DX以外のプラデラ・ - おもちゃ@ふたば保管庫

おもちゃ@ふたば保管庫 [戻る]



210067 B
廉価版おもちゃ

DX以外のプラデラ・ポピニカ・STD超合金・フックトイスレ

コレジャナイ思い出、独自のギミックやDX版が発売されそうで結局されなかったりetc…メーカー問わず語れればと思います削除された記事が6件あります.見る

972445 B
何枚か
スレ画はDXポピニカのソリッドステイツ-Tですキャノピー周りがDXよりスッキリしているのが好印象ソリッドハンガーとも相性ばっちりですこちらは超合金レオパルドン ずっしり重みがたまりません他社同期と背丈もぴったりです

354468 B
SR超合金大獣神 廉価版というわけではありませんが、胸部をプラデラ風にしてみました
SR超合金は現代のSTD超合金のポジションにあると個人的に思っているので新製品出て欲しいなあと思います

11277 B
こないだヤフオクに出てエライ値段になった廉価版


ギガバイタスDXで欲しかったなぁ
出た物が十分な出来と大きさだったから今となってはもういいんだけど

297282 B
合体機構なし、あるいは簡略化のおかげで
プロポーションが良かったりするよねモノによってはDXよりも市場に出てこないイメージ

>こないだヤフオクに出てエライ値段になった廉価版

単品のノーマルJ型は持ってたし、3体セットとかは見たことあるんだけど
スーパーパーツ付いたのは初めて見た

ガンプラの廃価格の初心者向けキットもある意味これかな?

SEEDの種コレ、00のFG、AGEのAG。
の三つが良くも悪くも有名。

種コレとAGEはHG化されてない奴も商品化されるとことか、色分け除けば案外遊べるとかあるけど
(しょぼい)と言われりゃ反論できん。

書き込みをした人によって削除されました
俺のお気に入り
483524 B
【1991年の奇跡】無敵合金ライジンオー&無敵装甲バクリュウオー
DXポジの「無敵合体」は、ロボ玩具の傑作として有名なライジンオーだけど、STDポジの「無敵合金」も侮れない単体での可変ギミックはないが、2体揃えればゴッドライジンオーに合体可能ライジンオーは合金も十分に使われており重量感がある2体共ロケットパンチギミックを完備!本家でさえSTD超合金を止めプラデラのみになった合金時代、最後の1991年に合金製メッキ装飾の合体ロボを、廉価版として出す心意気に濡れる

201716 B
>ギガバイタスDXで欲しかったなぁ
ビッグスケール重甲基地出たら買ってあげるという言葉を信じて気付いたら最終回…DXは当時のカタログやCMも残ってるしレビューしてくれる人も沢山いるけどプラデラは主力製品やミニプラに比べて収集の優先順位が低く、そもそもどんなラインナップだったのか不明な部分も多く、ヤフオクやだらけ店頭で初めてその存在を知ることも多いデンジタイガーのプラデラってあったのかなあ…?

廉価版も廉価版で侮れないよね・・・。

スレ画のSS−Iが収まってるソリッドハンガー付属のSS-Iも廉価版のような物だけどDXに無い放水ギミックや付属メカがメッキと成形色で上手く色分けされてるし。(DXはシール処理)

プラデラって言えばスーパープラデラ究極大獣神って箱に商品画像が載ってない珍しい仕様だったような。

ファンムック見てモスピーダのレギオスもあんなに廉価商品出てたのはじめて知ったわ
大きい学研レギオスは持ってんだけど
フックトイじゃない方の中型の合金レギオス触ってみたい

50481 B
データウエポンの貴重な立体モデル


ガンダムは大抵残念になるよね
ビームシールドが台紙自分で切抜く仕様だったり、サテライトキャノンのリフレクターが変な固定だったり

一番記憶に残ってるのはフックトイの無敵将軍かな
あのあたりの時代のフックトイはなぜかメッキ仕様だったり
設計が少々雑だったけど無敵将軍は結構よくできてて
俺が買ってもらったのはセット箱だったから一度にロボ5体手に入ったりと
プレイバリューがやばかった
同じセット箱だとギンガイオーも5体セットの見かけてそっちも結構出来良さそうだったけど買わずに終わったな

代わりにギンガイオーは森永チョコのを揃えたけどこっちも設計が少々雑なシリーズな中
ギンガイオーは一部差し替えでほぼ変形が再現されててよく出来てたな

105728 B
>合体機構なし、あるいは簡略化のおかげで
>プロポーションが良かったりするよねSTDアルベガスは評価高いねDXのプロポーションが評判悪いせいもあるけど

電磁合体コンバトラーはここの趣旨に入るのかね
縮小されたDX玩具って感じだけど

ゴーバリアンもDXのサイコチェンジより廉価版のLGのほうがアニメに似てた。しかしLGって何の略だろ、ローグレード?

書き込みをした人によって削除されました

>スレ画のSS−Iが収まってるソリッドハンガー付属のSS-Iも廉価版のような物だけどDXに無い放水ギミックや
>付属メカがメッキと成形色で上手く色分けされてるし。(DXはシール処理)

あとSS−Iのスタイル(太さ・長さ)はDXやポピニカよりも
より劇中に近い出来だとも思える

>ガンプラの廃価格の初心者向けキットもある意味これかな?

