<a href="http://jp.wsj.com/a" target="_blank">http://jp.wsj.com/a</a> - 経済@ふたば保管庫

経済@ふたば保管庫 [戻る]



92365 B
ピケティ理論、日本は例外? 所得格差が縮小傾向

http://jp.wsj.com/articles/SB11815783148186973545804580450744144553812

後出しの大本営発表に不可能はない
構造が変わらないのに結果が変わったとかバカにしてんのか

つまり
昔 300万層 400万層 500万層 1000万層
今 200万層 250万層 300万層 1100万層

格差は縮まってる!!!!

後だしジャンケンで決める
ジャマシタ嫌われ貧乏規制悪

日本はピケティの話をあてはめようとするとかなり変なことになるんだよね
例えばフランス革命前夜は支配層への富の集中はすさまじかったけど
江戸時代の旗本や大名の経済的な没落っぷりは逆に徳川幕府の崩壊の一因になったぐらいだし
現代でも土地は90年代から暴落して国債も異常な低利が続いてるから
資産家が相続した資産を回転させてもたいした利回りにならないという…
それに日本は異常な高給を取るスーパー経営者の存在を許さない空気があるしな

従業員の給料を安くする事で収益上げて経営者が高い給料取れば反感を買うのは当たり前で
商売で利益を上げて従業員に高い給料払ってる会社の経営者だと高い給料取っても容認される

最近は賃金だけでなく労働時間まで奪って
きっちり8時間労働だもんな
おかげで毎日年末追い込み状態だよ
いつも走り回ってる感じ
ウサギとカメのカメにウサギ走法させてる感じ
たしかに休める時間は増えたが
自宅にいる時間増えた分光熱費あがったわ
サー残のほがマシ
精神的にも追い込まれるし

>自宅にいる時間増えた分光熱費あがったわ
独り暮らしの時代に切実だったな

リーマンショック後の数年に限っては格差が縮小してるって話じゃなかったか
ピケティは200年調べてるんだから、数年だけ抜き出してもねえ…

200年の間には明治維新があってロシア革命があって大恐慌があって世界大戦があってというように
それまでの格差をリセットするようなイベントが度々起こってる
ピケティはこうした激しいイベントの発生後の数十年間を特殊な期間として排して
金持ちが今後も数世代にわたり安全に資本を蓄積できるってことを前提にしてるけど
そんなに簡単に行くんだろうかねと思っちゃう

都合のいいときだけ
データ分析しても、無意味w

それより、個人レベルで、
なぜ
格差が、発生するか
能力等々しらべたほうが、いいん
ジャマイカ

統計の嘘を感じる

もうひとつ疑問なのは
巨大な資産を持った財団ほど安定的に資本から収益を上げることができる
てな話もピケティの本にはあって
実際、米国の大学で最も大きな基金を持つハーバード大などは
ここ30年の平均年利回り10%超という驚異的な数字で運用してきているという
それならなんでニッホンの年金はうまくいかないんだろう
年金運用担当者はアホなの?それとも何か別の原因があるの?

日本の年金は運用始めるに当たって担当者が運用の勉強始めるとか言ってた
実績所か教育すら受けてなかったズブの素人が運用してる

>実際、米国の大学で最も大きな基金を持つハーバード大などは
そのファンドがどれくらいの規模かしらんが
GPIFは100兆円超
こうなってくると買える資産の種類がもう限られてくる
ケツのスゲーでかい奴は使えるプールが違うわけだ

>それより、個人レベルで
目くそ、鼻くそを笑うw