電池を直列/並列にし - 数学@ふたば保管庫

数学@ふたば保管庫 [戻る]



48576 B


電池を直列/並列にして、電球の明るさを比べた。
結果、電池を並列にしたときのほうが明るかった。
なぜか削除された記事が5件あります.見る

数学板ですが?

ここは物理も兼ねてるけどそんな問題は少し調べれば分かると思うよ

数学的に考察できるでしょ?

普通に考えてそれはありえない

それぞれの条件で、電池と電球が違うものを使ってる

>ここは物理も兼ねてるけどそんな問題は少し調べれば分かると思うよ

ざっくりでも解答書けばいいのに

電池と電球が同じ物であれば

最初に並列につないで測定し、
次に直列につないだときには電池切れ状態だったことが考えられる

あと、配線の抵抗値が異様に大きいとか

測定時は、電池・電球の条件は同じ。

電池は内部抵抗が存在します。
配線は理想的なものとして、抵抗はゼロ。

目の病気

直列の時は
電球が電圧に耐えられなくて切れたんだろうよ

ネタじゃなくて、マジでわからないの?

>ここは物理も兼ねてる
>数学的に考察できるでしょ?
答えを書けよ口ばっかクン

電池は二個?

電池を1個のときと2個並列に繋いだとき
2個並列のときは少し電球が暗くなる
理由は、電池の内部抵抗があるため
小学校理科の先生レベルでは知らない

>電池を1個のときと2個並列に繋いだとき
>2個並列のときは少し電球が暗くなる
>理由は、電池の内部抵抗があるため

電池1個と、電池2個並列で
電池2個並列の方が暗いだって?

ちょっと等価回路図書いて、計算式載せてくれよ

出題が間違ってる気がする。
これ逆じゃないの?

誤:並列の方が明るい
正:直列の方が明るい

出題に間違いはないよ。

電池が並列のとき 明るい
電池が直列のとき 暗い

なんだ。
双葉の数学板は馬鹿の集まりか。

>理由は、電池の内部抵抗があるため
>これ逆じゃないの?
>少し調べれば分かると思うよ
>それぞれの条件で、電池と電球が違うものを使ってる
>普通に考えてそれはありえない
>電球が電圧に耐えられなくて切れたんだろうよ
本当に馬鹿ばっかだ

ここは中卒のあつまりか?

いろんな馬鹿を見てきたけど、ここまで救いのない奴は珍しい。
リアル世界でも問題児だろうな

>電池を1個のときと2個並列に繋いだとき
>2個並列のときは少し電球が暗くなる
>理由は、電池の内部抵抗があるため

スレ画とスレ文が一致していないのはなぜ?
スレ画は直列のほうが明るいというイメージに見えるが

答えるまでも無い簡単な問題だと思ってマトモに答えようとする人が少ないのかな
それとスレ画がおかしいのは指摘で気づいたけど直すくらいの努力はしようよややこしいから

違ってたら申し訳ないけど電池の残量は2つとも同じじゃないのがヒントでいい?
オイラ初学者だから

書き込みをした人によって削除されました

>違ってたら申し訳ないけど電池の残量は2つとも同じじゃないのがヒントでいい?

ちがいます。
電池はすべて同性能のものだよ。

あれだ!
ニュートリノンが光速よりも速かったって
実験があっただろ?

それでスレ豚はちゃんと眼科行ったのか?

>それでスレ豚はちゃんと眼科行ったのか?

電球の表記については悪かったな。

お前も医者に行けよ。
頭だぞ

答えがわかった人は、その境界条件も考えてみてください。

10分ぐらいググってきたけど、「電池は並列のほうが明るい」という情報は得られなかった。
マジどういうことなの?教えてエロい人

virtualを仮想と誤訳した日本IBM絶対に許さねぇ!

電池が相当へたって内部抵抗が上昇していればそのような実験結果になる
数学だけでは答えられない

92267 B
豆電球の負荷抵抗に対して電池の内部抵抗が相対的に大きければ起こりうる。
図の豆電球の明るさは修正しておいたぞ。

>数学だけでは答えられない
>起こりうる。
馬鹿がムキになってますな

直列は明るい場所で
並列は暗い場所で観察したからとか?

