君たち、なにか忘れて - 模型@ふたば保管庫

模型@ふたば保管庫 [戻る]



72954 B


君たち、なにか忘れてないか?

俺がスレ建て忘れてたのは秘密たぞ 

24日はQ&A

ボケ

ツッコミ

えーかげんにしなさい

ちょっと質問です。
いつもはヤスリがけ&フル塗装の俺ですけど
最近は時間がなくて接着やすりがけ+部分塗装+水性トップコートをで作り始めました。
白いガンプラなら合わせ目消しはうまくいくんですけど色の濃いプラだと上手くできません。

・接着剤で色落ちするのはどうすれば上手く防げるの?
・ニッパーで切ったゲート跡の白化を防ぐにはどうすればいいの?
ってことをお聞きしたいです。
上手いコツがあれば教えて下さいませ。

ゲート痕はニッパーで負荷が掛かった部分が白化するので、なるべくゲートを残したまま切り取ってやすりで削る。
接着面の変色は、表面の接着剤が浸透していない層まで削る。表面に接着剤が残ってると白いプラだと経年で黄色に変色。

みんな完成後の塗装剥げはどう防止してるの?
普通のだって気が付くとチョコチョコ禿げちゃってるのに、ましてや変形ものなんて絶対剥げるでしょ?
剥げるたびに修正してるのかな?

パソコンの電源を切ったので携帯からお返事します。
なるほどゲート跡の処理方法はわかりました。ありがとうございます!
フル塗装してると思いつかないもんですね。
あとプラモの黄ばみってトップコートでは防げないんでしょうか?
やっぱり素組みだとそれなりのリスクがあるんですね。

ゲート跡の白化な
爪で擦ってみ、大体消えるから
デザインナイフで整え→爪で擦る
ABS樹脂とかだと簡単に消える

105456 B
塗装剥げっていうのは関節部分のことですか?
ぼくは関節の内側をすりやカッターで少し削ってこすれないよう隙間を作ってます。はさむ側を削るかはさまれる側を削るかはそのパーツ次第ですが。

塗装剥げはパーツを最初から削るだけで、後はしょうがないものとして諦めてる
組んで撮影とかしてる時点で剥げちゃうけど

まあ汚し系だと目立たないんでいいけど

24958 B
では私も質問します!
この絵のような、面の角辺りに、ちょこんと小さな長方形の凹みモールドとかありますが、こんな一ミリにも満たない穴を、正確に四角く開けるのはどうやっているんでしょうか?ナイフを突き立てても、ナイフで突いたような穴しか開きませんよね?

タガネ使えば

小さいマイナスドライバー研いで

>小さいマイナスドライバー研いで
の続きだけど
好みの形にしたら熱して焼印の要領でジュッと
で表面が多少ムニュッとなればペーパーで平たくしたら
イイ感じよ

>>小さいマイナスドライバー研いで
>の続きだけど
>好みの形にしたら熱して焼印の要領でジュッと
>で表面が多少ムニュッとなればペーパーで平たくしたら
>イイ感じよ
マジすか…
モールド入れるためにドライバー潰すんだ…
返答ありがとうです

>好みの形にしたら熱して焼印の要領でジュッと
削る事しか頭になかったなぁ
勉強になりますわ

>モールド入れるためにドライバー潰すんだ…
百均の安いドライバー使えばいいんじゃない

白濁しない方法
凸の上部分を削るとして
ナイフを入れる反対側に何かを当てて少しずつ削れば白濁しにくい
…ってのは常識か?
自分の場合は親指の爪

>白濁しない方法
>凸の上部分を削るとして
>ナイフを入れる反対側に何かを当てて少しずつ削れば白濁しにくい
>…ってのは常識か?
>自分の場合は親指の爪
そういえばアルティメットニッパーがそういう構造だぁね

俺も100均のドライバで作ったけど、
入り組んだ所の合わせ目をカンナ掛けして消すのにも使えるし、結構イイ!!