SEEDの種コレ、00のFG、AGEのAG。
の三つが良くも悪くも有名

確かにそうかもな。でもコレクションのフリーダムってプラモと一緒にカードや基本工作術が書かれた冊子付いてたりと豪華だったよね。
ストフリと運命はピンを切り離せば腰が回るようになったりと若干可動面で進歩してたし。AGEは可動が元に戻っちゃったけど色分けに感心したわ。

磁鋼合体ゲッターロボ號とかHGスーパーファイヤーダグオンとかヘタしたらDX版以上の出来なのがたまにあるから油断できないよな

>>AGEは可動が元に戻っちゃったけど色分けに感心したわ。

組むのが楽しいプラモに久々に出会ったと思った当時。そしてゲイジングバトルがむっちゃ楽しかった

飛影の「合体忍者戦士セット」は傑作だよ。
DXいらずという両刃の剣だけどw
飛影は旧タカトク系のビークラフトが手掛けたんだけど、
無駄に凝った廉価版とか確かにタカトクイズムを感じる。

>デンジタイガーのプラデラってあったのかなあ…?
デンジマンはプラデラでは1点も発売されていません。
ゴライオンも確認されていないが、プラデラ大操縦の予定があったみたい。
ゴライオンに関しては分解出来るソフビ「BIGゴライオン」が廉価版の位置づけと思う。

>AGEは可動が元に戻っちゃったけど色分けに感心したわ。
>組むのが楽しいプラモに久々に出会ったと思った当時。そしてゲイジングバトルがむっちゃ楽しかった
価格にしても色分けからすれば十分だっし組むのも手軽でホントにビギナー向けというのもあればブランク空いて組むには適してるぐらいだと個人的には思うよ
アクション出来るのが評価の基準っていう昨今のスタイルからすりゃ逆行してるのは事実だけど飾って楽しむってのはおかしいわけではないしな
それは某作品での某キャラだって言ってるのもあるわけだし

32325 B
自分の世代的にエーダイのグリップキャラクターが印象に残ってる
ポピニカとミニカーの中間ぐらいの大きさで値段も手頃だしマイナーなメカも網羅して出来もいい個人的にはマシンザボーガーやポリマーメカがお気に入りだった写真は拾いでスマン

235588 B
>合体機構なし、あるいは簡略化のおかげで
>プロポーションが良かったりするよねやっぱりアニメに近くてプロポーションが破綻してないのがいいよねスパ金のジェイデッカーと大きさ変わらないから一緒に飾ってるよ

プラデラのタイムロボβは分離変形は一部簡易でしか出来ないけどDXと違ってフライヤーマグナムが付いてるんだよね。

>アクション出来るのが評価の基準っていう昨今のスタイルからすりゃ逆行してるのは事実だけど飾って楽しむってのはおかしいわけではないしな
フレームにパーツを重ねていくとどんどん色分けされていく
って組み立て過程が面白かったのもよかったな
…まあプラモキットって組み上げてどうなるかが評価されるもんだから
組み立て過程の楽しさ面白さは無視されちゃうんだけど

1824554 B
当時、DXを買ってくれなかった親を恨みもした。
でもいまは親に感謝してる。しかも有名なエラーパッケージ。

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

682521 B
STDアルベガスの特筆すべき機構。
普通ならすげ替えだろうけど、蓋をあけると全ての頭が内蔵されてる。動きも滑らかで無理がない。

エラーパッケージの裏。
実は裏面も間違ってる。

1354169 B
なんか写真がうまく貼れない
エラーパッケージ裏面

159294 B
>デンジマンはプラデラでは1点も発売されていません。
プラデラ名義じゃないけどダイデンジン 超要塞セットってあるのを見つけたバトルシャークもプラデラ名義ではないしハンディシリーズとか結構このあたり曖昧

エラーパッケージってどこがエラーなの?

マグネモバラタックは11じゃなくミニの8を持ってたな
手頃なサイズで遊びやすくお気に入りだった
顔が完全平面シールなのも趣き深い
>こちらは超合金レオパルドン
レオパルドンは買って貰えなかったけど、変形するDXじゃなくて何故かこっちが欲しかったんだよなあ
多分足の形が好きだったんだろう
>スパ金のジェイデッカーと大きさ変わらないから一緒に飾ってるよ
マジか
当時でもプロポーション良いなーとは思ってたがちょっと欲しくなったぞ

そういえば、旋風神ハリアーって
母艦とか基地アイテムじゃないのに
プラデラ名義の玩具しか出てなかったような気がしてきた。
食玩もミニプラじゃなくて完成品だったっけ

組間違えじゃなかったか
それだと本当は足は青になるはず

582883 B
>そういえば、旋風神ハリアーって
そいつ自身が旋風神の廉価版みたいなもんだしなあというのは置いといて実はパワレンでDX版に近いサイズのが出ていたりする

416541 B
>エラーパッケージ
こういうことらしい徳間の『超合金魂』は薄さの割に情報量が半端ないSTD合金に興味をもったのもこの本がきっかけ>母艦とか基地アイテムじゃないのに>プラデラ名義の玩具ジェイクロッサーとかZブリンガーあたりもここに入るかねえ

>こういうことらしい
なるほろ・・これは間違い探しレベルだ・・・

>データウエポンの貴重な立体モデル
キバブレイカー出す予定だったけどポシャったんだっけ

それはスパ超

>データウエポンの貴重な立体モデル
ロボ単体売りは塗装が違うから両方揃えちゃったよ

XボンバーのビッグダイXは変形の凝っているDX版より適当に体をぶった切ったような大雑把な廉価版の方が劇中に近かったな。

128012 B
電撃合身ビッグダイエックスは本編より複雑な変形合体してたからな…
本編通りだと玩具として物足りないのは分かるがウインスペクターの廉価版なりきり「スーパーポリスセット」は、手錠等の小道具が楽しかったな

30004 B
当時物としてはやたらと出来が良かった廉価版


66102 B
昨年買った廉価版だけどいざ遊んでみたら合体形態はそこそこデカくて驚いた。
アールジーコの胸部にある金色の部品を回すと電子音に変化が出る面白い仕様だった。

>当時物としてはやたらと出来が良かった廉価版
スレ画じゃないけどこのシリーズが福袋かなんかに入ってて
「小さいのに出来良いな」と思った記憶がある

77703 B
劇中でも小さいギガストリーマーとして登場してたような記憶が


そういえばライダー玩具の安いのはなくなったな
ドラグバイザーとかデラックスが出る前に出てた気がしたけど

>ドラグバイザーとかデラックスが出る前に出てた気がしたけど

プラデラ版はDX出る前の1回生産のみだったのですごい希少になっちゃって
カード入手できなかった人たちから再販希望が多かったので、
後にカードのみ別方法で販売する措置を取ったんだよな。