書き込みをした人によって削除されました

↑いいからさっさと缶コーヒー買って来いよ

>いいからさっさと缶コーヒー買って来いよ
言われて悔しかった事をそのまま言えば効果があると思ってる馬鹿w

>直列は明るい場所で
>並列は暗い場所で観察したからとか?
はいはいその通りです良かったですね

そうだそうだw
No.94970さっさと缶コーヒー買って来いw

>94967 >94968
正解です!

以下に、条件の例を出しておきます。
【条件】
電池 1.5V 内部抵抗 1.5Ω
電球 0.75Ω

【電球にて消費する電力】
電池並列:0.75W
電池直列:0.48W

疑問に思った方は計算してみてください。

ひとつわからないのがこれ

>電池を1個のときと2個並列に繋いだとき
>2個並列のときは少し電球が暗くなる
>理由は、電池の内部抵抗があるため

この人の解説を待つ

それはおかCね
ミステリヰだね

それじゃぁ配線の抵抗が大きい場合でも正解じゃないか

>それじゃぁ配線の抵抗が大きい場合でも正解じゃないか

この質問をしてる時点で、答えを理解してない事が解る。

直列と並列で配線のつなぎ方が違うし
抵抗の大きさが与える影響は場所によって違う。

少しは考えて発言しろ

No.94942はスレ主だろうけど、最初に書かなきゃだめでしょ
だから「電池の残量が・・・」とか「配線が・・・」とかさまざまな解答が出てくる

試験の問題文で「空気抵抗は無視する」等の条件があるのはこういうのを防ぐため

>No.94942はスレ主だろうけど、最初に書かなきゃだめでしょ

そうだな。
そりゃ悪かった。
出題に不備があったのは認めるよ。

でも、書いてあったとしても、おまえは回答にたどり着かなかっただろ。

>抵抗の大きさが与える影響は場所によって違う

スレ画を見る限り
直列の方が配線が長い(=抵抗が大きい)ぞ

電池の内部抵抗も配線の抵抗も
回路内の抵抗だから回路図では同じになるな

近年稀に見るアホなスレ主

>電池の内部抵抗も配線の抵抗も
>回路内の抵抗だから回路図では同じになるな

それが違うんだよ。

並列の場合は、抵抗が電池側か、電球側かで違う。

気付かないかな?

答えを提示しても理解できないのか?

ほんとにここは数学板なのか?

>ほんとにここは数学板なのか?
なぞなぞ板だよ

>近年稀に見るアホなスレ主

指摘なら明確にたのむ。

>>ほんとにここは数学板なのか?
>なぞなぞ板だよ

こんなのナゾナゾみたいなもんだろ。

知識があれば問題が作れるというわけではないという典型例だな
学校のテストとかでも「解かせる問題を作る」ノウハウが蓄積されているってことだ

>気付かないかな?

電気回路と電気数学を勉強しても
それだけじゃ現場では役に立たないんだよ

>知識があれば問題が作れるというわけではないという典型例だな
>学校のテストとかでも「解かせる問題を作る」ノウハウが蓄積されているってことだ

なるほど。
どうすればよかったかな?

書き込みをした人によって削除されました

>どうすればよかったかな?
この余白はそれを書くには狭すぎる・・・いや「不良設定問題」の一言で片付くか

手っ取り早くやるなら先に身内に見せること
解けるか否かではなく
・どう問題を捉えるか
・想定した解答に行き着くのに違和感は無いか(設問の表現の過不足含め)
・矛盾の無い想定外の解答が存在しないか
等々をチェックする

数学板と冠した煽りと罵声の飛び交う板でまじめにやるのもなんだけどな

No.94971を消して No.94974に書き直したのか…どれだけ悔しかったんだろ?