>No.146171
>No.146173
やっぱりどうしようもないんですね
関節もなんだけれど、ちょっとしたところ(ガンプラだとスネの足首とか、ぶつかるところ)がどうしてもポーズつけてると削れちゃうんですよね
本当に、変形モデルを綺麗にして写真撮ってる人はどうしてるんだろう?

>変形モデルを綺麗にして写真撮ってる人はどうしてるんだろう?

自分の場合は、
・バラせる箇所はなるべくバラして変形させる
・どうしても干渉する所はマスキングテープで保護する(カメラに写らないよう角度を調整)
・剥げちゃったら泣く泣くレタッチ
・一生に一度しか変形させない
こんな感じ?

>こんな感じ?
自分ならさらに
・変形前後用に二体買う

323339 B
>ゲート跡の白化
マッキーを10色ぐらい用意しておいて似た色をチョン付けして爪でこするこれだけで白化は殆ど目立たなくなるよ似た色にならない時は2色塗り重ねとかする

>みんな完成後の塗装剥げはどう防止してるの?

ハゲる物はハゲる。
嫌なら。素組みでメラミンスポンジ。
濃淡を付けたい場合とかはウェザリングマスターで色調変えか。
取れたら修正。
シール貼ったら、結局、コートか…

>>ゲート跡の白化
>マッキーを10色ぐらい用意しておいて
自分はコピックでやってるけどほとんど判らなくなるね

>みんな完成後の塗装剥げはどう防止してるの?
可動時あたる部分に塗装後クリアーを若干厚めに吹いておく、それと合わせてあたる部分の隙間を大きくするために塗装前に削っておく位かな・・・
ウレタンクリアーが皮膜強くて良いと聞くがつかったことない…

>ゲート跡の白化
超音波カッターで切ると、なぜか白化とは逆に黒化する。

そりゃ熱で溶かしてるからな

51903 B
質問いいですか?
エモーションマニュピレーターのバリやゲート跡のうまい消し方ってありますか?いつも鉄やすりで削ってケバだたせてしまうのでよろしくお願いします

>ウレタンクリアーが皮膜強くて良いと聞くがつかったことない…

試した事は無いのでもうしわけないんだが、車のガラス系コーティング剤とか
トイとかの塗装面とかにも良いような気がするんだが

>うまい消し方ってありますか?
ヒートナイフの樹脂がぎりぎり溶ける温度で
ゲートを切るってのは? 根元にストレスが
かからないから白化しづらいはず

>みんな完成後の塗装剥げはどう防止してるの?

関節部にシルバーを下塗装で厚塗りして関節色を塗る
はげてくると下地のシルバーが見えてきて自然と金属地が見えてきたような演出になる
自分はこれを自然ウェザリング法と名づけている

>削る事しか頭になかったなぁ

精度要求するなら彫り一択だと思うよ。
毎回同じ熱量で熱するのは難しいから。熱すぎて貫通、ヌルすぎてほとんど融けないとか。
それに任意の位置に一発で決めるのよ。デカールやシールみたいに調整できないから。
失敗繰り返せばなんとかなるんで、ゴミになるパーツで相当練習してからの方がいいと思う。
絶対、一度はやけどするけど。

>うまい消し方ってありますか?
音波歯ブラシのヘッドを改造して300番台の紙やすりを貼り付けたもので丁寧に削っています。

>・接着剤で色落ちするのはどうすれば上手く防げるの?
>・ニッパーで切ったゲート跡の白化を防ぐにはどうすればいいの?

あれは色落ちと言うか接着剤の樹脂による変色なんで樹脂の入っていない流し込み接着剤を使うことで解決します
同様に白化したところに流し込み接着剤を重ね塗りすることで溶かして元の色に戻すことが出来ます

ウレタンクリアーの話が出たのでウレタンクリアーについて質問です。
初めて使用してみたのですが、いわゆる「ゆず肌」というやつになってしまいました。
ウレタンクリアーを吹く前にラッカークリアーでコートし、研ぎ出しまで行っており、鏡面に近い輝きは出せていたのでクリアーの吹き方は合っていたと思うのですが…。
何が原因と考えられるでしょうか??
また、「こうするとうまくいく」というコツのようなものはありますでしょうか?