ライダーの変身玩具で廉価版出したのは
電王初期に出た電王なりきりセットが最後じゃなかったかな。
それキバ以降は別玩具との連動が主体になった都合で、
廉価版ではなくてフエッスル〜シフトカーみたいに
認識別玩具を出すのが主流になってきたし。
一応フックにかかってるDXじゃない変身トイとしては
オーズの超なりきりシリーズがあったけど。

>ライダーの変身玩具で廉価版出したのは

リアルタイムじゃないけどDCDの頃のレジェンドライダーシリーズの
非電動の歴代変身ベルトとか
3種くらいパーツ共用で再現できる

手動で動かすレバーが目立ち過ぎだと思った

ああ、リアルタイムじゃなかったせいで
レジェンドライダーベルトすっかり忘れてたorz

あれのゼロノスと龍騎はDXとほぼ同じ仕様なのでお得だったんだよな。

>劇中でも小さいギガストリーマーとして登場してたような記憶が
ソルブレインで子供がぶっ放してたのはDX版だった気がする
こっちはガトリングが電動じゃないんだっけか

DXポピニカのシャトルベースとスターコンドルがお気に入りだわ
シャトルベースの附属メカは合体可能でスターコンドル付属メカの方は合体できないものの
両方とも当時のミニプラとサイズが全く同じだから組み合わせると楽しい

スレッドを立てた人によって削除されました

>それキバ以降は別玩具との連動が主体になった都合で、
>廉価版ではなくてフエッスル〜シフトカーみたいに
>認識別玩具を出すのが主流になってきたし。
フエッスルは今みたいな小物連動とは方針が違うだろ
ベルトセットにほぼ入ってて劇中再現で言えばそれぞれのベルトと強化アイテム一つで揃う
ベルトでいえばアークル・オルタリング・デンオウベルトと同じ

45838 B
廉価版とはいえ悪役のなりきり玩具が出るって当時としては珍しかったのかな
やっぱり主役組のと比べるとどうしても安物感は否めないけど今だったらDXで出たんだろうか

>フエッスルは今みたいな小物連動とは方針が違うだろ
>ベルトセットにほぼ入ってて劇中再現で言えばそれぞれのベルトと強化アイテム一つで揃う
ちょうど過渡期になるのかな
ベルト一つで遊べる→ベルト付属の小物で遊べる(キバ)→小物がベルトと別売り

その辺はキバっつーかゴーオンのエンジンソウルが源流で
それがガイアメモリに繋がったってWのムックで言ってるな。

84523 B
プラヒーローレッドパンチャーの後頭部が、
ミニプラのバスター化にピッタリサイズだったのです!

>プラヒーローレッドパンチャーの後頭部が、
>ミニプラのバスター化にピッタリサイズだったのです!
おおすげー!いつぞやのドリルロケットゴーバスターオーみたいだ

>廉価版とはいえ悪役のなりきり玩具が出るって当時としては珍しかったのかな

これ結構高値だよね、ブラックコマンダーが欲しい
低価格帯だから挑戦できるのも廉価版のいいとこ

>シャトルベースの附属メカは合体可能でスターコンドル付属メカの方は合体できないものの
>両方とも当時のミニプラとサイズが全く同じだから組み合わせると楽しい
その辺りというかダイナマン以降の「ポピニカ付属のロボと同サイズでしかも出来がいい」ミニプラは重宝したなぁ・・・
ライブマンぐらいからミニプラのサイズアップしたんだっけ?
あと戦隊の廉価TOYと言えばフックトイのバイオロボとフラッシュキングが出来よかったなぁ

バイオロボはプラモじゃなくてこっち買っとけばよかったと
マジ後悔した思い出が・・・

同時期か少し前かもしれんが、
アルベガスのフックトイも合体全再現ですごかった思い出が。

ターボロボはDXでターボラガーはプラデラだった。
放送時の記憶全くなくて、それなりに成長してから
「この2体合体すんのか!」とテンションMAXで試すも
当然合体できずww

スレ画もプラデラ。
あと、ジェットマンのレッドの車。
プラデラだとキャノンに変形できないんだよね。

14072 B
>フックトイのバイオロボ
台湾版だけど画像出てきた。これが戦隊ロボだと最古のミニ合体?>スーパーポリスセットハンドワッパーはこれしか商品かしてないんだっけしかし刑事といえば手帳と手錠だと思うんだけど手錠の光る!鳴るDX玩具とか見たこと無いな、出ない理由は察しがつくけど(ディーワッパーはフックトイで鳴るけど)>アールジーコもし手元に写真あればアールジーコのスタイル見てみたいので上げてもらえますか?DXとどの程度違うのか気になる…

>>しかし刑事といえば手帳と手錠だと思うんだけど

そういやソルブレイン放送当時、カフスロック内蔵した手帳のおもちゃが入荷したの見て近所のおもちゃ屋のおばちゃん達が
「これ手錠がついてるのよ」
「子供って手錠が好きだからねー」
って言っていたなぁ・・・・・三年前の閉店間際まで残っていたんだよなこれが

>「子供って手錠が好きだからねー」
何か分る。相手にさせる人もいれば
わざわざ自分でハメて楽しむ人もいるしで
それなりに遊べるし。
ダイソーのあれは子供が使うには大人びてるけど

>台湾版だけど画像出てきた。これが戦隊ロボだと最古のミニ合体?
フックトイじゃないがガシャポンでミニ合体ゴーグルV存在したはず。
だけどゴーグルタンクは腕がそのまま露出してるのでお世辞にもいいものとは…

200円ガチャ(紙箱)でコズモバルカンとブルバルカンがあった。
88年の戦隊ロボミニプラはこれの再版なんだよ。
プロポーションが太陽合体そっくりなの。

ミニプラはライブロボが初めて買った商品だったプロポーション、ギミック完璧で関心した

26718 B
>カフスロック
どういうわけか(安全上の都合?)こっちの方が遊びやすい(ソルインジケーター単品版だとくにゃくにゃしていてカチャッとはまる感じがしない)>フックトイじゃないがガシャポンでミニ合体ゴーグルV存在したはず。>200円ガチャ(紙箱)でコズモバルカンとブルバルカンがあった。これ丁寧にポピニカ版についてくるロボと比較まとめしてるサイトがあって本当にすごい