数学板には電気(物理)がわからない人は多いようだね。

>数学板には電気(物理)がわからない人は多いようだね。
すれぬしよ、恥の上塗りはもう止すんだ。
みんな「こんな中学生向きの問題なんて出すなよ。」と思っているところを、それなりに暖かい目で見守ってるんだよ。

直列の場合、電球の繋がっていない電池と電池の間に、
電球に流れるのと同じ量の電流が流れて無駄になってるから

>直列の場合、電球の繋がっていない電池と電池の間に、
>電球に流れるのと同じ量の電流が流れて無駄になってるから

少なくともこういうことを書く奴が居るから、馬鹿にされるんだよ。

>「こんな中学生向きの問題なんて出すなよ。」

おっと。
頭のいい人はいいねぇ。

電池直列よりも、電池並列のときの方が明るくなる。
このときの、電球の抵抗値と、電池の内部抵抗の値を整理できるかな?

>電池直列よりも、電池並列のときの方が明るくなる。
>このときの、電球の抵抗値と、電池の内部抵抗の値を整理できるかな?

言葉では説明されてるけど
ぜひともこれを数式に直してもらいたい。

余裕でしょ?

中学生向の問題だというのに
即答可能なら、バッサリ回答するもんだ。

>普通に考えてそれはありえない
>電池と電球が違うものを使ってる
>電池切れ状態
>電球が切れた
>電池の残量は2つとも同じじゃない

こんな回答しかしないなら、馬鹿だと思われても仕方ないぞ。

>数学板には電気(物理)がわからない人は多いようだね。

あと、この一文はスレヌシである私じゃない。
他にもこう思ってる人が居るんだな。

人を引っ掛けようとする問題にはまともに答えようとは思わんわな
条件後出しでドヤ顔するのが目に見えてるから

電球の抵抗をr、電池の内部抵抗をR、電池の起電力をVとすると、
直列の場合は電球で消費される電力は
 [(2Vr)/(2R+r))]*[(2V/(2R+r))] = (4(V^2)r)/(2R+r)
ぐらい?

並列の場合は(KCL拘束と対称性から途中を端折って)
 [(Vr)/((R/2)+r)]*[V/((R/2)+r)] = ((V^2)r)/((R/2)+r) = (4(V^2)r)/(2R+4r)
ぐらいなんとちゃう?

ようわからんが、rが負にでもならない限り、並列の方が明るいなんて事象にはならなさそうな…

>ようわからんが、
わかってからレスしろよ

ちなみに電池は起電力Vの理想電圧源と線形素子としての内部抵抗Rの直列接続としてモデル化して解いた、

電池の電気化学的特性ガーとか非線形なことを言い出したら知らん

書き込みをした人によって削除されました

スマン訂正
直列の場合の電球で消費される電力:
 [(2Vr)/(2R+r))]*[(2V/(2R+r))] = (4(V^2)r)/((2R+r)^2)

並列の場合の電球で消費される電力:
 [(Vr)/((R/2)+r)]*[V/((R/2)+r)] = ((V^2)r)/((R/2)+r)^2 = (((√2)^2)*4(V^2)r)/((2R+4r)^2)

やったわ;
つまり、(2R+4r)/(2R+r)<√2ぐらいなら並列が勝つる………!

>条件後出しでドヤ顔するのが目に見えてるから

どや顔もなにも、ちゃんとした解を出せた人のはなしだろ。

言い訳をソレっぽく書くのは、馬鹿のやることだ。

>並列が勝つる
そういう話をしてんじゃねーよ

>つまり、(2R+4r)/(2R+r)<√2ぐらいなら並列が勝つる………!

いいね!
おめでとうございます。
検証は後ほどさせてもらいますー

>>並列が勝つる
>そういう話をしてんじゃねーよ

そういう話だろ。
じゃあなんの話してたか、具体的に示せよ

エスパーじゃないんだ。
おまえの頭の中なんか、わからんよ

>じゃあなんの話してたか、具体的に示せよ
スレ文も読めない馬鹿が逆切れ?
おー怖い(棒読み)

並列と直列での消費電力について条件整理してたんだろ。

話の流れじゃん。

おまえこそレス読めよ。

>おまえこそレス読めよ。
スレ文読んだかい?火病中のお馬鹿さん

>>おまえこそレス読めよ。
>スレ文読んだかい?火病中のお馬鹿さん

火病もなにも、具体的なことがどこにも書かれてないからなあ。
これで解る人募集。
割とマジで。

79は説明するとき主語がない。
わかるとしても、こちらが気を使ってわかってあげないと駄目だ。

幼稚園児とおなじだ。
明確に説明することは出来ないんだよ。

>スレ文読んだかい?火病中のお馬鹿さん
次にお前は「○○(幼稚な侮蔑語)クン」と言う

>次にお前は「○○(幼稚な侮蔑語)クン」と言う
どした?
反論できなくなって妄想始めたか?