>ウレタンクリアーを吹く前にラッカークリアーでコートし、研ぎ出しまで行っており、鏡面に近い輝きは出せていたのでクリアーの吹き方は合っていたと思うのですが…。
ラッカーで柚子肌を研ぎ出したならもう一度研ぎ出ししたら
ウレタンを吹く際に化粧吹き出来てないんでしょう

お返事ありがとうございます。

>ラッカーで柚子肌を研ぎ出したならもう一度研ぎ出ししたら
>ウレタンを吹く際に化粧吹き出来てないんでしょう

言葉足らずですみません。
ラッカークリアの時点ではゆず肌になっておらず、綺麗な光沢が出ていました。
その上からウレタンを吹いたとたんに(ウレタンの層が?)ゆず肌になってしまいました。
化粧吹きというのはどういうものでしょうか?
あと、使用したウレタンクリアーはフィニッシャーズのGP2で、研ぎ出しはできない吹きっぱなしの物です。

分かりづらい文章で申し訳ないです。

化粧吹きはシンナー多め、リターダを入れたりして吹くやり方です
柚子肌になったという事は普通か濃い目なんでしょうね

>ウレタンクリアーの話が出たのでウレタンクリアーについて質問です。
>初めて使用してみたのですが、いわゆる「ゆず肌」というやつになってしまいました。

想定できる原因としては
・塗料粘度が高い。
・ハンドピースと塗装物との距離が遠い。
・塗装膜厚が薄い(平滑になる状態に達しない)。

もしくはラッカークリアの塗装面に油分が残っていたとか…。

ウレタンはラッカーと比べて、多めに・一気に吹く必要があります。
おそらくですが、吹いた塗料が少なかったんじゃないかな…と思ったりします。

化粧吹きの件、なるほど、あらかじめ薄めにした塗料で塗膜を作っておく、という事でしょうか?
お二方がおっしゃる通り、塗料(ウレタンクリアー)が濃すぎたのかもしれません。
というのも、ウレタンクリアーの説明書に「原液に近い方がより光沢が出る」と記載してあったため、あまり薄めない方がよいと思い、吹けるギリギリまで濃くしたためです。
それプラス、「塗膜は薄く、何度も重ねて」という常識?が自分の中にあったため、これもおっしゃる通り塗装膜厚が薄かったのかもしれません。
塗装物との距離は調整しながら吹いていたので、合っていたのか間違っていたのかわかりませんが、近めの方がよいということでしょうか。

>ウレタンはラッカーと比べて、多めに・一気に吹く必要があります。

これは知りませんでした。ありがとうございます!
次回ウレタンを吹くことがありましたら、念頭において頑張ります。
ここで質問してよかったです。本当にありがとうございます。

合わせ目消しで失敗してしまった時塗装でごまかせますかね?

981161 B
>初めて使用してみたのですが、いわゆる「ゆず肌」というやつになってしまいました。
自分も失敗したことがあります。ここまで来ると、いくらやすりで落としても、どうにもなりませんでした。結局、これといった原因は分かりませんでしたが、恐らくは前述の通り、エアブラシの距離と薄め方だと思います。自分の場合は、1液と2液の割合はそのままで、ウレタンシンナーを増やしました。混合液とシンナーを5:5にしたところ、解消されました。ただ薄めた分、塗料が垂れやすくなるので、要注意です。

>自分も失敗したことがあります。ここまで来ると、いくらやすりで落としても、どうにもなりませんでした。
ウレタンクリアー怖…本番で使う前に十分な予行演習と検証が必要になりそうですね。

