Mini-itxに目覚めて - 自作PC@ふたば保管庫

自作PC@ふたば保管庫 [戻る]



76801 B


Mini-itxに目覚めてしまいました どうしましょう削除された記事が2件あります.見る

1466124 B
小型PCって萌えるよな
そんな俺は最近Mini-ITXでしか組んでない値段が高いけどNUCにも興味あるATXとかデカ過ぎだろ

最近のマザーは拡張カードなんか差さなくてもみんなオンボードだからMini-itxで十分である

インテルがまたチップセット1つに戻したからね
Mini-itxの時代は来るかもしれないね。

スレ画みたくアホほどUSB端子いらんから
代わりにサウンド6端子くれや

374091 B
俺はAtom+IONの時に、miniITXにハマったが
そんときゃケースが高くついたな。やすかったのでこれにしたが粗悪な電源だったせいか半年で壊れて、電源はむき出しで普通のATX電源で接続した。そのあとFLASHもyoutubeも重たくなったので結局ATXにもどったが、なかなかいまでも使えるものなので捨てるには忍びがたかった。教訓=安物には手を出すな。

96923 B
ちなみにこのマザーでminiITXだったから
電気代が一ヶ月9000円くらいから4000円弱までさがったいまでもブルーデイ再生くらいならOKだしちょっとしたオンラインゲームも遊べた。

27411 B
最初の1台をかなり小さいJ-MAXのJX-FS100Bで組んだので
2台目以降のケースにこれより大きいケースを選びづらくてなかなか購入に踏み出せない

Mini-ITXいいよね…
APUはこれでこそ輝くと思うんだけどなぁ

44166 B
>電気代が一ヶ月9000円くらいから4000円弱までさがった
ちょっとオーバーな気がする。9000円が夏で、4000円が秋とか言うことない?(24時間円周率の計算をしてたのならごめん)

ION意外と働くよね
CULVの名作SU2300とION組み合わせた
ZOTACのマザーは実に頼りになった

たまに小さく構築したり大きくしたりしたくなるよね
まあ結局今あるケースのままなんだが

>小さく構築したり大きくしたりしたく
スレチ覚悟で言うと、
もう10年くらいはMicroATXのままだったりする。
BD再生できるのが他にないしスリムドライブはうるさいから、
5インチベイは外せないままだ。

36500 B
miniITXだとグラボや電源に制約の多いケースが多くて、
制約が少ないケースは底面積が大きくて、あまり省スペースにならなかったり。うちは左のmicroATXに落ち着いた。意外に小さくておすすめ。

ギリギリの容積や配置の制約の中でケーブル廻しや端子の配置に悩み苦しみ
取捨択一と妥協を積み重ねて組むのがITXの醍醐味よォ!
まぁトーシロはMicroATXでも組んでなってこった!

それってMicro-ATXマザーでよくね?っていう様なケース最近多いよな

昔CTSのフルタワーケースにEPIA組み込んで使ってた事あったな

Mini-ITXケースは自分で作るものだよ

microATXって奥行がATXと変わらんしケースもATXとドッコイだから中途半端感がな

安くて小さくてSSD+3.5HDD+スリムDVDが内蔵出来て省電力i7でも余裕の電源搭載のカッコイイMini-itxケースはないものか

14029 B
いまここまで小さくなってるんだよね。


SF(スモールファクタ)をおすすめする
と言っても、もうマザーは出てないか

110112 B
Mini-itxは拡張性がなさ過ぎるし、マザーが部品両面実装になってコスト高
Micro-ATXはその点はないがちょっとでかいそこでmini-DTXだったのに、あまり流行しなくて残念ITX用ケースでは2スロットに対応ものはわりと多いんですけどね

39701 B
>ITX用ケースでは2スロット
実際なんで多いかというとITXサイズのゲーム用などで2スロ占有のGPUを載せる為だったわけで2枚増設する為じゃなかったんだな

>そこでmini-DTXだったのに、あまり流行しなくて残念

その代わり変形M-ATXが出ているけどね。

94730 B
>カッコイイMini-itxケースはないものか
メモリが32GB搭載できるマザーが出たらこれにしたい

コストパフォーマンス考えたら
結局ATXに落ち着くんだけどね。

Mini-itxの自作の魅力は↑で他の人も書いてたけど
限られた空間でいかに綺麗に配線してエアフローを確保するか
少ない電源容量を計算しつつ何を組み込むか考えながら組むのが面白い
自作PCといっても基本的にマザーにメモリとCPUつけてケースに
取り付けるくらいなんだから他に自作としての楽しみといったらこんなことくらいしかないでしょ
拡張性なんて今のマザーならほぼ不要で拡張スロット1本で十すぎるしね