249557 B
フックトイは高くて豪華版が買えないときはもちろん
背丈揃えるにも重宝する>プラデラ版はDX出る前の1回生産のみ昔プラデラは(といってもブレイドあたり?戦隊だとタイムロボか)DX出るまでのつなぎとしての役割果たしていた時期があったよね、ジェットマン〜ギンガマンあたりは一号ロボ自体が出るの5月とかだった時期もあったし最近は一話放送前にDX出ちゃうから有り難い反面あのワクワク感が懐かしい

112597 B
>アールジーコ
お待ちどう、こんな感じでどうかな。

>フックトイじゃないがガシャポンでミニ合体ゴーグルV存在したはず。
>だけどゴーグルタンクは腕がそのまま露出してるのでお世辞にもいいものとは…
自分の記憶ではタンクの腕は取り外しするんじゃなかったっけ?
ガシャのゴールドライタンの腕をライター形態の時に一旦分解して外すような感じで
>200円ガチャ(紙箱)でコズモバルカンとブルバルカンがあった。
>88年の戦隊ロボミニプラはこれの再版なんだよ。
>プロポーションが太陽合体そっくりなの。
それは知らなかった
つか当時200円のガシャがあったんだ・・・
>これ丁寧にポピニカ版についてくるロボと比較まとめしてるサイトがあって本当にすごい
すいませんそのサイトのヒント教えて下さい

>ガシャのゴールドライタン
胴体用?に物凄く細長いクリスタルカット柄のシールが
1枚だけ付いてたんだけど、あれは何だったんだろう?
全然足りなかったんだがどこか特定の部位にだけ貼る用?
それとも入れ忘れで単に足りなかっただけ?

149620 B
最近タオバオで目出度そうなダイムゲン見つけた ビキビキにひび入ってるけど
これベースはフックトイかな?>お待ちどう、こんな感じでどうかな。おお、本当ありがとう!DXと遜色ないなあ眼福眼福こんなに出来いいならジックキャノンセットはあのパッケージで大分損してると思う笑 肩に乗せたいなあ>すいませんそのサイトのヒント教えて下さい「ミニプラ ポピニカ」ソルインジケーターで思い出したけど、まだ川崎大師の仲見世に残ってるのかな…

>「ミニプラ ポピニカ」
ありがとうございました
それらしきサイト拝見しました
昔の駄玩具は資料もほとんどなく、記憶を辿って
希少な現物を手に入れて・・・と困難になりますよね

しかし記憶が曖昧な事も多い
自分がショーケース展示で目を皿にするほど見ていた
ポピニカジャガーバルカンと付属サンバルカンロボは
もっとカッコ良かったんだけどなあ「あれ?こんなだったっけ?」

>つか当時200円のガシャがあったんだ・・・
1980年に登場している。当時てれびくんに広告が出ていたよ。
ムテキングとか新鉄人とか出来はすこぶるいいんだけど、出回ってないんだよね。
100円売りのを2セットというパターンもあるんだが、
ゴールドライタンシリーズは内の一つがメッキ版だったりする。
リング付きのキン消しとかもっと評価されてもいい。

>1980年に登場している。当時てれびくんに広告が出ていたよ。
>ムテキングとか新鉄人とか出来はすこぶるいいんだけど、出回ってないんだよね。
>100円売りのを2セットというパターンもあるんだが、
>ゴールドライタンシリーズは内の一つがメッキ版だったりする。
>リング付きのキン消しとかもっと評価されてもいい。
なんか凄いですね!実に興味深い
当時200円だと高額だし、紙箱?なら筐体も置く場所限られてたのかな
自分は九州の田舎だったので、20円と100円ガシャしか見たこと無かったです

バンダイ系列の子会社が出してたミニ合体はダイナロボが最古かと
分割販売せずに3機セットで価格制限のせいか、武器も付かず、差し替えだらけで、あんまり良い出来ではない…
100円で販売されたバンダイ本社の食玩は分離、合体、変形の全てをこなして武器も付属(シールドのみ紙製)という見事な代物だったんだけど

ダイナロボはミニ合金もあったんだけど、当時にありがちな謎設定の可変式だった。
遠目にはダイナキャリーの上にタンクとジェットが乗ってるように見えるんだけど全て繋がってる。

バクシンガーの廉売合金も、分離せずに1台の謎バイクに変形だった。
一方でフックトイのバクシンガーは、DXバクシンガーよりも差し替えパーツが少なく
プロポーションもそこそこの良アイテム。

ぶっちゃけバクシンガーはDXが酷いというかトンデモ玩具だからなあ。
車より少ない車輪を外して合体部分はまるまる余剰パーツだし、
余剰パーツの多少は仕方ないにしろ、合体させる事が前提のおもちゃなのに余剰ジョイントがないと一切合体出来ないのが凄いよww

バンダイの200円ガチャの普及を妨げたのはコスモスのあのでかいボックス機なんじゃないかと思ってる。
SDガンダムの200円のは4個入りで既に武器パーツが切り離されている仕様。

>バクシンガーの廉売合金も、分離せずに1台の謎バイクに変形だった。
ゴーショーグンやSTD超合金もそうだけど
廉価版のトイは訳の判らない変形をして
意味もなく首や手首を飛ばす所までが醍醐味

フックトイのバクシンガーは、DXがやらなかった車輪の格納をやってのけただけ凄いと思ってる。
レップーンの差し替え変形は設定と異なるけど頭部以外余剰がない。
DXでは盛大に余る太ももも、フックトイでも余剰となるけど空いてる隙間に入れておくことが可能だった。

当時1000円だったけどフックトイとしては割高だったのかな。

>全て繋がってる
頭は分離してダイナマッハに変形できました
手元には足首一個だけ残ってる…

111199 B
>200円ガチャ(紙箱)でコズモバルカンとブルバルカンがあった。
数年前に撮った画像で支援

>数年前に撮った画像で支援
この時期でバンダイ名義なのがなんか新鮮

>1980年に登場している。当時てれびくんに広告が出ていたよ。
この200円ガチャの筐体ってコスモスみたいな感じ?