>並列の方が明るいなんて事象にはならなさそうな…
勝手に並列と直列での消費電力について条件整理を始めた馬鹿とその仲間たちがなんか必死で笑えます

>次にお前は「○○(幼稚な侮蔑語)クン」と言う
はずれ
オマエが思ってる幼稚な侮蔑語ってなんだい?ん?

>勝手に並列と直列での消費電力について条件整理を始めた馬鹿とその仲間たちがなんか必死で笑えます

具体的じゃないんだよなあ。
もともとそれが出題だから、それを解くのは当然だろ。

何で笑えるのかが解らない。
あと、この文章で何を指摘してるのかも解らない。

>>勝手に並列と直列での消費電力について条件整理を始めた馬鹿とその仲間たちがなんか必死で笑えます

さっき79について指摘したのに、それが治ってないぞ。

>79は説明するとき主語がない。
>わかるとしても、こちらが気を使ってわかってあげないと駄目だ。
>幼稚園児とおなじだ。
>明確に説明することは出来ないんだよ。

>もともとそれが出題だから、それを解くのは当然だろ。
もともとの出題はスレ主が出している
途中からスレ主じゃない人が問題出してそれを解いてるんだからそれを当然って言うのはおかしいんじゃないか?
なのに
>次にお前は「○○(幼稚な侮蔑語)クン」と言う
これってどうなの?
荒らすんなら他所に行ってくれよ

>>次にお前は「○○(幼稚な侮蔑語)クン」と言う
>これってどうなの?

最初に言いだした人がそれをいうのかね。

>もともとの出題はスレ主が出している
>途中からスレ主じゃない人が問題出してそれを解いてるんだからそれを当然って言うのはおかしいんじゃないか?

自分がスレ主だけどさ。
他の人が補足してくれてるだけだから、もともと出題したかった内容からずれてないよ。

それはともかく
君はどういう問題だととらえてたの?

解き方が解った

知識があっても教えるのが下手なやつは損だな。

>知識があっても教えるのが下手なやつは損だな。
別に教える場所じゃないからな。

「簡単すぎる」とか「おれはわかる」とか
「中学生向きだ」とか
いろんな事言われてるけどさ、

答えを提示してる人が、あんまり居ないんですけど。

自分の考えを説明することも出来ませんか?

>電池を1個のときと2個並列に繋いだとき
>2個並列のときは少し電球が暗くなる
>理由は、電池の内部抵抗があるため

いまだこれの意味が理解できない

>自分の考えを説明することも出来ませんか?
他スレ見てみな
そういう輩多数とちゃんと解ける人/解こうとする人少数だってことがわかるよ
No.94999も書いてるけどここはそういう板ってことだ

>No.94999も書いてるけどここはそういう板ってことだ

なるほどな。残念な話だ。

ID/IP表示にしたらもっとマシになると思う
荒らし対策とかじゃなくて質向上で

>他の人が補足してくれてるだけだから、もともと出題したかった内容からずれてないよ。
補足?屁理屈捏ねるのが補足?なんだスレ主からしてバカだったのか
それとも補足といういいわけで自演なのかな

>補足?屁理屈捏ねるのが補足?なんだスレ主からしてバカだったのか

別に馬鹿でいいよ。
とりあえず問題については
電池を直列と並列にした際、並列の方が明るくなる条件を探してるんだよ。
電池には内部抵抗が存在して、配線は抵抗なし

なので、気にするパラメータは
・電池電圧
・電池内部抵抗
・電球抵抗
以上3つだけ。

あおるのはいいけど、考えてみようよ。答えを待ってるよ

>君はどういう問題だととらえてたの?
これ答えてくれてないけど?