>コストパフォーマンス考えたら
>結局ATXに落ち着くんだけどね。

しばらくすると、もうちょっとコンパクトにしたいなぁと思い始める

639595 B
そういえばmicro-ATXを一回り、拡張スロット1枚分少なく(スロット3個に)したような
スリムなマザーボードが最近あるよねDTXとの中間になるあれはサイズ規格の名前があるんだろうか?ネジ穴が1箇所micro-ATXとは異なってしまうんだけど画像はその例(↓のネジ穴)

microは安マザーはあるし、特売マザーがちょこちょこ出るけど
miniITXは弾そのものが少なくて実売では結構差がつくのが難点

>micro-ATXを一回り、拡張スロット1枚分少なく(スロット3個に)したようなスリムなマザーボード
俺のがそうだな
メーカのASUSはmicroATXとしている
http://www.asus.com/jp/Motherboards/B75MPLUS/

>少ない電源容量を計算しつつ何を組み込むか考えながら組むのが面白い

いやいや、某2chにもスレがあったけど、安定動作する
ハイスペックPCをどれだけ小さく組めるかって
楽しみもあるんだよ

Mini-ITXあるある
安価なMini-ITXケースを買っても結局は
電源とケースファンは交換するハメになり安価じゃなくなる

なんでminiITXでメモリ4スロットのマザーでないの?

クソ高いSUPERMICROのは4スロットのあるけど、

>なんでminiITXでメモリ4スロットのマザーでないの?
普通に考えれば以下の3点か
1.スペースに余裕がない
2.チップセットが廉価版なので仕様的に2スロットまで
3.Mini-ITXで4スロットの需要が薄い

miniじゃないiTXにすれば、横幅とねじ穴互換になる
奥行きが自由になるのでメモリスロット多く搭載できる
奥行きが170mmより増えても、大概のiTXケースには入るだろう
mini-iTXよりはみ出た部分はネジ止めできないが、スペーサーをかませば問題ない

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

49506 B
>1.スペースに余裕がない
SO-DIMMを4スロットにすれば…>2.チップセットが廉価版なので仕様的に2スロットまでZ97なんかあったりするから廉価ばかりではないのでは?>3.Mini-ITXで4スロットの需要が薄いそうかな? ハイエンド志向のITXマシン結構あるけど

SODIMMでも良いから、4スロットマザーを出してほしい
16GBモジュールが出たら、2スロットのままで良いけど

91835 B
>3.Mini-ITXで4スロットの需要が薄い
ITXの生い立ちから考えればこれかな元々CPUなどオンボード用でパワーを犠牲にして小型化に特化した物だからね昨今は性能のバランス取れてきたから先祖がえりしてるけどただATXも横幅に拡張された物(エクステンド?)も出回ったから板の面積を増やす派生は需要が高まれば生まれるかもね

その図を見ると、やっぱDTX(miniでない)あたりが丁度良いかな。
ケースの横幅が小さくてすんでメモリを4スロット載せる余裕がある。

Mini-ITXはマザーの大きさに見合う小型ケースにしなければ意味がないと思う

ケースの横幅って195mm〜210mmぐらいだから、
マザーボード水平置きならITXかDTXの幅がちょうどになる
最近のITX用ケースが2スロット対応=DTXなのも頷ける

82140 B
mini-itxに目覚めたら
もちろんこれも手に入れるのだ

>もちろんこれも手に入れるのだ

ここにも騙されてる人が…
今販売されてるプラグインタイプのSFX電源って
コネクタサイズ、刺す方向、レイアウトに工夫が無く
プラグインにすることで逆にコネクタがスペースを取り
非プラグインより奥行が大きくなってしまうトラップあり

Silverstoneや鎌力なんかはケーブル無理やり曲げても
奥行140mmぐらいになっちゃう

とどめがケーブルの端子レイアウトクソすぎて
結局全部のケーブル刺す羽目になりプラグインまったく意味なし

SFX電源は結構在るけど TFX電源は....
ロープロのソコソコの在るのに..

ケースがデカいままでもデメリットを解って組むぶんには
小さいマザーは色々楽でいいよね…

>結局全部のケーブル刺す羽目になりプラグインまったく意味なし
意味あるんだなこれが
samuel 17みたいなCPUクーラー使用してちょっとしたメンテナンスの時でも
ATXの電源ユニットをぶら下げたまま作業しないで済む

それ24pin引き抜く空間を確保しないといけないから
140mmどころかもっと奥行空間が必要になるぞ

本末転倒だろ