日本領海で表層型のメ - 経済@ふたば保管庫

経済@ふたば保管庫 [戻る]



11863 B


日本領海で
表層型のメタンハイドレートが、次々に見つかっているが
これで商業的に発電は、可能なんだろうか??

なんか
東京タワーみたいな塊が
海底からでているらしいぞw
ほんまかいな

こぴ
今年度は次の調査を実施しました(別添参照)。
(1)広域地質調査

調査海域:隠岐周辺、上越沖、秋田・山形沖、日高沖 / 調査日程:4/15〜6/15
調査船により、海底の地形や海底下浅層部の地質構造データを取得しました。
解析の結果、表層型メタンハイドレートの存在の可能性がある構造(ガスチムニー構造)が新たに746 箇所確認されました。昨年度に確認された225 箇所と合わせ、2年間の合計で971 箇所のガスチムニー構造を確認したことになります。
これらのガスチムニー構造は直径100〜500m 程度で、一部には直径1,000m を超えるものも確認されました。
平成25 年度調査面積 11,060 ㎢、ガスチムニー構造の確認数 225
平成26 年度調査面積 19,270 ㎢、ガスチムニー構造の確認数 746
調査面積合計 30,330 ㎢、ガスチムニー構造確認数合計 971

商業ベースで考えるならEPRくらいは求められるようにならんとな
1リットルの油分のエネルギー得るのに10リットルの油使うようなら意味梨

洋上で
電気がいるなら
風力、波力発電すればいいのよ xp

まぁお宝がどんなにあろうが、手に取れなきゃ意味ない訳で
ダイヤや金も今の人類じゃ殆ど掘り出せないからなぁ
遥か未来は分からんけど、10年や20年で実用化は無理でしょ

掘るコストが高すぎるとかなんだ言ってるけど、ロボ使うとか、一旦ほっちまえばコストはあんま関係なくなると予想
原発に金つぎ込むよりよほどまとも

御用学者の飯の種
これからもずーっと調査だけしていくよ
調査だからどんなに非効率的でも問題ないよね

でも、自前のエネルギー資源開発中
という、カードも
エネルギー外交には、有効とか