羨ましいですのう当時の日本機でもこういう写真がいっぱい残ってれば零戦の塗装色問題とか一発で片が付きそうですのに…w |
つまり、鹵獲された零戦の 写真が見つかればいいわけだ。 |
ホンマ綺麗に写っとる |
ランチタイム |
ていうか ため息出るわな |
軍事からはズレるけど ディズニーの「白雪姫」とか実写の「オズの魔法使い」とか見て コレが戦前の作品だと思うと なんでこんな国と戦争しようと思ったんだろうと考えてしまう |
ドイツでもこんなもんだし |
モノクロだと断絶された過去の歴史って印象だけど カラーになると一気に現在まで地続きになる感じがするね |
ww2、子供の頃はモノクロの遠い昔の世界だったけど 今じゃ完全にカラーに置き換り脳内ではそんなに昔じゃなくなったね |
>ディズニーの「白雪姫」とか実写の「オズの魔法使い」とか見て >コレが戦前の作品だと思うと 「桃太郎空の神兵」を作る時当時の製作陣が日本軍が戦地で没収したディズニー映画をみて「この戦争は日本が負ける・・・」と思ったとか・・・ |
>ディズニーの「白雪姫」とか実写の「オズの魔法使い」とか見て >コレが戦前の作品だと思うと トムとジェリーの古いの(クリスマスとかの)も戦前なんだわな。 広い家、そして家中にあふれるクリスマスプレゼント。一方、日本では空襲の戦災孤児が防空壕で餓死しました(大分の話)。 |
>ドイツでもこんなもんだし 敗色濃厚な1944年に 長編カラー映画作ってるんだよねぇ・・・ まあプロパガンダ歴史映画だけど |
イタリア |
イタリア |
イタリア |
イタリア |
ドイツは戦地のスナップ写真が白黒といえどけっこう質高くて量もある印象 ナチが力入れてた報道班員が撮ったものも多いだろうけど いまだに貴重な未発表写真が掘り出され続けるあたり個人によるものも多いんだと思う |
今やまともなデジカメと言ったらほぼ日本製しか選択肢がない。 |
ドイツのフィルム、アグファ・ゲバルトも多かったのだろうか。 http://www.agfa.com/co/global/en/internet/main/about_us/history/years_of_expansion/index.jsp 1936年からカラーがあったそうで。 ドイツのモノクロは意外とコントラスト弱めにする印象。 |
>ドイツは戦地のスナップ写真が白黒といえどけっこう質高くて量もある印象 カラーフィルムもソコソコ普及してたけど 信頼性が高いという事でベルリンオリンピックの映像や 公式映像には白黒フィルムを多く使ってたと聞くね という事は今でも残ってるカラー写真なんかは 個人的に撮影してる分なのかな? |
>イタリア 魚雷の一番手前の男はパンストか何かはいておられる? |
>ww2、子供の頃はモノクロの遠い昔の世界だったけど ティーガーに迷彩が入るだけで随分と違って見えて新鮮 |
>IP:114.187.*(plala.or.jp) No.1107345 トンです。 長良川の著者(豊田謙)が、俘虜尋問で虐待受けた見返りに空母を見学させてもらった感想が「運用面は日本の方が上」と。 しかし、日本の空母では見たこともないすだれのような3重系統の放水菅とも記してあり、侮れる物ではないことは写真から伺える。 |
アメリカは「モーパック」という従軍撮影部隊を太平洋戦争に投入した。 この部隊は400名以上の戦死者を出した。 |
https://www.youtube.com/watch?v=0VVNeWcuDj8 「カラー秘録・太平洋戦争」のオープニング 俺がガキの頃、テレビ東京(当時は東京12チャンネル)で放送してた。 毎週土曜日の8時の放送だから俺んちじゃドリフの全員集合は見れなかった。 当時は全員集合を見たいと思ってたが今にして思えばこの「カラー秘録・太平洋戦争」を毎週見てたのは正解だったと思う。 |
>「運用面は日本の方が上」と。 これは以外ですね ダメコンが日本に比べて上だと聞いてましたので、 運用全般もそうだと思ってました |