最近自転車用のライト - 自転車@ふたば保管庫

自転車@ふたば保管庫 [戻る]



20556 B


最近自転車用のライトもずいぶん明るくなったけど
なんで上向きについてるのが多いんだろうか
自転車屋も取り付け時点で上向きに付けてるっぽくて対向のチャリが眩しくて仕方がない

ブリヂストンの点灯虫…カゴの下に着ける上下調整角度の少ない奴は最悪だぁw
1w×2灯とか凶器だ

ホムセンで売ってる類似品は角度調整が出来ないのがあるのでもっと酷い

やたらと明るいのを求める傾向が強くなってるよな。
CATEYEのVOLTとか、もはや迷惑なんだが。

86090 B
これスマートでいいよね


点滅水平照射の糞ローディのいかに多いことか
他人の顔を照らす性癖でもあるのか?

>点滅水平照射の糞ローディのいかに多いことか
>他人の顔を照らす性癖でもあるのか?
ロード用の明るいのはリフレクターで下方のみ照らすのが流行りだぞ

馬鹿みたいな光量アピールしたほうが売りやすいんだろうが
個人的には一晩中走れるランタイムが欲しい。
あといいかげん点滅機能やめれ
「8パターンもの点滅機能!!」とかアホか

76790 B
>これスマートでいいよね


んーまあ命あっての物種だから、前方、遠方を照らすよ私は。
車みたいにロー・ハイが手元で切り替えられればいいんだけどね。ないよね。

明るさそこそこで持続時間できるだけ長いのが欲しいけどなかなかなくて困る・・・

>>あといいかげん点滅機能やめれ
点滅ってアカンのか?
車乗っててサイドミラーから後ろみたときにチャリが来たってわかりやすくてええと思うけどな

点滅しない主灯が別にあれば点滅の「併用」はおk
点滅だけの「単体使用」はアウト
点滅では前照灯の要件を満たしてないからな

>点滅ってアカンのか?

急に自転車が現れた感じがしてビックリするんだよ、特に真っ暗な状況だと。街灯で少しでも明るければ違うのかも
しらんけどな

そういう問題じゃなくてライトはあくまで自車の前方路面を照らして安全を確保するのが目的だから
対向車に気づいてもらうとかはあくまで副次的な効果

>対向車に気づいてもらうとかはあくまで副次的な効果

?

最近CR123一本使う割と明るいのに変えたけど
照射範囲を広げようと狭くしようと上下左右の照射範囲が均等だから危なくて数メートルくらい先までしか照らせない上に横方向必要な範囲を照らせない
結局照らされてる範囲以外を『見えなく』してるようなもんでパッシブセーフティー以外の貢献はほとんど無いなー‥‥
早いとこ上4割くらいの照射をスパッとカットしてそれ以外はなだらかに暗くなっていく
下の照射範囲が程々広いライトが主流にならんかな〜

>自転車において、前照灯としての要件を満たさない、点滅させたライトのみを用いることは
>無灯火扱いになり、処罰されるおそれがある。
まともなライトメーカーなら点滅は補助灯として、の一文は書いてあるんじゃないかな
あと赤色灯火はリア専用あたり

点滅が前照灯として認められた(認めようとした)のは草加市ぐらいじゃないかな

EL540って点滅とかの事はよく考えられてて
通常の操作サイクルの中に点滅は入ってなくて凄くいい。
点滅はあるんだけど、ダブルクリックという普段やらない
操作だから使いたい時にはその面倒(?)な操作を
やらなきゃいけないけど、ほぼ使う事はないから問題ない。
そういうよく考えられてると思いきや、反射で照らさない
LEDむき出しの迷惑仕様を作ったりと訳わからん。

俺のライト700ルーメンまで出るんだけどサ
他のローディやジョガーとかに配慮して、400ルーメンでわりと下向きにして使ってるのヨ
で、この前すれ違うジョガーに露骨に眩しそうにされてサ
その時俺は吹っ切れたヨ、「ああ、俺の気遣いは無駄だったんだな」って
それならもう、いい
今?700ルーメンでガンガン水平照らしてるヨ(笑)

リフレクターで照射角度や範囲を調整しないライトって、
傍若無人な感じがあって一部のロード乗りっぽいよなっていつも思う。

前方点滅は昼間に使ってるわ。CRの暗がりで先が見えないカーブのとことかな。
夜間の点滅はお互いの距離感つかめないから怖いだろ。少なくとも俺は怖いと思ってるから自分ではやんない。

ライトの話するのにいちいち「ロードがー」って言わなきゃいけない人ってなんかの病気なの?

