ご飯茶碗は日本人にぴ - 料理@ふたば保管庫

料理@ふたば保管庫 [戻る]



123407 B


ご飯茶碗は日本人にぴったりの器だ。以前俺はご飯は丼1杯食っていた。削除された記事が6件あります.見る

書き込みをした人によって削除されました

236555 B
うどんと飯


茶碗を直訳するとティーカップ
醤油皿はソーサー
どちらも西洋でも持って使用する
マナーを語る本でなんでか「日本人はお皿を持つ特異な作法」と書かれてるのが不思議で仕方ない
中国でも茶碗は持つし、半島系が日本でマナー本書いてるのかね

茶碗でご飯とか丼一杯とか良い生活してるな

>ご飯茶碗は日本人にぴったりの器だ。以前俺はご飯は丼1杯食っていた。
一食で3合とか食う時はお茶碗じゃめんどくさいよね
どんぶりならお代わり一回で済む

>不思議で仕方ない
そりゃ直訳してるだけで別物だからだ
日本の神道における神様を直訳してGODにしたとこで
キリスト教、イスラム教なんかの人間は神様が山ほどいるのが不思議で仕方ないって思うぞきっと
そもそもYHWHじゃねえのかよみたいな

あとご飯入れる茶碗は正式名称ご飯茶碗だ
直訳するとライスティーカップだぞ
んなもん海外にないわい

そしてご飯茶碗はきちんと英訳するとライスボウルだ
サラダボウルとかのボウル

>半島系が日本でマナー本書いてるのかね
同意しますね。
冠婚葬祭のマナーなども地域や宗派で違う事も多いのにネットでまかり通ってるマナーや風習や決まり事なんか胡散臭いのが多い

ぼんやりした意見ばい…

洋食店もライスを皿では無く、ご飯茶碗に盛って出してほしいなあ
平たい皿でお米のご飯は食べづらい事この上無い

>ご飯茶碗は日本人にぴったりの器だ。以前俺はご飯は丼1杯
>食っていた。
言わんとしてる事は解らないでもないが文章おかしいだろ

>不思議で仕方ない
相対的にみれば不思議じゃなく特異。
善し悪しとかの問題でもないし、気にする事も無い。

>茶碗を直訳するとティーカップ
>醤油皿はソーサー
>どちらも西洋でも持って使用する
>マナーを語る本でなんでか「日本人はお皿を持つ特異な作法」と書かれてるのが不思議で仕方ない
椀状のものは持つけど皿状のものって結構おいたまま使わない?
醤油皿って持つ?

スレ画はばあちゃんちの夕食ってイメージがある
そしてもう腹いっぱいなのにおかわりを出される

>醤油皿
ここまでの流れで醤油皿と聞くと、ソバの漬け汁も醤油皿、ラーメン丼も醤油皿・・だよね

書き込みをした人によって削除されました

>「日本人はお皿を持つ特異な作法」と書かれてるのが不思議
食事で液状のものを「飲む」と表現する日本と違って、
西洋ではスープを「食べる」と表現するはずよね
「食べる」ものは食器は持ち上げないってのが西洋の考え方かなと
例外的として耳付きスープカップには持ち上げてオッケ、みたいな

>椀状のものは持つけど皿状のものって結構おいたまま使わない?
>醤油皿って持つ?
持つ
日本食には基本的に匙が無いから液ダレを防ぐ食べ方が基本じゃ?
持ちにくい大きい皿以外は持つのが基本だと思う