>数年前に撮った画像で支援
これが当時200円紙箱ガシャ版サンバルカンロボ!
ありがとうございます眼福です

181277 B
>フックトイじゃないがガシャポンでミニ合体ゴーグルV存在したはず。
100円ガチャのゴーグルダンプが出てきたので撮ってみました荷台の変形機能は無し足りない上半身はイメージで補って遊んでいました

335666 B
100円ガチャのサンバルカンシリーズ
掘ったら幾つか出てきたので撮ってみましたエンピツキャップになるバルカンスティックがなかなかの好アイテムです

447304 B
塗装しちゃったけど発掘されたモノを。
右からビクトラー合金、ポピニカ付属、箱ガチャ、食玩です。

264638 B
てれびくん'81年3月号より
当時の200円機と100円機の広告

>バンダイの200円ガチャの普及を妨げたのはコスモスのあのでかいボックス機なんじゃないかと思ってる。
300円でガンプラが買え、子供の小遣いが一ヶ月1000円にも満たない時代(500円くらいだと思う)に
200円のギャンブルが通じるはずが無い

今の感覚だと小学校低学年に500円のガチャを買わせる苦労に近い

カプセルの200円機が出たのが89年だけど、
普及したなと感じたのが93年ころだったね。
メイクアップセーラー人気で普及したのかも。
>1422588378475.jpg
そうそうコレ。
最下段にとんでもないもの(マテルのショーグンミニ)が混ざってるのが可笑しくてねw

>No.443425
ビクトラー合金塗装すると化けるねえ。
このシリーズだと村上画稿そっくりなガービンが傑作。
最初期に使われていた「武器」も貴重な立体化だと思う。

80年前半はまだ20円ガチャが主力の時代だから
子供はもちろん大人の感覚でも
強請って与えるのは20円、誉めて与えるのが100円の時代

10倍の価格もするガチャなんて、勿体無くてとても買えない
100円ガチャが主力の時代に出た箱吉も同じ

>てれびくん'81年3月号より
>当時の200円機と100円機の広告
ああーやっぱ200円筐体見た事無いや
ララベルの台紙は懐かしい感じ
>強請って与えるのは20円、誉めて与えるのが100円の時代
ウルトラ怪獣やキン消しの単体20円と複数の100円だよね
仮に200円筐体が置いてあっても高くて回せなかっただろうな

キン消しが大ヒットして
基本20円だったガチャが基本100円に移行した感じだな
その後はSDガンダムが受け継いで、駄物しか出なくなった20円ガチャは衰退して
90年代前半で消滅した

>足りない上半身はイメージで補って遊んでいました
確かに昔はこの手のものは全部揃えられることなんてほとんどなかったもんな
イマジネーションが大切だよね

>>足りない上半身はイメージで補って遊んでいました
>確かに昔はこの手のものは全部揃えられることなんてほとんどなかったもんな
>足りない上半身はイメージで補って遊んでいました
>イマジネーションが大切だよね
よし、タンクが出た俺と遊ぼうぜ!
今はもう手元に無いけどな!

実際のバンダイの箱モノ200円機はこの広告や
コスモス自販機みたいなあてずっぽうではなく
ゴッドシグマの大型消しゴムとか
キン消し用リングセットとか特定の商品が出る

ヨーカドーの階段踊り場に設置されてたが
一般の玩具店とか駄菓子屋じゃ見たことがない

ダイラガーも200円機専用のがあったね。
クウラガー、カイラガー、リックラガーを集めると合体出来るの。

ミニ超合金なんてよく回したけど
今だとアレ、結構なプレ値になってるのな

ダイラガーの100円ガシャは子供心にも「絶対揃わないだろ!」と思ったな
ダブリ無しでも最低1500円掛かるし
しかもプラ製と塩ビ製あったし

そういや20円ガチャのころに「超合金」と称してゲッターロボやグレートマジンガーとかのミニフィギュアが入っていたの(ただし当たり扱いで必ず出るわけじゃない)があったけど、見本台紙にタイトルロゴとか入っていなかったしおそらく無版権商品だったんだろうなと思う。

20円ガチャでミニックってのをポピーが出してた。
マジンガー、ゲッター、ライディーン、ゼロテスター、サンダーバード等。
ロボじゃなくてゲットマシンやゴッドバード、ライジンゴー等の車輪付き玩具。

合金カプセルも昭和51〜55年のキャラを網羅してるんだが、
合体出来るボルトマシーンの現物は1度も見たことがない。
ミニブックには載ってるんだけどね。

>ダイラガーの100円ガシャ
DX機甲合体(9.900円)が買える99回回しても揃う保証はないよねw

20円ガチャが消えて、代わりに猛威を振るったのが
カードダスだったな
70-90年は菓子の付かないカードやシールは20円あれば買えるのが普通だったのにな

559903 B
>ダイラガーも200円機専用のがあったね。
>クウラガー、カイラガー、リックラガーを集めると合体出来るの。掘り出せたので撮ってみました陸/海/空にバラしてくんだの初めてかも

84999 B
>ダイラガーの100円ガシャは子供心にも「絶対揃わないだろ!」と思ったな
前に模型裏に貼った画像ですが20数年かけてようやく揃えた100円ガチャ版ダイラガーです

236040 B
台紙もスキャンしてたので資料として〜


>前に模型裏に貼った画像ですが
>20数年かけてようやく揃えた100円ガチャ版ダイラガーです
そのスレ拝見しましたよ!
あの時も「凄い」と盛り上がりましたね
それだけ当時揃わないって思った人が多かったんだと
>台紙もスキャンしてたので資料として〜
パート1はどう違ってたんでしょうかね

200円箱自販機のパッケージにPART1と有りましたので
そういう事なんだと思います

>200円箱自販機のパッケージにPART1と有りましたので
>そういう事なんだと思います
なるほど
自分も100円台紙の各マシンの塗り分けが細かいなーと思った記憶はあるんですが
パート2とかはあんまり覚えてなかったですね
2個くらい買って、次に筐体の場所行ったら別のに変わってたような気がします