>これスマートでいいよね
充電するのにネジ2本も外さなきゃだわ抜きにくいだわで全然スマートじゃなかったでござる

>CATEYEのVOLTとか、もはや迷惑なんだが。
VOLTは前もだが尾灯のやつが眩しくてヤバイんだよなあ
あれ後ろ走ってるとたまらんぞ

いやだって、そんなバカみたいに明るい自転車を
欲しがる人って限定されてるも同然じゃないか・・・?
交通違反とかそれはむしろ歩行者とかママチャリのほうが
圧倒的だけどさ。

それはともかく、電アシについてるライトって異様に明るくていいよなーかといってあまり眩しくない。

魔法社員や猫目のスタジアムはもともとMTB向けだったが。
夜間の林道じゃライトはそれこそ生命線だからね。
クロスバイクやママチャリの人は車体価格の数割に匹敵するような高額ライトにゃ手が出ないだけでしょ。

手が出ないってより、その値段を出してまで必要ないって感じじゃないか?
千円ちょっとでハイパワーのが買えるようなら普及するかもわからんが。

ライトつけても文句言うし、つけなくても文句言うし
社会に不満を抱くことしか趣味のない馬鹿は一生部屋から出ずに自殺しろ

まぁ爆光ライトがあんまり普及されても困るから高くていいよ。
必要な人には十分お手頃になったと思うし。

>なんで上向きについてるのが多いんだろうか
その前にまともなハイコウのライトが無いかあっても高い

>その前にまともなハイコウのライトが無いかあっても高い
車のヘッドライト(ロー)は眩しくないのに
配光漏れの多いフォグが眩しいのと一緒だな

水平にスパッてカット出来ていたら眩しくないのに
ハンディライトみたいにまあるい配光だと中心光軸を希望位置に合わせても
周辺光が周りに迷惑

本人は中心光軸だけしか気にしていない場合が多いから
迷惑をかけているとは気がついていない

34655 B
20mの距離だと100lmでも真正面は結構眩しいからなあ
これでもスポット側は割と凶悪

>>なんで上向きについてるのが多いんだろうか
>その前にまともなハイコウのライトが無いかあっても高い
ジェントスとかのはダメなのか?
三千円台であったと思うが

少なくとも、LEDがモロにこっち向いてる奴は凶器にも等しい。
L2D使ってる時も対向車が眩しかろうと庇を作ったもんだけどなあ。

夜の河川敷走るにはVolt1200ぐらい無いと不安だな、通常は半分の600ルーメンぐらいで使ってる
他人が一瞬眩しいぐらいより自分の安全の方が優先順位上なんで関係無く使ってる

幻惑された人が突っ込んできたほうが危なくないか?

51840 B
これって付けてる本人は全く自覚が無かったりする
河川敷走ってて対向で前が全く見えないくらい眩しかったんですんませんライト眩しすぎるんで下げて下さいつったら「え?」みたいな反応された事もある自分じゃ大分下向けてるし!とか思ってても存外眩しかったりする俺も含めて皆気をつけような

>それはともかく、電アシについてるライトって異様に明るくていいよなーかといってあまり眩しくない。
いやー何だこの眩しいのはと思ったら電アシ比率結構高いですが
多分そちらの地元の車輛はきちんと光軸調整されてるんですね、羨ましい
>今?700ルーメンでガンガン水平照らしてるヨ(笑)
暗順応してる時に周辺光が眩しいというのと
超強力ライトで直射されるのでは天と地の開きがあるのですが‥‥
後者は相手が事故って大怪我する心配をするレベル(ハイビーム馬鹿の車と擦れ違うのと同じような危険)
強力な光浴びせられると平衡感覚乱れるので

>強力な光で平行世界が乱れる

自分の安全の方が優先順位上ってのは実際半分噛み付き待ち半分してんだろうけど
実際どれくらい迷惑な光かは自分で実感はしてないんだろうなとは思う。

232324 B
以前、LD22ってLEDライト勧めていた人いたけど
汎用ライトの丸い配光は車両用には向かないよね画像(上半分)だって縦方向には結構下に向けて照らしているけど主光軸をかなり下げたつもりでも、グレアは迷惑すぎるほど大量に漏れている事になるだから以前のスレでは庇を加工する事に賛成した(下画像)当然、無加工でしっかりとレンズカット出来ていればそれにこした事はないけどね