>合わせ目消しで失敗してしまった時塗装でごまかせますかね?
ガンプラ等でキレイに仕上げるときは無理
AFVとかでギトギトデロッデロにするなら可能かも

私も一つ質問です、
ビルドファイターズとかのガンプラでクリアパーツを透明レジンで作ろうと思ってるのですが、
その際に蛍光塗料とか夜光塗料を混ぜたりして微発光を再現したいです、
またライトを仕込んだ場合蛍光灯みたいに「面でぼんやり光る」表現がしたいのですがやったことある人います?
キャストで複製もした事ないのですが色々挑戦しようと思ってます、アドバイスなどありましたら宜しくです。

真鍮線通すときは真鍮と同じサイズの穴を開けるのでしょうか

>蛍光塗料とか夜光塗料を混ぜたりして微発光を再現したいです
顔料系の蛍光・夜光パウダーを混ぜればいけますが、その顔料によって相性みたいなものもあります。
「クリアレジン 蛍光 夜光」などで検索してみると、色んな商品が出てきますよ。


>またライトを仕込んだ場合蛍光灯みたいに「面でぼんやり光る」表現がしたいのですがやったことある人います?
LEDとかを仕込んで…ってことですか?
でしたら、クリアパーツの表面をヤスリなどで荒らして、透明度を犠牲にすればなんとなく全体が発光するようになります。
もしくは光源とパーツの距離に余裕があるなら、LEDの表面自体を荒らして、周囲に反射板(銀塗装・アルミ箔など)を設置してあげれば光が拡散します。

>キャストで複製もした事ないのですが色々挑戦しようと思ってます、アドバイスなどありましたら宜しくです。
まだ早過ぎる。

普通のレジン複製身につけてからじゃないと
クリア抜き、ましてパウダー混入なんて絶対無理。
片面複製・通常レジンから覚えよう。

>片面複製・通常レジンから覚えよう。
片面複製で物が大きくないならば100均でおゆまる+アクリルパウダー+アクリルリキッドという手もある
慣れればおゆまるで両面複製も問題なく出来るし、アクリルパウダー+アクリルリキッドって結構優秀でキャストではまわらんだろうと思えるような細かいモールドでも回ってくれるんで細かいパーツを少量複製の時には重宝してる。

>顔料系の蛍光・夜光パウダーを混ぜればいけますが、その顔料によって相性みたいなものもあります。
「クリアレジン 蛍光 夜光」などで検索してみると、色んな商品が出てきますよ。
>光が拡散します。

パウダーですか、なるほどです。
ピカーって感じじゃなくモワーンって感じにしたいのでよさげですね、光の拡散ならアルミの粉末みたいなの入れてもいいですかね?

>まだ早過ぎる。

それなりに地道に精進します

>アクリルパウダー+アクリルリキッド

!!、お菓子の模型作るやつですよね?
前探したら色付のやつしか置いてなくて透明のやつは安くないかと諦めてましたがぐぐったらあるんですね!探します!おゆまるは一応持ってるし安いので練習にも気兼ねしないし助かります。

>ウレタンはラッカーと比べて、多めに・一気に吹く必要があります。
これ基本なのでウレタンクリア初めての方はご注意
垂れるギリギリ直前まで厚く噴く必要があります
L5のような能力の小さいエアブラシを使う場合は通常の塗装に比べてかなりゆっくり動かすことになります
ミク車の画像のように霜が降りた状態になってしまったら、改めてシンナーだけを吹いてやると、表面が溶けて回復できることもあります

>!!、お菓子の模型作るやつですよね?
お菓子の模型は樹脂粘土かな?、アクリル系のはネイルアートなので100均の化粧品関係の所にあるんで買いに行くとちょっと恥ずかしかったりするw

質問です!
メカサフって評判聞くと良いみたいですが、ABSの間接とかに使ってもいいものなのでしょうか?
割れが心配なのもありますが、間接なのでこすれ落ちも気になります…
使ってる人がいたら、感想をお願いします!