>別に馬鹿でいいよ。
実際馬鹿だからね。
>これ答えてくれてないけど?
答えてあるけど開き直った馬鹿には理解出来ないんだよ。

1.5Vの時最も明るくなるように作られた特殊な電球を使用しています

>>これ答えてくれてないけど?
>答えてあるけど開き直った馬鹿には理解出来ないんだよ。

具体的に示せないのか。
とりあえず、解答を書いてみようぜ。
少しは考える頭はあるんだろ?

>少しは考える頭はあるんだろ?
まずオマエにあるのかよ?

>まずオマエにあるのかよ?
先日の某市長vs市民団体のやり取りをを思い出す
話をそらす以外の頭がないようだな

>>少しは考える頭はあるんだろ?
>まずオマエにあるのかよ?

そうなんだよね。
こいつ具体的じゃないんだよ。
こっちが問題に対しての問いかけしてても
ただ突っかかってくるだけなんだ。
答えられるなら答えればいいのに・・・

>近年稀に見るアホなスレ主
>スレ文も読めない馬鹿が逆切れ?
>おー怖い(棒読み)
>スレ文読んだかい?火病中のお馬鹿さん
>答えてあるけど開き直った馬鹿には理解出来ないんだよ。
>まずオマエにあるのかよ? ←NEW

自演はじめたよw

もうID制にしようぜ。
馬鹿が居るのは解ったけど、自演の見分けがつかん。

中身がないのに伸び続けるスレ

実際にやってみたが比較にならないほど直列のほうが明るい。
ただ、時間の経過と共に逆転しますね。
まあ、それはいいんだけど、

電池の数は関係ありますか?
たとえば電池3〜では無理で2個に限った話なのか。

>実際にやってみたが比較にならないほど直列のほうが明るい。

普通はそうですよね。
理科の実験のとおりです

>電池の数は関係ありますか?
>たとえば電池3〜では無理で2個に限った話なのか。

n個並列とn個直列で比較した際も、並列の方が明るくなる可能性はあります。

まだこのスレッド見てくれてる人が居たのですね。

頭の悪い107が消えたんだけど

ねえ答えは?

結局くだらないなぞなぞだったのか

書き込みをした人によって削除されました

電池の起電力:E 内部抵抗:r 電球の抵抗:R 電池の個数 :n (n>=2)
回路電流 直列接続:Is 並列接続:Ip
電球電力 直列接続:Ps 並列接続:Pp

それぞれの電力は Ps=R*(Is)^2 Pp=R*(Ip)^2
で電流の2乗に比例する。以下電流のみに着目する。
Is=nE/(nr+R) Ip=E/((r/n)+R)=nE/(r+nR)
分子は nE で共通 なので 分母のみに着目する。
直列(nr+R) 並列(r+nR)
明るさは
nr+R=r+nR → (n-1)r=(n-1)R → r=R の時同じで
(nr+R)>(r+nR) の時並列が (nr+R)<(r+nR) の時直列が明るくなる。

出題者様 合っていますでしょうか。

(nr+R)>(r+nR) の時って実際あるの?

電池の内部抵抗が大きくなってr>Rになった時(nr+R)>(r+nR)が成立。
(nr+R)>(r+nR)に於て
r=kR (kは電球抵抗に対しての電池内部抵抗倍率 (k>0))と置く
(nkR+R)>(kR+nR)
(nk+1)R>(k+n)R
(nk+1)>(k+n) (R>0)
nk>k+n-1
(n-1)k>n-1
k>1 (n>=2)

まとめ
r<Rの時直列が明るい
r=Rの時同じ
r>Rの時並列が明るい

直列並列それぞれ電池側をまとめた状態で、
負荷に対して流せる電流をx軸
そのときの電圧を縦軸にするとわかりやすのではないかな?

この問いは負荷が可変だからめんどう。
電流か電圧どっちかを固定してしまえばわかりやすい。

>r<Rの時直列が明るい
>r=Rの時同じ
>r>Rの時並列が明るい

これ正解です。
電流と電圧のみでグラフを書くと、「r=R」の点をとおります。
これは電池数がnでも、上記条件は変わらないです。

煽るだけの馬鹿はどこに行った?

こんな電池って単六か?

電球の要求電流が多ければあり得る