>だから以前のスレでは庇を加工する事に賛成した(下画像)
レンズで集光してるタイプは割ときっちりとカット出来るようだけど
レンズ無しで放物ミラーしか付いてないタイプだとあんまり庇が効果的に機能しない様な気が
少なくとも家にある奴はそんな感じだった
んで、折角買った大光量タイプが放物ミラータイプでNo.307251さんも心配している周辺光がどの位明るいのか判らなくって悩む
今のところ街中しか走ってないお蔭か特に眩しそうな素振りは見えないが

L2Dでやったときは、庇作ってちょっと下向きにつけたら
なんとかって感じだったな。
自転車につけた状態で停車させといて
もう一台の自転車で対向から走ってみて確認した。

いちいち警告するのも面倒なので、
バイザータイプのサングラスついた
登山用の保護メガネで走ってる。
眩しいのが来た時だけバイザー
下ろしてりゃイイし便利よ。

基本走るのは車道だし、たまに遠回りして通るCRも夜は無人だしで
爆光ライトの対向車云々がどうにもピンと来ない俺だ
それに真っ暗なCRでも30km/h前後で走るなら最大300ルーメンもあれば十分だしなぁ
むしろ赤色点滅灯前に付けて逆走してくるおっちゃんのママチャリの方が脅威だ

閃くらいならまだしも猫目Voltは確かに眩しいね。
とはいえ、水平爆光ライトと正面から相対する機会なんてそうはないし、
事故りそうなほど眩しいのはまだ経験ないけどね。
それで事故るならトラックのハイビームで事故続出だし。

VOLT用に水平より上方向の光を反射するようなフード出してくれると売れる気がするよね

夜の河川敷とか土手走るとよく会うよ

>基本走るのは車道だし、たまに遠回りして通るCRも夜は無人だしで
>爆光ライトの対向車云々がどうにもピンと来ない俺だ
市街地は走らないんですか?
チャリはどうしても速度が遅いとハンドルでバランスを取るから
ハイビーム+左右フリフリサーチライト状態の人を見かけるんだけど

>市街地は走らないんですか?
そこまで速度落ちるような路地はあんまり通らないし、そういう場所だとむしろ無灯火の方が怖い

>水平より上方向の光を反射するようなフード出してくれると売れる気がするよね

フードにアルミ箔を貼れば至近距離もぼんやり照らせるのかな。
試してみるよ

缶の水ようかんの蓋丸めて
フードにしてるけど
足元明るくなるので便利

明るいライトは色々出てるけど、ブラケットにある程度高さがあって発光部が前に突き出てないのって意外に無いんだよな
マウントアームに付けたサイコンも照らすのに丁度いいんでHOPEのVISION 1がいまだに手放せない
ライトのサイズは適当
10084 B
高さ1mから10m先照らすとして
庇を付けて水平方向で上をカットしようとしたら光源基準の庇を作ると長さ比は1対10

51561 B
>光源基準の庇を作ると
>長さ比は1対10俺もそれ以前は思ってた、長く突き出て不格好だし危険だと・・・で、前回ググってたら見つけたんだけど先に貼った1422540827608.jpgの左下のようなフィルムケースを切った風な形状で解決できるっぽいよ但し、もしも画像にあるようなグレアが気に入らなければ、縦のつい立てだけでは若干不充分なようで再反射しないように黒く塗るか、リフレクター側に反射しないように反射角度をそらす別の角度の反射板をつければ完璧にカット出来るかも?もっともなにがなんでもダメって事では無くて、適度なグレアは自分の存在を他人に知らせやすいし、標識を照らして見やすくなったりするから『迷惑をかけない』って言うのと相反する微妙な所だから普通の自転車用ライトなら庇で遮光なんて考えなくて良いと思うし、俺のも普通の自転車用ライトだからそんな事はやってないだけど『数百ルーメン』といった眩しいライトを使っている人には是非考えて欲しい、と思っただけだからあしからず