>そしてもう腹いっぱいなのにおかわりを出される
おっさんを泣かせるなよ・・・

>そしてもう腹いっぱいなのにおかわりを出される
沖縄ではそれを「オバアのカメーカメー攻撃」という。

78567 B
>椀状のものは持つけど皿状のものって結構おいたまま使わない?
>醤油皿って持つ?最近増えてきたキーキー喧しい奴らは持つらしいよ()ちなみに俺は持った事ない

28821 B
>そしてご飯茶碗はきちんと英訳するとライスボウルだ
残念だけどティーカップだよなんで画像の物を湯呑と呼ぶのか考えよう

>残念だけどティーカップだよ
>なんで画像の物を湯呑と呼ぶのか考えよう

書き込みをした人によって削除されました

次々と暴かれる文化という名のボタンの掛け違い。
日本語が堪能な外国人が思い込んでる「日本像」との
ビミョーな差異がこういう所で露呈する。

>1419552667996.jpg
わざわざ貼ってるその画像、手皿に見えるけど・・・
手皿の方がNGやで

あとカップって言葉は基本的に取っ手のあるものを指してる
取っ手のない湯飲みとか本来の意味での茶碗はティーカップじゃなくてティーボウル
http://www.tea-a.gr.jp/column/

西洋式の取っ手付きカップと東洋式の取っ手なし椀は英語でもきちんと区別されてる
http://ejje.weblio.jp/content/bowl
(basin より深く cup より大きい円形の)わん,鉢(はち), どんぶり,ボール.
用例
finger bowl, mixing bowl, punch bowl, salad bowl.

ボールの 1 杯(分) 〔of〕.
用例
a bowl of rice 飯 1 杯.

つうかご飯茶碗 英語とかで検索すりゃ一発でrice bowlって出てくんのに
なんで裏づけもない持論をさも事実にように展開しちゃったんだ…

書き込みをした人によって削除されました

それから追い討ちかけるようで申し訳ないけど
ソーサーはカップと組み合わせて使うものであって、
料理に使う皿はディッシュとプレートじゃないかな

>http://www.tea-a.gr.jp/column/
自身のソースに取手はjugやmug由来だと書いてあるんだが
>http://ejje.weblio.jp/content/bowl
http://ejje.weblio.jp/content/cup
で茶碗とはっきり書いてるし
例の中に取っ手が付いてたら大変な物も多いし

挙げてるソース自体が君の話を否定してるんだが大丈夫か?

>rice bowl
http://ejje.weblio.jp/content/rice+bowl
お、おう…

>http://ejje.weblio.jp/content/rice+bowl
>お、おう…
下に茶碗って書いてあるだろ?

そもそもご飯茶碗と茶碗、茶碗とティーカップが別物だって前提を理解してないから
君の言い分がおかしなことになってるんじゃないかな

釣りとかじゃなくてホンモノの臭いがしててヤバイ

一食で3合....

90172 B
>そもそもご飯茶碗と茶碗、茶碗とティーカップが別物だって前提を理解してないから
君が別物だとする根拠自体が君の貼った>http://www.tea-a.gr.jp/column/で瓦解してしまってるから、もう一度きちんと説明して欲しいな

矛盾してる点を具体的に説明してほしい
とりあえず難癖つけたいだけじゃないならね

日本語における"茶碗"は中近世において
本来の"茶器"から"磁器製の碗"って意味に変質しちまってるからなぁ
だからわざわざ
ご飯茶碗、湯呑み茶碗って区別する

ヨーロッパのティーカップは中国や日本の磁器製の碗がベースになってるから、まぁ親戚みたいなもの
実際17世紀ごろまでは筒状の碗をティー(コーヒー)カップに使ってた
見た目はいわゆる湯呑み茶碗やね。小さめの奴
径が大きく底が浅く変化していったのは、ふーふーして冷ますのに便利なように、色や香りを楽しめるように
取っ手がついたのが18世紀の頃

>矛盾してる点を具体的に説明してほしい
IP:118.83.*(j-cnet.jp)は
>あとカップって言葉は基本的に取っ手のあるものを指してる
より、cupとbowlを取っ手の有無によって分類してたと推量されるけれど、彼自身のリンク先でも否定され、前提であるbowlとcupの分類ができてないのに
>そもそもご飯茶碗と茶碗、茶碗とティーカップが別物だって前提を理解してないから
といえる根拠はどこにあるのかな?

