エアレーションについ - アクアリウム@ふたば保管庫

アクアリウム@ふたば保管庫 [戻る]



71118 B


エアレーションについて、皆さんの見解&知識を教えてください。
調べたところ、エアレーションを行うと、昼間CO2添加でphが下がり、夜間エアレでphが上がる。
本来保護したいはずの生体(エビなど)に悪影響出そうなのですが、どうなのでしょうか?
もしかして外部フィルターで水面揺らせば事足りるのでしょうか。
あと、夜エアレすると有茎草は間延びすると聞いたのですが、真偽はどうなのでしょう。削除された記事が6件あります.見る

スレッドを立てた人によって削除されました

スレッドを立てた人によって削除されました

>もしかして外部フィルターで水面揺らせば事足りるのでしょうか。
心配なら自分で溶存酸素量を検査すれば確実な回答が手に入るじゃん
うちはエアレーションはなしで外掛けフィルターさえ流量絞ってるけどミナミについては増えすぎなくらいだ

酸素量なんかで不安がりすぎなんだよ
大量に金魚ぶち込むとかじゃなきゃそうそう不足はせん

鑑賞エビを飼いながらのCO2添加は少ししか経験が無いのですが、事故が多かったのは覚えています。
エアレーションではないですが、バレングラス(CO2吹き出し部分)に居たグリーン・レッドテールがCO2添加と同時に死んだのは見たことあります。

一般的に、魚の場合、pHが急激に上がるのと、下がるのでは、上がる方にはある程度耐えられますが、下がるのには耐えられない場合が多いです。エビは呼吸が根本的に魚と異なるので私には分かりませんが、水草水槽の方が死ぬ数は多かったようです(それでも増えますが)。

エアレーションについてですが、多くしている水槽と、それほどではない水槽で、魚を飼うと根本的に動きが異なります。
水草水槽の場合、鑑賞目的が強いので、ある程度は妥協した方が良いと思います。

CO2添加の水草水槽では夜間エアレーションはした方が良いです。水草は間延びしているのでなく、その時間に生長できるので生長しているだけですので、、、ただし鑑賞を優先する場合(エアレーションしなくてもpHは変動しますので)、無くても良いかもです。油膜が増えて気になる場合、シャワーパイプの角度などで調整してください。

22745 B
まずどういう環境で育成しているのかがわかんない
文面だとエビと草は入っているのは分かったんだけれど少なくとも品種は分からないと見解を教えてくれ以前の問題だと思うミナミとビーとじゃ全然違う

スレッドを立てた人によって削除されました

229271 B
CO2添加なし、常時エアレーションの環境でpHモニター入れてるけど、1日の間で最大0.4ぐらい変動する事もある
照明が点いた時点から上昇し始めるんで最初は誤動作も疑ったけど、試薬で測ってもほぼ同じ値を示すんで恐らく正しいんだろうエビの様子に変化は無いんで、ゆっくり変動する分には大丈夫なんじゃないかと思う

ほとんどみんな元の水質について不明なまま話してる
pHだけでは水の情報からして足りない

でけー水槽に変えれば?
失敗したくないから知識増やそったって無理でしょ
失敗から学べ

無頓着なまま失敗しても有益じゃないから
スレあきの懸念に関することはだいたい心当たりあるんだけど
pH上昇ひとつとってもいくつからいくつまで変化するのか
元の水の硬度はどれくらいなのかでだいぶ意味が違うからね
すでに低pHで安定していてCO2やエアレーションなどの変動要素による一時的な偏りにすぎない範囲なのか
高硬度の水による高pHに戻ろうとするのをエアレーションが助長している状態なのか
pHの変化はたんなる加減算ではないのでその変化を推察するにしても
pHを計るだけでなく水そのものを知る必要があると思いますよ

ミナミ変種程度なら気にしなくていい
適当でもなんとかなるもんさ

お正月はヒマですね。
分かりづらかったので簡潔にします。

pH添加での変動は1日1ぐらいですが、原因がなんであれ生体には影響しますが、水草水槽の場合、気のしないのが基本です。

エビはスラウェシ系でなかれば、どれもOKです。脱走を気にした方が良いかもです。

水槽サイズで水面揺らしても、ほとんど(まったく)意味ないです。

植物全般(生物全般)ですが、光合成をしていない時間帯は酸素が多い方が生長します。

もっと簡潔に書くと、水草水槽で、生体を気にする人はあまり居ません。それでもOKです。
ダッチやドイツ人はCO2常時添加などをやっている、おかしな人達は居ますが、お奨めはしません。