>缶の水ようかんの蓋丸めて
プリングルスのショート缶の裏蓋くりぬいてシェードに
と思いついたけど見た目がアレなので構想だけ

今日浅草橋付近で、工事現場の点滅するアレを前かごに取り付けてるおっちゃんがいたんだけど…

現場からパクってきたのかな。
アレ、前照灯にもならないし、あかんやろ…。

236647 B
一般的な反射鏡を使ったランプは 
反射鏡の上側を使って近くを照らす(ロービーム)反射鏡の下側を使って遠くを照らす(ハイビーム)ことに気づくべきだ。。w写真はロービーム。

888913 B
>一般的な反射鏡を使ったランプは
>反射鏡の上側を使って近くを照らす(ロービーム)君が言っているのはH4バルブの例だね以前もinfoweb.ne.jpの人に言った事あるけど>それは設計によって変わる話大昔のシールドビームの頃は上に遮光板があるユニットがあり、その場合は当然逆(おそらくこの時の知識を引きずって、ロービーム球切れ時にガムテープ貼る場所を間違えていたオッサンが多かったイメージ)つまり設計次第だから個別に確認する必要があるって事白色LEDは消灯時に黄色の蛍光体が見えるから、どっち側なのかものすごく判りやすいよね一番下のLEDライトはH4に多い反射光とは真逆の例、どっちかというとLED灯はコレのほうが多い気がする

ロード向けのハブダイナモとライトがもつと普及しないかな…

フラッシュライトの501とか502ってヤツなら上下カットのレンズが売ってる
アリエクスプレスにあった
800とか1200ルーメンを売りにしてる砲丸型のやつも上下カットレンズを売ってた

>一般的な反射鏡を使ったランプは
ですが。 あらあらすごい図まで。。 何でもそうだと書いた私が悪いね。

なんでハブにライト着けないの

光軸水平は馬鹿の所業としても、配光漏れまでカットしちゃうと
歩行者とか障害物の発見遅れるけどいいの?
数百lmとか別にして常識的な範囲の光量の配光漏れが
眩しくて迷惑って言ってる人ってレーシック失敗したの?

3Dプリンターでいい外装作れんものかねと考えることはある
LEDだと直で照らすより反射なんだろうか?
しかしそれなりに明るい奴だと熱対策も必須だしどないなものかしら?
電池はUSB端子でもつけてモバイルバッテリーから持ってこれるようにすれば重さはともかくお手軽になるんかしら?

>歩行者とか障害物の発見遅れるけどいいの?
速度にも寄るけど、車のヘッドライトのロービーム程度にはカット&高さ調整すれば良いんじゃない?

そもそも先に
>もっともなにがなんでもダメって事では無くて、適度なグレアは自分の存在を他人に知らせやすいし、標識を照らして見やすくなったりするから
>『迷惑をかけない』って言うのと相反する微妙な所
>だから普通の自転車用ライトなら庇で遮光なんて考えなくて良いと思うし、俺のも普通の自転車用ライトだからそんな事はやってない
>だけど『数百ルーメン』といった眩しいライトを使っている人には是非考えて欲しい、と思っただけだからあしからず
って書いてあるんだから読み取ってよ

>あらあらすごい図まで。。
スマホのあまり使ってないほうのタブブラウザに放置され眠ってたw
回線が不安定でも問題が起きないように再読み込みせず、キャッシュから表示する設定らしい、リロードすると更新されて終わったのは消える

>って書いてあるんだから読み取ってよ
ああ、そういう発言する人に対して言ったんであってあなたに言ったわけじゃないんだ。
あなたは多分同じか近い意見の持ち主だと思うし。

暗くて歩行者とか障害物の発見があやうく
なんか見づらいなーと思ったら速度落としたらいいんじゃね?

原2スクーターに着けてたH.I.D.が壊れて、メーカーももう製造してないのでちょっと安いサインハウスってとこのLEDライトを着けたら…聖衣(星矢かおい)…クロスに着けてるCATEYEのLEDライトの方が明るく感じるw。
まぁ、時速50KM/h以上で走るのと20km/h程度で走るのじゃ違うし、配光パターンも違うんだけど。

なんだかんだでもアホみたいな光量を長時間使えるようなのは少ないし
あっても直射で迷惑仕様だったりするしなー
自転車そのものが不安定な乗り物だから、夜はそんなに飛ばさないで
走ったほうがいいんじゃないか。
誰も来そうもない夜の林道をMTBで疾走したいとかなら激ライトを2〜3灯くらい水平でつけて
走ったらそれはそれで面白そうだけど。

>なんか見づらいなーと思ったら速度落としたらいいんじゃね?
夜の山道とか走ったことあればわかると思うけど
SG-325でも10m先の石がみえねぇよ
車通りが多くても道路端は石だらけだし
下りとかホント死ねる

>>なんか見づらいなーと思ったら速度落としたらいいんじゃね?
>SG-325でも10m先の石がみえねぇよ
なんか、その返しだとループしちゃうね
>なんか見づらいなーと思ったら速度落としたらいいんじゃね?