>より、cupとbowlを取っ手の有無によって分類してたと推量されるけれど、彼自身のリンク先でも否定され、前提であるbowlとcupの分類ができてないのに
否定されてなくね?
その紅茶コラム内では
取っ手あり→cup 取っ手なし→bowl は一貫してるし
マグだろうがなんだろうが由来は関係ないのでは?

>取っ手あり→cup 取っ手なし→bowl は一貫してるし
わざわざ
>「ハンドル無しのティーボウル」
と何度も書く理由は取っ手ありを前提としてるからなんだけど?
話が進まんし今日は落ちます

取っ手の件で話がそれてるけど
ご飯茶碗はティーカップではなくライスボウルだし
しょうゆ皿はソーサーではなくプレートだよね

で、西洋では基本的にボウルもプレートも置いたまま使う

茶碗はティーカップでもライスボウルでもなく茶碗
内包してる意味の広さを考えれば何語かに訳そうって事にそもそも無理があるだろ。外国人が茶碗とは?って揉めるならまだしも日本人が何故無理矢理訳そうとするんだか・・・
意味がわからない。。。

いいねえ!なんか昔のふたばみたいになってきた!

書き込みをした人によって削除されました

41572 B
おはよう
>しょうゆ皿はソーサーではなくプレートだよねせやな、こいつらもプレートやな>で、西洋では基本的にボウルもプレートも置いたまま使う取手の轍を踏んでしまったね

書き込みをした人によって削除されました

>茶碗はティーカップでもライスボウルでもなく茶碗
一理ある
が、西洋人が輸入した茶碗をティーボウルにしたりライスプレートとして使ったりしてる
>外国人が茶碗とは?って揉めるならまだしも
視点を逆にすれば
>カップって言葉は基本的に取っ手のあるもの
>基本的にボウルもプレートも置いたまま使う
見事に当てはまってるんじゃないかい?

>いいねえ!なんか昔のふたばみたいになってきた!
でたー!古参アピールだー!

>でたー!古参アピールだー!
いやいや、そんなんじゃなくてホント盛り上がってた頃の雰囲気なのよ。
ラーメン板で「化学調味料は是か非か」論争が起きた時なんか
スレがあっという間に伸びて、確かパート3にまで突入したという記憶。
放課後の文化系サークルでヤローどもが雑談しているかのような空気が充満していた。

IP:114.182.*(plala.or.jp) が痛々しいってことはよくわかった。

plala最初は釣りかなと思ってたんだけどなんかガチっぽくて怖い

203975 B
>ラーメン板で「化学調味料は是か非か」論争が起きた時なんか
>スレがあっという間に伸びて、確かパート3にまで突入したという記憶。うひょーw

>>しょうゆ皿はソーサーではなくプレートだよね
>せやな、こいつらもプレートやな
>>で、西洋では基本的にボウルもプレートも置いたまま使う
>取手の轍を踏んでしまったね
「基本的に」と言ってるでしょ
ついでに、西洋では使われてない道具を例に出しても何の反論にもならない

「飲み物を入れる小さなサイズの"ボウル"を持って使う」ってことは認める
もともとそのつもりだったけど、言葉足らずだったからそう受け取られなくても仕方なかったかな

>うひょーw
ああっ!懐かしいww
つか、パート4まで行ってたんだね(驚)
当時はスレッドのレス保持数が300を超えてたのか(忘)
ひとクセもふたクセもある連中ばかり集まってたけど
喧々諤々してる様子が本当に面白かった。

客がフィンガーボウルの水を飲んでしまう故事を思い出した。

日本は器の使い方がとても柔軟で寛容だから決まった用途を示すような言葉を付けて海外に紹介するってのに違和感があるんだよね。。
様々な国の食文化の中でも伝統的な器の類をこれだけ自由に使うのは珍しいと思う。
それだけに食事の作法は出来る限り厳格に守りたい。
そこがひとつ日本の美だと思う。
つか話しそれてるスマン

想定外の流れにスレ主呆然

「喧々諤々」という言葉はいまだに馴染まないわ
誤用が転じて新しい意味の言葉として定着しているのかは知らんが