栃木工場(ガシャ)対静岡工場(バンダイ模型)って構図もあったろうな。

去年リサイクルショップにどう見ても新品のハーティロビンのニンジャレッドが10個以上入荷してたり
DXだけど地域のガレージセールにゴーゴーミキサーの当時の商品名入りダンボールを手付かずの状態で持ち込んでる人がいたり
まだどっかに眠っているのかなあと

>20円ガチャでミニックってのをポピーが出してた。
マジンガー、ゲッター、ライディーン、ゼロテスター、サンダーバード等。
>ロボじゃなくてゲットマシンやゴッドバード、ライジンゴー等の車輪付き玩具。

それのゼロテスター1号持ってました。というかもしかするとまだどっかに眠っているかも・・・・

ゴッドマーズの合体ガチャはガチャがガイヤーをオミットしたのに対して
プラモはウラヌスとタイタンの変形をオミット。

今思い出すとけっこう面白いよね。
ダイラガーもプラモだとクウラガー等にはならないし、
ダイナロボやアルベガスは合体機構そのものを放棄。
モーター歩行ダイナロボはなんか違うと思ったな。
その分、食玩版ダイナロボは感動したね。

>食玩版ダイナロボ
小さいけど1箱で合体ロボが完結してるのは
子供には本当にありがたい
けど足の接続がトランスフォーマーで
いう所のCジョイントだったので
すぐ壊れてしまったことを思い出した

但し、ベストメカコレクション末期のダイナロボとアルベガスは傑作。
2色成型で塗装もしやすいし、ステッカーが付いて見栄えも良くなってる。
その分、100円値上げされたけどw

>ガイヤー
また何やら記憶の底からよみがえってきた。出自のわからないガイヤーのプラ製品があったんだ
赤1色成形で、だいたい全高3センチ前後。腕が横にだけ上がるとかそんな仕様だった気がする
700円プラモのかなと思ってたんだけどどうにも違った。誰か該当する商品覚えてません?

シャイダーのガチャはシャリバンより出来よかったな
ブルホークとシャイアンは今見てもいい出来だと思う
そういえばバイクロッサーのガチャ物ってあるのかな

>赤1色成形で、だいたい全高3センチ前後。腕が横にだけ上がるとかそんな仕様だった気がする
STD超合金ゴッドマーズ付属のはそれなりに塗られていたから違うな。
プラデラゴッドマーズのやつかね?
因みにスーパージャンボマシンダーゴッドマーズにはガチャや駄菓子屋くじ引きの塩ビガイヤーが格納できるぞw

>そういえばバイクロッサーのガチャ物ってあるのかな
マシンマンはガチャがあるけどバイクロッサーはガチャ、食玩共にない。

991269 B
>また何やら記憶の底からよみがえってきた。出自のわからないガイヤーのプラ製品があったんだ
>赤1色成形で、だいたい全高3センチ前後。腕が横にだけ上がるとかそんな仕様だった気がする>700円プラモのかなと思ってたんだけどどうにも違った。誰か該当する商品覚えてません?もしかしたらですが、バンダイのバイカンフープラモ付属品のケンリュウじゃないですかね?サイズも、稼働域も合致します。

>ダイラガーもプラモだとクウラガー等にはならないし、
確か三分割形態はクウとカイには出来てリクだけ出来なかったと思う

プラデラゴッドマーズのガイヤーはかなり可動するものだった。
バイカンフーというとミニプラ版のケンリュウが肩がスライドするギミックがあるよ。

292959 B
>シャイダーのガチャはシャリバンより出来よかったな
>ブルホークとシャイアンは今見てもいい出来だと思うシャイダーの100円ガチャ、掘り出せたので撮ってみましたシャイダー乗れないけどちゃんとウイング可動するブルホーク単純なピン接続ながら合体分離するシャイアン関節可動のバビロスと、どれをとってもハズレ無し!

301191 B
100円ガチャの宇宙刑事3年分です
ギャバンだけ当時出たばっかの水性ホビーカラーの銀で塗っちゃってましたシャリバンまでは、デンジマンガチャの造形フォーマットを継承してますがシャイダーは完全新設計になって可動部が増えてます

うちのシャイアンも同じようにヤケてるな
バビロスも白色だと見栄えいい感じ〜
この辺りの時代のガラットなんかもいい出来なんだな

これヤケじゃなくて元々の成型色でしょ?
ディフォルメエルガイムやバルキリーなんかで見たことのあるカラーだし。

ミニプラといえばパッケージしか見たこと無かったブラック大獣神が3万ちょいで落札されてたな(箱無し)
自分が知らんものってまだまだ沢山あるなあと思ったよ

>うちのシャイアンも同じようにヤケてるな
この年のロボはヤケに白色成形色が多くて
stdのバイオロボなんか必ずと言っていいほど茶けてる

>シャイダーは完全新設計になって可動部が増えてます
同年の100円ガシャのマシンマン人形がギャバン・シャリバンの
フォーマットに見える
設計担当者がマシンマン側に担当変更したと推理

318480 B
100円ガチャのマシンマンはこんな感じです
画像に上がってるほかに「透明メカ」というのが有りましたが持っておりませんマシンマンは脚の取り付け角度が変更あとヒザ可動が追加されてます

85065 B
>バンダイのバイカンフープラモ
マシンロボシリーズはオールABSで本来は食玩用だったのではないかという説がある。ジェット、ドリルは金魂バイカンフーのロム&レイナと並べても違和感ない大きさ。

>バイカンフーのプラモ
>マシンロボシリーズはオールABS

他にもポルシェ(プラモ名:コンバットレーサー)とブラックバード(プラモ名:メカファイター)も出てたな。

食玩向けにしては少し大きすぎる気もする。
それにミニプラのバイカンフーは200円ながらちゃんと3体合体する。
プラモデルのほうは2体までしか合体できないけどアニメに近いプロポーション。

89443 B
パッケージの体裁見ると1/100レイズナーの後継って感じもするんだよね。
造形がアニメ本編よりでなんかバンダイ模型ぽくないよ。ミニプラバイカンフーは成型の都合で赤いケンリュウ、青いバイカンフーが同数できるという困った仕様。当時それみて大ウケしたなw