なにがなんでも速度を落としたくないって気持ちしか見えてこない

グレアと呼んでいるものは必要ではあるが
中心光度と余りに差があると中心部の目潰し効果で役に立たないので
やはり上をスパッとに近いレベルでカットした上で
横から下に掛けては比較的均質で明るい照射パターンのライトが理想だと思うなー
横〜下に掛けては、スパッと切れるより曖昧である方がいい感じですが
コーナンで一頃売ってた凸レンズの単三1本の1ワットライトは余りに綺麗に周辺がカットされていてその点で実用性の低い面もあった
その代わり光漏れを恐れずに明るい部分を広く取れるメリットもあったので一長一短だけどね
>なにがなんでも速度を落としたくないって気持ちしか見えてこない
安全に速く走れる領域を広くしたいって取り方したらいいんでね?

光軸をえらい高めにして点滅させてる奴、あれって前を見るために着けてないよね。
どこら辺を照らしてるんだろう。

>どこら辺を照らしてるんだろう。
真っ暗な時は点灯、街灯がある場所は点滅とか

>安全に速く走れる領域を広くしたいって取り方したらいいんでね?

それで速度を落とせばさらに安全って感じではあるかな。
夜に急いで危ない目にあったら元も子もない・・・

時速10km/hでも1秒間に約2.8m進むんですぜ旦那
時速20km/hなら10mが2秒かからない
夜に減速するのは当然だけど、減速すれば解決するってもんでもないぞ

いや、まって。
だからって速い方が安全ってこたないよな・・・
減速すればするだけ安全なのは間違いないとは思うが。
夜の峠道とか街灯が極端に少ない地方の道を走った事は
あるから感覚としてわかるけど、どうにも見づらかったら
なんかあっても、なんとか発見&回避、ないしは停止出来るくらいの速度にはした。

いや、ここはライトスレで前照灯の話してんでしょ?
速度が低ければ当然危険度は下がるけど、それだけで全部解決するならもうライトとかなんでもいいじゃん。
減速しろって意見に異論はないけど、減速の度合いにも下がる危険度にも限度あるでしょ。

光量と速度は安全の両輪だから
歩く速度まで落とせばいいってのは極論だけど正論だとは思う。
実際問題そこまで落とすってのはまず無いだろうけど。
光量と個人の能力と道路次第か。

速く走りたいから光量をあげるってより、光量をあげて尚且つ
いつもよりも速度を抑えればそれがベストじゃないかな。
夜の山道なんかは車で走ってる時ですら暗いなーと
思う時があるくらいだ。小石を踏んだくらいじゃ車はビクともしないけど
自転車だったらヘタすりゃ落車だしな。

街中で大光量ライトで眩惑してくる奴ウゼェ!って話に
いや山道では必要だ、ってのはいささか噛み合わなさすぎではなかろうか

町中で大光量が一番必要なのは
日没直前から真っ暗になるまでの1時間くらい
この時間帯は交通事故が一番多い

真っ暗になればショボいライトでもよく見えるが
この時間帯には大光量でないと見えない

真っ暗な山道より中途半端に暗い市街地のほうが路面状況見にくかったりするね
とはいえ山道の暗闇は先が見えないと安全上とは別の問題で怖いけどね

街中って、かなり明るいライトでも暗くかんじる。
まあ街灯多いところなら、地面照らすってより
認識灯としての意味合いが強いか。
あと、中央集光の配光のって、相当明るくても
真っ暗な道だと暗く感じるよね。
明暗のさがありすぎて、暗いとこがよく見えないんだろうな。

>明暗のさがありすぎて、暗いとこがよく見えないんだろうな。
いやそれどころか
程々の街灯があるのに中央の集光部の脇を通ってきた自転車見落とす原因になってビビったことが‥‥
人の目直射するには明る過ぎるから下を向けて遠くを照らせない
近くを照らすと幾らなんでも明る過ぎて自分自身に目潰しという、何ともね
ライトが重くなるとお辞儀しやすくなるけどもう一度
ここで得た知見を元にフード作りに挑戦してみるかなー
ただ、パッシブセーフティーには現状でもかなり貢献してくれてる

ディフューザーをつけてなお明るいくらいだといいのかもだけど。

ライトをつける位置を高くして上から下に降ろすような感じに…

ロードとか乗ってる人には何言っても無駄だからもうどうでもいいんだけど
街のチャリンコ屋が自転車売るときに水平もしくは上向きにしてるのが本当にありえない

ハンドルの上じゃなくてフォークとかにDIYしてママチャリに近い位置にライトを設置すれば大光量だろうが問題ないんじゃないの?

