米軍の新型手榴弾はな - 軍@ふたば保管庫

軍@ふたば保管庫 [戻る]



91059 B


米軍の新型手榴弾はなんとモジュラー式!
M67以来久々の新型ですな

http://news.militaryblog.jp/e635520.html削除された記事が4件あります.見る

17674 B
ついに収束手榴弾化を前提にした手榴弾が作られたか
うまい方法を考えたもんだなぁ

2個以上は柄付にしないと投擲距離稼げなさそう

ドイツ軍の柄付手榴弾みたいなグリップをオプションで付ければ喜ばれそうですよね

書き込みをした人によって削除されました

>2個以上は柄付にしないと投擲距離稼げなさそう

接続部がネジ式のように確りと固定されるのなら、
バトンを投げる要領で投げれば結構いけるんじゃね?

柄としてはちょっと太いけどさ

どういった経緯でこういう手榴弾が求められたのか興味があるな

つなげるときはプチ爆薬のような感じなのかな?
待ち伏せのトラップやら障害物の爆破とか?

えーと、
フィンガーレバーをこう握ってこうピンを抜くと
手元からにょきーと出て、あまりにも重量バランスが
やっぱ逆さに持つのかな?

投げる時に結合部分が折れて大惨事になりそう

>待ち伏せのトラップやら障害物の爆破とか?
その可能性はあるかも
簡易爆薬筒みたいな感じで

82168 B
つまり沢山繋いでこういう遊びもできるわけですね。
ところで一番下の下部の穴から爆圧抜けないのかな? 押し開き式の蓋付き?

これ二つ以上付けたらどこを持って投げるんだ
下の方を持つとレバーが押さえられないし上の方だと投げにくいしで難しいな
モジュール部分には信管付いてないんだろうし脱落しても安全性はあるんだろうけど投げる方はたまらんだろう

筒状のものから飛ばすとか

玩具みたい

書き込みをした人によって削除されました

34135 B
20個くらい繋いで棒状にしたらレバーのほうを握って
←のように投げる

>どういった経緯でこういう手榴弾が求められたのか興味があるな

『米軍特殊部隊から「特定の状況に応じて使い分けの可能な、モジュラー式でフレキシブルな手榴弾」という開発要求がなされ』
The SOHG allows users to configure blast effects from 1/4 lb to 3/4 lb by connecting modules (up to 3) to increase or decrease the grenade's effects.

>つまり沢山繋いでこういう遊びもできるわけですね。
3つまでじゃ…?

おそらくですが「使用が許されるのは3つまで」であって「3つだけしか繋げないような特別な装置」は無いと思いますよ。画像でも3つとも同じものに見えます。

>No.1106890
まあ繋げる事は出来なくはないでしょうけれど(up to 3)なので実用上意味が無いと言うか
https://fbcdn-sphotos-a-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xfp1/v/t1.0-9/q81/s720x720/10468512_336662693206633_8622457667971573292_n.jpg?oh=e9bfb4fad7692199c5486e0aeefe6371&oe=55899C8B&__gda__=1434743842_1927b5b597430a237bb3e3a638427676

Bangalore torpedoみたいな一つの長さが1m、2m基本のものとは流石に「使い物になる前提」の範囲が違うのでは…?

ジョイント式の飛行ユニットと誘導ユニットをつけて簡易ミサイルに

13145 B
どんな感じで投げるのかなといじってたら
蓋がされてなくてニョロニョロと…

破片効果と爆風効果を従来の物よりアップする為なんだろうけど、なんかソ連軍っぽいデザインだね

>下の方を持つとレバーが押さえられないし上の方だと投げにくいしで難しいな
上下逆にして持つんだと思うよ
FMでは左利きは逆さにして保持し投擲するようになってるから、同様に繋げた時は逆さに持つのでは?
(親指でレバーを保持→親指以外でレバーを保持)

スレ画カタログで保温弁当箱に見えた・・・

流石に壁壊すの大変らしい
安く早く簡単にだろうね

使う段になってピン部分だけ見つからずに慌てる

爆薬との使い分けはどうなるんだろうね。そういう状況が想定される場面以外では普通は持ち歩かないかな。手榴弾は全員持ってるだろうから代用として使えるとかそういう話かね?