これって一つの金型にケンリュウとバイカンフー2体分のパーツを納めてるってこと?
一個にすると税金安くなんのかな

>ミニプラバイカンフーは成型の都合で赤いケンリュウ、青いバイカンフーが同数できるという困った仕様。
そういや昔は成型色なんてバラバラだったよなあ
ゴッドマーズガシャで水色のガイヤー出て友達と赤色ガイヤーと交換してーとか言い合ったりしてたわ

>青いバイカンフー
その色は…
雄々しい逞しい平和イコール正義な感じになってしまう…

>青いバイカンフー

公式がニコイチ推奨w

>>青いバイカンフー
どうせならゴーディアンそのものに()

銀メッキ(太腿、武器、ロム・ストール等)もあっていい出来だけどね。
絶対に透けるだろ!というビニールシールはご愛嬌。

>青いバイカンフー

同時期のメタルダーの食玩でも赤と青の2種類のが出てたな

メタルダーは色プラもあったね。明らかに静岡生産。
敵側だとバルスキーがラインナップに。

ブレーザーカノンは超合金で出てるにも関わらずプラデラ版の方が決定版とか不思議な感じだったなあ

昔の食玩を揃えようとすると美品のDX何個買えるのかって額が動くよね 10万超えは見たこと無いけど

プラデラギンクロンセットは値段がDX超合金ブレーザーカノンセットと同じ3500円。
85年はビスマルクのプラデラ(ロードレオン等)も高額で凝った商品だった。
未発売に終わったプラデラリックディアスとハイザックも予価2800円だからそんなに安っぽいものにはならなかったろうな。

1109616 B
>ミニプラバイカンフー
>メタルダーは色プラもあったね。 へい、おまちバイカンフー(赤)とミニプラメタルダーとサイドファントムロムは1422848247713.pngのケンリュウ付属のものレイナはジェットに付属していたもの全部、色塗ってます

赤と青のメタルダーで2個1すれば
メタルダー01が出来るんだな

あの銀メッキロムをここまで塗るとは変態としか思えんw
ジェット付属レイナのマゼンタ寄りのピンクは何を塗ったの?
80年代にはタカラレベルカラーのマゼンタくらいしか無かったような…

上のほうに出てる箱ガチャ版のサンバルカンロボってさ
後年食玩で出てた複数の戦隊ロボのミニプラを一緒くたにラインナップした商品のと同じ?
記憶曖昧なんだけどチェンジロボとかバイオロボとかのもあったやつ

書き込みをした人によって削除されました

1043757 B
>あの銀メッキロムをここまで塗るとは変態としか 思えんw
>ジェット付属レイナのマゼンタ寄りのピンクは何 を塗ったの? お誉めの言葉(?)ありがとうございますw 多分「ピンクの塗料買うの面倒だなー」位の気持 ちで赤と白を適当に混ぜて塗ってますw でも、レイナもロムと同じ赤で良かったんですね>上のほうに出てる箱ガチャ版のサンバルカンロ ボってさ >後年食玩で出てた複数の戦隊ロボのミニプラを一緒くたにラインナップした商品のと同じ? 自分のサンバルカンロボはその食玩版(1988年発 売)です 、同じですね 上に出ている箱ガチャ版でも成型色が違っているみたいで、食玩版はNo.443425のものと同じ成型色みたいです

あのビニールシール意外と透けてない!

197961 B
俺がなんといっても上げたい廉価版はフックトイ「クロス合体ジュニア」のダイオージャ。
大学生になったばかりのころに太宰府天満宮の有名な店で見つけて、定価よりちょっと高いだけだったから買った。こいつは差し替えだけどちゃんと三体で合体するという、本家クロス合体以外ではDXでもあきらめていた合体が出来る。弱点はコバルターの足首がなくて合体後のウィングに挿して立たせるのはご愛嬌。後に転載で持ってきた写真にある後期版が発売されてたのを知って猛烈にほしくなった。こっちは俺の好きなクロスエイダーもついてきて、コバルターにも足首が追加。廉価版のクセに2500円以上したらしいけど。今でもほしいが、たぶん鬼のように高い。

オリオン(セブン)はトライダーG7以降の完成度高いんだよね。アイアンギアーとかプロポーションもいい。ウォーカーギャリアが出なかったのは残念。
でもゼンマイ歩行ダッカー(ダッガーではない)とかシャレがきいてて好きだなw

今思うと仮面ライダーJプラデラジェイクロッサーに変身バックルが付属してたな・・・ひょっとしたら唯一の立体モノじゃない?

293681 B
数年前、模型裏に貼った画像です
ちなみに「クロス合体」が初期版のダイオージャ単品「クロス合体ジュニア」がクロスエイダー付フルセットとなります名前がややこしいクロスエイダー以外の新造パーツはパワーランサーとビーム・ボウガン、加えてコバルター足首です

289482 B
タカトクのDX商品をご紹介
DXとはいうものの、○○合身とSTD合金の中間の商品でタカトクオリジナルの変形をするのが特徴ですしかしこれが結構凝った変形をするのであなどれませんビッグダイエックスをいっしょに撮るのを忘れちゃってたので、また後でupします

実はこの商品群、最初は興味がなくて○○合身の方を一通り集めてから気まぐれで買ったんですが、
そのギミックの面白さにタカトクをあなどっていたことを後悔したものでした

そして三冠王のリアルカラーを買い損ねたことを今も後悔するのでした

>しかしこれが結構凝った変形をするのであなどれません
逆転王なんかオリジナルよりカッコいいかも

158360 B
ビッグダイX DX
ビッグダイエックスからエックスファイターへ変形しますダイデンジンとよく似た変形方法ですが、機首部分を体内に収納して背中スッキリなのがイカしてますジェット噴射口パーツがビッグダイエックス時に余剰となります

373264 B
ビッグダイXの遊び方  裏は白紙
変形ギミックを感じ取っていただければビッグダイXはタカトクオリジナル変形の初期にあたるので、まだそれほど特筆する部分はありませんが、肩から車輪を引き出すのがイイ感じです

この頃のタカトク合金のギミックはスゴくいいな
ゴーカイザーとかドルフィン号なんかも忘れられない

>タカトクのDX商品
こういう玩具オリジナルギミックって子供の頃は「テレビと違うじゃん」って全然引かれなかったんだけど
(まぁ、子供は子供で脳内補完して遊んでいたと思うが)
大人になってその味が分かるというか、玩具会社の特徴みたいなものが感じられて楽しいね
ガンプラがあるんだけどクローバー合体セットも好き、みたいな