スレッドを立てた人によって削除されました

水に限って言えば水道水ほどの硬度でエアレーションするとpHマイナス液をいくら足そうとも
ガチでpH8.5くらいに戻ってしまうので
弱アルカリでだいじょうぶな生体と植物を選ぶしかない
よほど繊細なのでないかぎりだいたいオッケーだけど
RO水など使わずにソイルやピートだけで弱酸目指すのもたいへんそうだな

>pH8.5くらいに
オイラのところの水道水は大体ph7.8ぐらいだな

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/topics/bukyoku/kenkou/suido/kijun/kijunchi.html

そうそう忘れていたがこれも貼っとくよ

水道水質データベースhttp://www.jwwa.or.jp/mizu/ent_up.html

スレッドを立てた人によって削除されました

よく分からないのですが、水質や溶存酸素の話ではないのでは???
そもそもアクアリウム向けの機材で、まともな数値を出すのって、、、無理なようが気にします。
また実験室(空想化学)ではなく、不純物たくさん+反応するバクテリアの中で化学っぽいことはナンセンスのような。
生き物の話で、空想化学はおもしろいのかもしれませんが、いつも不思議に思います。

8.5は壊れていませんか?といってもメーカによってはそんなものだったような。3〜4点校正(校正液は高いですが、本体はそれほど高くない)ぐらいで計らないと、、、アクアリウム向けは、数値よりも変動を見て、昨日よりちょっと変わったなー。ぐらいの意味で使った方が。(一般的には計測器具を買うこと自体はお勧めしません。試薬でだいたいで良いと思います。)

ソイルやピートは使いませんが、東京なら3〜5ぐらいには出来ますよ。

153125 B
精度確認


>東京なら3〜5ぐらいには出来ますよ。
3?
値も話もおかしいね

オカルトじゃないんだから化学なんだよ

スレあきにしろ何が目的だか知らないがpH3の水槽やるやつにしろ
話がいいかげんでどうしょうもない
自分でデータ出せるくらいになってからまた来てよ

おそらく薬や機器をいじってるだけの範囲で知ったかぶってるだけだろうけど
そういうのって微笑ましい背伸びには見えないですよ

>No.80796
>No.80797
ちょっと何怒ってるのこの人?

きっと現実では理系の勉強したけど頭が悪くて理系の道に進めなかった人間なんだよ
だからせめてネット上くらいは中途半端な知識ひけらかして優越感に浸りたいんだよ

ちゃんとやってる人は空想でもなんでもなく色々チェックして把握してる
失敗して学べるのはそれがあってこそでやらないうちは話にもならない
やってりゃわかるはずのことがわかってないのにわかってるふう装われても不快なだけってこと

>80778
スラウェシの人でしたか。そのpH系は壊れていないみたいですね。失礼しました。
その水槽は他の写真も見ましたけど、意識的にpHを上げるセッティングですよね???
何故8.5で不思議がっている(?)のか分かりませんが???

質問者なのでしょうか?
だとしたら、スラウェシのエビには、今が良い状態なので、変えない方が良いと思いますよ。
添加なしで生体(草・魚)が居れば、お昼は少しpH落ちるのは普通ですよ。

pHマイナスは最初と時々使うぐらいで、pH.3〜4ぐらいは維持できますよ。

やっぱり、よく分からないのですが、スラウェシさんは質問者ではないですよね???
CO2添加では1日にpHが1ほど変動するのは、普通というか水草水槽では誰もが知っているというか黙殺していることなのですが、、、何故に、pHあげるセッチングを例にだすのか良く分からないのですが。
おもしろいからいいのかな、、、難しいですね。

スレッドを立てた人によって削除されました

>pHマイナスは最初と時々使うぐらいで、pH.3〜4ぐらいは維持できますよ。
pHマイナスでできるというのは嘘
とくにエアレーションしてる場合は
他の情報挙げてみな
あとpH3でなにやってんだよ酢の物でも漬けてるのか

37551 B
pH3だの4だのってのはゆずぽんくらいの値だから生物養う環境じゃないんだよ


3はねーよって別に理系じゃなくてもわかりそうなもんだが

楽しすぎるwww腹筋がいてえwww

ゆずぽんはブラックウォーターだから
チョコグラなどの飼育に最適

まじかよ!ちょっとゆずポン60L買ってくる!

スラウェシのエビにはゆずぽんがぴったり合うんだよ!

まとめると水道水でやってる限りじゃCO2の変動や害なんて普通は気にするほどじゃないってのと
誰も極端にpHを傾ける方法を望んでるわけじゃないってことかな
あと聞いて済ますやつはいつまでも役立たずでそういうやつの話は迷惑ですらあるから自分でやれ