戦闘工兵から配備するのかね
威力を見てみたいものだ

3連ちゃんのは
投げるの大変そうだお

20046 B
な〜んかイタ臭漂うのよねぇ。


書き込みをした人によって削除されました

10556 B
理解した。


>そういう状況が想定される場面以外では普通は持ち歩かないかな。
爆薬は歩兵は持たないよね
サッチェルチャージみたいな物は、やはり工兵機材で爆発力は手榴弾と比べ物にならない
だから歩兵用携行可能で雷管取り付けのいらない、従来の爆薬との中間爆発物として(も使えるように)作ったのだと想像

なんだレールはついてないのか。
てっきり手榴弾にもRISが付くものだと思っていたけど。
じだいおくれだぜ

水道管のネジみたいだなあ
意外と強度のある入れ物みたいだから破片効果もあるかもね

ちょっとした障害物なんかを吹き飛ばすときとかに使うって事なんですかね?
ぱっと見た感じ信管部分はねじ込む方式のようですし発破用遅延信管でも用意するとか?

>従来の爆薬との中間爆発物として(も使えるように)作ったのだと想像
>ぱっと見た感じ信管部分はねじ込む方式のようですし発破用遅延信管でも用意するとか?
一般の歩兵がそういった用途で使うなら信管もいろいろ用意するんだろうね。
通常のレバー式に加えて遠隔と時限があればいいか?

絶対何十個も重ねて写真とるやつが出る

107832 B
>絶対何十個も重ねて写真とるやつが出る
ポーズはこう

ぼくはちび1、ママは ちび2、パパはちび3、キミはちび、いくつかな〜?

どっかで見た感じだとおもったら
ザクのクラッカーか

31048 B
>どっかで見た感じだとおもったら
>ザクのクラッカーか

>爆薬との使い分けはどうなるんだろうね。そういう状況が想定される場面以外では普通は持ち歩かないかな。手榴弾は全員持ってるだろうから代用として使えるとかそういう
基本的には全部ピン付きになっていて、ピンの部分を
取り外すと増結用になって連結出来るようになるのではなかろうか

Offensive Hand GrenadeってことはMk3手榴弾の後継?

M67を更新まではいかないんだろうね
対人用途ならそっちの方が効果あるだろうし

しかしスレ画の第二次大戦兵器臭すごい

>基本的には全部ピン付きになっていて、ピンの部分を
>取り外すと増結用になって連結出来るようになるのではなかろうか
元々、手榴弾はレバー付き信管と本体は別々に供される。

>ぼくはちび1、
これが分かる者がいったい何人おるか・・・と思ったが、軍板じゃから本当はみんな分かっておると思うべきか。

昨今では東京ラーメンですからなあ

> ぼくはちび1、ママは ちび2、パパはちび3、キミはちび、いくつかな〜?
明星のちびろくかね
ガキの頃家族でよく食ってた
去年亡くなった親父は100均のミニチキンヌードルもちびろく呼ばわりして憚らない人だったよ

円形に繋げたくなるな

丸くして転がすんですね。わかります。

2個目以降をどうやって信管作動させるんだろうか?
それから樹脂製の容器だと投げる時加重かかってネジ部分で外れそうだな
信管ONで足元でバラけたら悲惨

>円形に繋げたくなるな
>丸くして転がすんですね。わかります。
なにその円月回転

>2個目以降をどうやって信管作動させるんだろうか?
1レス目の独軍集束手榴弾のように誘爆させるんじゃない?
ガワは樹脂でもネジ込み部分は金属製かも知れないし(オスネジ部分が短かすぎるから、おそらくそうではないかと)、万が一外れて足元に落ちてもヒューズ付き以外は何の問題もないのかと

スレ画右側のやつとか、下を掴んで投げようとしたら
慣性の法則で、一番上のやつだけ足元に落ちて大惨事な未来しか見えない

連結部の心配もありますが
水濡れや泥の付着で滑りそうで…

まあ縛ったくらいで誘爆するもんなら大概大丈夫なんじゃないの。

書き込みをした人によって削除されました

逆さに掴んで投げればいいのでは? ピンの付いたやつを一番下にして(スレ画を逆さにして)持ってはいけないのだろうか?

そもそも連結して遠投するのを想定しているのか

62947 B
まずは投げやすいように「柄」を用意しよう
横にも連結出来るようにしよう…アレ?

>2個目以降をどうやって信管作動させるんだろうか?
炸薬の中心部が中空になっていてそこに信管が入る
2個目以降はその空洞を通った火炎で点火するのではないだろうか

信管を別途開発して地雷化や発射薬と専用の信管を取り付けて
簡易迫撃砲とか、色々発展性がありそうな

なんかこれ
アメリカ人的発想というよりは日本人的発想な手榴弾だな

アメリカ的合理主義な気もする

配備されたら早速現地で
ヘアブラシくくりつけられていそう

モジュラーなんだから柄だけのモジュールもありそうだとは思うが
投げること前提の接続じゃなさそうな気もする

配備後、なぜか品薄になるヘアブラシとアルミテープ。

軍でもダクトテープ使うのかな