ゴーカイザーじゃなくてゴウカイザーだわね

当時からタカトクとアオシマの自由過ぎるアレンジは割と異端児だったような
電撃合身もかなりアレンジしてるし
でもスゴく満足度が高かった逸品かな

1329039 B>タカトクのDX商品をご紹介
いつもブログ拝見してますゴーショーグン謎形態カッコいいなあSTD超合金の謎形態で反撃

あーそのダイナマンとバイオマンなつかしい。子ども心にも全然違うじゃんって言いながら遊んでた。

バイオマンはプラモのほうもバイオジェット2の変形がひどくて単なる足だった。
DX以外のバイオマンでバイオジェット2がしっかり変形できたものってあったのかな。

ゴーカイザーは『龍虎巨人ゴーカイザー』で鳥プロ企画のタカトク玩具
ゴウカイザーは『超人学園ゴウカイザー』で格闘ゲームですね
大張さんがキャラを描くなんて珍しいと思ったもんです

>いつもブログ拝見してます
人違いだと思います、ブログとかやってないんで
でもちょっと興味があるんで、どなたと間違われたのか教えてもらえますか?

169665 B
大馬神 スーパーアクション
大馬神から大馬神戦車へ変形します戦車・・・? とは思いますが、なかなか面白い形状です大馬神時にはキャタピラパーツが、大馬神戦車時にはパンチが余剰となります

>ゴーカイザー
ダイナマイトアクションGKならできるかな?
パーツ変更でドラゴン、タイガー、ジャイアントに。
当時のCMソング歌ってたの成田賢だと思うんだけどどうかな?
ゼンダマンの枠でしょっちゅう流れていた。

379087 B
大馬神 スーパーアクション 遊び方  裏は白紙
頭部のドンデン返しが凝ってますまたミサイル発射装置を展開したあとの隙間を尾部分をスライドさせてカバーするのも芸コマところでプラの材質が悪いのか、破損しやすいような気がします、というかしてます扱いには要注意

149863 B
>ゴーカイザー
セット箱の側面の切り抜き

155824 B
ゴーショーグン コンバットアクション
ゴーショーグンからコンバットタイプへ変形します非常にきれいにまとまってると思いますコンバットタイプ時にパンチ、腰プロテクターが余剰になります

358011 B
コンバットアクション 変形指令書  裏は白紙
キャタピラ部を出すことで足のスライドができるようになる、左右のコクピット部が合わさる、腕がスライドしてキャタピラ部パーツと合わさる等、秀逸なギミック群に感動します

176036 B
ブライガー バトルアクション
ブライガーからバトルベースへ変形します足のキャタピラの出し方はブルバルカンを連想させますねブライガー時にバトルメットが余剰となります

357353 B
バトルアクション 説明書  裏は白紙
ビッグダイXのような変形にしたらブライスターに変形できたんでしょうが、わざと形をはずしたんだと思われますしかし不思議な物体ですね

ブライサンダーに変形させてしまうとDXが売れなくなると踏んだか。

>ゴーショーグン コンバットアクション
戦国合身にもこういうアクション欲しいね。

そういえばトライスリーってSTD合金もDXも出てないよね?
商品化されてるのって戦国合身くらいじゃないのかな

トライスリー単体の○○合身を出してもよかったろうに・・・

149523 B
逆転王 スーパーDX
バトルジェットとコンバットブルが合体して逆転王になりますタカトクDXには珍しく、合体ロボになってます逆転王時にバトルブースター、コンバットアーム、コンバットレーダーが、バトルジェット/コンバットブル時にジョイントA、Bが余剰となります

568685 B
逆転王 スーパーDX 遊び方  表裏
結構な余剰パーツになってます特にコンバットアームの存在感の大きさたるや、これがないとコンバットブルが味気ないことになっちゃいます気になる点は両足がつながってて内股になってることと、ジョイントA、Bは必要ないと思われるとこでしょうか

109796 B
バトルジェットとコンバットブルをつなげて、なんちゃってスーパーDXにしてみました
こうしてみると他のタカトクDXと違い、差し替えメインになってる分面白みがないのに気づきます

>逆転王 スーパーDX

??逆転王はリリーフドンと合体してトッキュウザウルスになるんじゃなかったけ??
自分は、変形合体するプラモのトッキュウザウルスを持ってたんだが・・・

260840 B
こっちがちゃんとした逆転王
スーパーDXは劇中には登場しないタカトクオリジナル商品です

>??
このスレが何のスレなのかとか
IP:221.39.*(bbtec.net)が何を貼っているのかとか
諸々理解出来ていないですね

165654 B
三冠王DX
三冠王からタンク(?)へ変形しますタンク時にパンチと羽根が余剰となります察してる方もいらっしゃるでしょうが、画像のは海外コピー商品で仕上げがいろいろ雑です三冠王DXはリアルタイプ版は見たことあるんですが、アニメカラーの方は見たことがありません見たことがある、持っているという方は御一報くださるとありがたいです

359095 B
非常に分かりずらいですが、参考までにパッケージ裏の変形手順を
この頃はリアルカラーが流行ってまして、そっちの方が売れ残って今現在はアニメカラーの方を見ないという現象が起きているように思いますリアルタイプ超合金のゴッドマーズや可変シリーズのサスライガーなんかはそういう気がしますサスライガーに至っては、リアルタイプ版はサスライガー状態で梱包されてるのに、アニメカラー版はバトレイン状態で梱包されてるのが非常にまぎらわしいですパッとみ、汽車のオモチャだと思って変形ロボだと気づかない可能性大