昔、L2Dをつけたときに、今までのライトよりも明るくて
スゲースゲーと思い、ついでにフラッシュモードにしてみたら
街中の再帰反射がついた所が光ってまたすげすげーになった・・・が
自転車降りて前に立って見たら凶器だとわかって、
すぐに庇をつくろうと思ったな。

そりゃかなり上にある筈の標識までピカピカ光るんじゃ
正面に来たら目潰しにもなるわ。

>ハンドルの上じゃなくてフォークとかにDIYしてママチャリに近い位置にライトを設置すれば大光量だろうが問題ないんじゃないの?

それだと上下幅をかなり絞った配光じゃないと逆に上に光が拡がって迷惑になりやすいね

上のレス
>ライトをつける位置を高くして上から下に降ろすような感じに…
のほうがいい

極端に高くして上から照らせば・・・

現実問題としては、ハブ軸に装着すれば水平に近づけてもなんとかってところか。
実際ハブ軸につけたことないからどんな照らし方するのか
わからないけど、それでもLED直向きの機種使ったら眩しいのは一緒っぽいな。
つくづくEL540とかDOSUNのA250とかが設計がベストバランスすぎると思う。
VOLTなんかにはROL採用されてないから、容赦なさすぎるね。

28580 B
以前ハブ軸固定は試してみたことあるけど
ライトが低いと、ほんとちょっとした路面のギャップや段差で照らせない部分、陰になる部分が生じちゃう目の前にポッカリ落とし穴があるかのような怖い状態になっちゃってた歩くような速度とか、基本路面状態がいい筈の主要道なら大丈夫なんだろうけど田舎の夜道でだとマジ怖い

78343 B
>街のチャリンコ屋が自転車売るときに水平もしくは上向きにしてるのが本当にありえない
たぶん昔の電球ライトの角度のままでやってんじゃないかな…このタイプなんか上下の有効照射角かなり広いからなー電アシの全力照射マジたまんねぇ、早くレンズ式にしてくれ

>陰になる部分が生じちゃう
路面に光軸が近づけば近づくほど異物に影が発生して気づき易くなるのがメリットだけど
路面そのものがうねってるとデメリットになっちゃうね
かといって複数のライトで照らすとその影が消えちゃうしで
メリットデメリットの取捨が難しい所

やっぱそうか。
低い位置だと凸凹が影になりやすいか。
普通に部屋暗くしてライトを下で照らしたら
影多くなるもんなあ。
なるべく上がいいのかもね。最近は吊り下げでハンドル下ってつけかたしてる人もいるけど
上下決まってるライトだとその方式はきついから
普通にリフレクターで光を制御してないタイプの、いわゆる凶器系を着けざるを得なくなる。

自転車ライトの日本工業規格がいい加減だからなあ...

代案披露してくだされ

ちょうちんアンコウみたいに前にぶら下げる

代案つうか、普通に庇作るか、本来の向きで使うのがいいのでは。
ハンドルに空きが無ければ、他の要素を削るしか。
夜にライトをきっちりしないと危ないし
とりあえず法的には走れない事になってるが
サイコンやスマフォ無くても自転車走るしなー
限られた空間に色々つけたいのは痛いほどわかるけど
優先順位があるしなー

B&MのLUXOS Uいいよ
完全反射式だからフラットカットは完璧
今のハブダイナモの性能がかなり良くなっているから
レース用でなければつける価値あり
ランタイムは気にしなくていいし、
スマホやGPSサイコンも充電できる
ただ、イニシャルコストが高い
ホイール手組約3万、苗ライト本体2万、リアライト2千
計5.2万

何故ライトは通常の操作サイクルのなかに点滅いれるかなー

>何故ライトは通常の操作サイクルのなかに点滅いれるかなー
1パターンだけならいいけど複数パターンあるのはホント意味分からない