買っただけでまだ使ってないけど…
まずランナーやタグで脆くなるかテストしてみるつもり
(溶剤を使う以上は砂吹きで層を作っといたほうが良いと思うけど)
普通のと比較しているブログを見るに擦れには強いはず
プロユースシンナー推奨だけど
普通のに真溶媒液混ぜても同じようが作れるらしい

初めてシアノンってのを買って、SSp-HGのパウダーと混ぜてやってみたものの、シアノンが少なすぎて混ぜてる最中に硬化しちまった…
パウダーすりきり一杯に対してどれぐらい混ぜていいもんなんでしょ?
ついでに、シアノンのキャップがうまく嵌らないのか、それともゆるゆるがデフォなのか…
とりあえず説明書通り針のないほうで被せてるけど、これはただフタしてるだけだし
横にすると取れちゃうし、どうすればいいんだい?

>真鍮線通すときは真鍮と同じサイズの穴を開けるのでしょうか
基本はそうやね
きつくしたいなら0.1〜0.2o小さいサイズ使うとか
瞬着で太らせてもいい

>>真鍮線通すときは真鍮と同じサイズの穴を開けるのでしょうか

それがもし可動軸やできるだけ強度が欲しい場所なら穴を開けたドリルの刃を
抜かずにそのまま瞬着で接着して余分を切ると良い。
勿論使用するのは安い刃で良いし下穴は必要なら開けて良いしドリルが食い込んでいる状態で接着するのが最善。

後処理が大変だけどな、100均でダイアモンドヤスリとかあるからコツコツと削れば良いさ。

>シアノンが少なすぎて混ぜてる最中に硬化しちまった…
新品でパウダーの状態がいいと、どう混ぜても速攻で硬化すると思われる
3年前に買ったときはシアノンを固めたいものの上に出しておいて、パウダーをそこで混ぜないと間に合わないほど硬化が早かった
しかし半年も使ってると、硬化時間が遅くなってきた
パウダーのフタをあけぱなしにしておいて湿気を入れればいいのではないかと思うのだが、今年買ったものは新品でもそれほど早くは硬化しなかった
ロットによる違いが激しいのではないかとも思ったり

>ゆるゆるがデフォなのか…
ゆるゆるがデフォ
しかし横にして取れちゃうほどのは経験がない
先端からナイフで軽く切込みを入れて太らせてみてはどうだろ?

ここで聞いていいのかな?
フジミ1/700大和終焉型で対空兵装をつけるために穴をあけるように指示があるけど
何ミリのピンバイスがいいのか教えてほしい

159958 B
透明の複製を質問したものですが
100均8件回って収穫なし…我慢できず「ホビーキャストNX」というやつをハンズで購入しました。んで初めてにしてはまあまあ綺麗に出来たと思うのですが細い部品は気泡が大きく難しいですね、硬化も結構早く大変ですが楽しいです

>んで初めてにしてはまあまあ綺麗に出来たと思うのですが細い部品は気泡が大きく難しいですね、
>硬化も結構早く大変ですが楽しいです
あれ?
アゴのあたり歪んでない?
型の問題かレジンか柔いのかとか?

>気泡が大きく難しいですね
クリスタルレジンを使うと楽ですね
硬化時間が長く気泡が抜けやすいです

34033 B
>気泡が大きく難しいですね
1/144のガンダム系を電飾するとき、同じようにフェイス部のクリア複製をします。色々試しましたが、タミヤのエポキシ樹脂が使いやすいです。(コスパがちょっとアレだけど)小さい部品ならまず気泡は発生しないし、透明度がやたらと高いです。

>アゴのあたり歪んでない?
横の原型にしたキットがすでに曲がってるような?

>先端からナイフで軽く切込みを入れて太らせてみてはどうだろ?
先っぽをですか?
ちなみにキャップですが、ほんとにフタする程度なんですかね
押し込んでも密着するほどでないし、キャップ持ち上げるとそれだけ持ち上がる程度でいいの?

