最近の家電には配線図 - 家電@ふたば保管庫

家電@ふたば保管庫 [戻る]



260315 B


最近の家電には配線図がない
昔のやつだとテレビなんかでも説明書の中に入ってたり
裏フタの内側にシールではってあったり
スレ画は扇風機の本体にモールドされたもの削除された記事が1件あります.見る

だって今のはメーカー送りでユニット交換ですもの
荒削りな基板とか部品ごとにハーネス這わしてた時代なら
メーカー修理だけじゃなく個々の電気店が半田ゴテ握って
修理してたりしたから製品に回路図が付いてないと対応できなかった
仮に近所に日立系の店しかない場合に松下製品直してもらうとかだと
その店にサービスマニュアルとかないからね

昔、保障期間内にDVDレコーダが故障したとき、
「預かり修理にしますか?訪問修理にしますか?」
といわれたので、早く済む訪問修理を頼んだら、
サービスマンがメインボード丸々サクッと交換して終了だった。
動作チェックも含め15分程度の作業。

あと、交換した部品くれなくなったよね。
昔は結構もらって楽しんでたのに

最近のサービスマンは半田ゴテ持ってないみたいだね。

書き込みをした人によって削除されました

>あと、交換した部品くれなくなったよね。
ポケコンの液晶が割れて修理出したら割れた液晶も返って来たことがあった
液晶って結構な毒物じゃなかったっけ?

液晶テレビのパネルに異常が出た時は自宅修理になったが
フロントベゼルごとパネル交換でドライバー一本で30分足らずだったな

昔みたいにパーツが大きくないからパーツ毎の交換なんて無理でしょう。
モジュール単位での交換になるのは仕方ないかと。

>>半田ゴテ
密集したチップ部品ばかりやからなぁ

>昔みたいにパーツが大きくないからパーツ毎の交換なんて無理でしょう。

小さなパーツはホットピンセットで摘むだけで外せるから昔より簡単
逆に大きなパーツの方が足がたくさんあって交換には技術が必要
一番難しいのはどの部品が壊れているかを調べることです

そういうことも含めて言ってるんだが、いちいち突っ込むのはアレな感じだね。現実にやってないんだから難しいんだろ。

ネジじゃなくて接着剤だから開けることすら困難、なんてのまであるからねえ

メーカーのサービスマンでも若い人は部品単体での修理を経験していないので、はんだ付けを出来ない人がいるよ。
サービスマニュアルも簡略化されている。

昔は逆にトランジスタとか抵抗とか単品での修理しか出来なかったので、診断とかで修理時間は長かった。
その代わり、技術者のレベルは高かったのだけど。

昔と今で、同じ技術の物を使ってるわけじゃないからな。

同じ尺度で評価されちゃ可哀想だな。

自分で出来る奴はここで文句言わないし

このレベルの物なら直せなくても仕方ないと理解出来る奴は、ここで文句を言わないわ。

真空管テレビの頃は電気屋さんが来てヒーター切れた球を交換してくれたし、Trテレビの頃は回路図追いながら、怪しそうな所にテスタ当てて部品に冷却スプレー当ててたな。それを傍から見ててスゲーって思ったもんだった。

67960 B
トランスレスの真空管TVにはヒーター切れチェック用のボードが付いてたよ


修理じゃなくてまるごと交換だから高いな

>部品くれなくなったよね
こちらが金を出した時は置いてったな