んでまぁ、先ほど削ってみたのですが、めちゃくちゃ硬いし頑丈っぽい?
エッジたててもプラ材なみに硬いし、試しにいつもはプラ材で延長して尖らせる部分に使ってみたけど、かなり力いれないと折れる気配がない
気泡もほとんどできないし、すごいなこれ

透明レジンはウレタン系のやつよりエポキシ系の方が気泡出来にくいよ
ウレタン系の方が硬化時間短いんでその分気泡が抜けにくいの
ウレタン系レジンを使って常温定圧で複製したいなら二液混合時の撹拌を棒じゃなくて容器を振って混ぜるようにすると気泡が入りづらくなるよ

気泡には真空おひつ

>気泡には真空おひつ
ウレタンレジンだと付属の手動真空ポンプ使って気泡が抜け真空度まで引くよりウレタンの硬化時間の方が速いんで今一つ
改造して電動の真空ポンプで引くならいいんだけど

シリコーンの予備脱泡には使えるんだけどね

>先っぽをですか?
いや、キャップの横腹のあたりを
セロテープ巻いておいてもいんでね?
あとは専用のケースを用意して必ず立てて保管するとか
ウレタンクリアの硬化剤なんかは絶対に立てて保管しないとひでえことになる

61653 B
紫外線で固まるタイプの透明樹脂使ってるけど
それに付いてきた画像のやつだと全然固まらなくて…晴れた日の日向を待つのはさすがにつらい季節になってきたのでおすすめのUVライトがあったら教えて下さい

シークレットペンと マジックライトが模型裏で紹介されてたよ、ダイソー見てみたけど在庫無かったからまだ買えてない。

96599 B
>おすすめのUVライト
以前模型裏で出した者です右がダイソーで左がキャンドゥデザインは違うけど同じ金型かと思うくらい形状は同一とにかく安いのが魅力透明樹脂は未確認だけどタミヤの光硬化パテにはかなり有効

99589 B
>右がダイソーで左がキャンドゥ
逆でした・・・せっかくだから裏面も

UVライトは手芸店にある据え置き型も有用だよ
ネイル用に比べ若干ライトとのクリアランスもある
箱タイプの蓋付きもあったけど最近見ない
価格は3〜8千円位

>おすすめのUVライトがあったら教えて下さい

ヤフオクに紫外線LEDの小型懐中電灯が出てるから
それがオススメ。多灯タイプののやつね。
紫外線 ライトで検索するといっぱい出てくるよ。

赤色のラインのデカールって何て名前でしたっけ?
名前が思い出せないからググれない…
モビルスーツの腕に巻くだけで赤いラインを引けるから良いと思ったんですがね…

押し入れから出てきたニチモの1/300信濃の船体のパーツが、熱?かなんかで溶けたのか一部ぐんにゃり曲がってるんだけど、これ直す方法ないかな?

タガネについてお聞きしたいのですが
1/144ガンプラにモールドを掘るなら
どのmmのタガネを購入すればよろしいと思いますか?
筋彫り初心者なので教えていただきたいです

彫りたいモールドの幅に合わせればいい。
0.1mmが彫りたければ0.1mmのタガネを
0.2mmが彫りたければ0.2mmのタガネを選択する

>ヤフオクに紫外線LEDの小型懐中電灯が出てるから

最近、ブラックライト用のLED(タマだけ)をヤフオクで購入し、
百均の9連LEDランチャーに付け替えしようと思ったが…
ヤフオクで同様の仕様がン千円で出品してるんだよなぁ。
LED自体メーカー品ってあったが、本当かぁ?

お聞きしたいのですが、雪原のジオラマを作りたいのですが
雪の表現はどうしたらいいのでしょうか?
制作した後に黄色に変色しないようなのが良いんですが。
とりあえず調べて、重曹かなとは思ってるんですが
よろしくお願いします。

85380 B
おすすめUVライトで質問したんですが
考慮の結果UVライトは画像のを買ってみましたヂヤンティのUVクリスタルはちゃんと固まりました

>考慮の結果UVライトは画像のを買ってみました
おお、オメ
周りもレフ版効果で作業効率全然違うっしょ
無駄にレジンアクセサリー作りたくなる

ダイソーにマジックライトペン入荷してたので同じくダイソーのUVレジンの新型の紫柄で試したらちゃんと固まりました。
ましたマジックライトペンの方ありがとう!

今月は来るもんが来んぞ