2014年末の総選 - ニュース表@ふたば保管庫

ニュース表@ふたば保管庫 [戻る]



14075 B
「景気回復」は大嘘だった アベノミクスが辿る“破滅の結末”

 2014年末の総選挙で勝った安倍政権は疑惑閣僚を留任させて、新内閣をスタートさせた。要するに、「お友達」に囲まれて、今後も「オレ様政治」を続けるということだ。

 2015年は戦後70年の節目だが、つくづく、最悪の政権の巡り合わせになったものだ。景気も内政も外交も行き詰まり、そうした不満、批判を封じ込めるために、安倍首相はさらにファッショ・独善政治を強め、タカ派路線を突き進んでいく。その先には暗黒時代しか見えないが、まずはどうにもならないのが景気だ。

 安倍首相は選挙期間中、「この道しかない」と大ボラを吹いていたが、15年はいよいよ、ゴマカしきれなくなる。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/156060

 黒田・日銀はバンザイするのではないか。原油価格がこれ以上、下がれば、物価上昇2%でデフレ脱却というシナリオが行き詰まるからだが、理由はそれだけじゃない。マネーをジャブジャブにして、意図的に株を吊り上げたところで、しょせん、バブルなのである。そこに原油安による世界経済リスクが顕在化すれば、安倍バブルなんて、簡単に吹っ飛んでしまう。イリュージョンの化けの皮が剥がれれば、日本経済の無残な姿がむき出しにされることになる。

 一部エコノミストや学者は原油安を「日本経済や欧州経済にとっては救いの神」(エール大名誉教授・浜田宏一氏)なんて言っているが、「バカも休み休み言え」である。7月下旬には1バレル=100ドルを超えていた原油価格はすでに半分だ。ロシア・ルーブルはみるみる急落、通貨安ドミノが現実になりつつある。そうなれば、債券・金融市場は大混乱、それが世界の火薬庫の軍事的緊張も高めていく。

「原油安でよかったなんて、とんでもない話です。これだけの急激な下落は逆石油危機というべき状況です。確かにその背景にはOPECの減産せずという方針がある。石油は投機性もありますが、根本的には経済活動の資源なんです。その価格の底値が見えないということは、世界経済の成長が急減速しているとみるべきです。実際、中国の原油消費は減っているし、米国も実体経済はよくない。円安で輸出を増やして成長するというアベノミクスはお手上げなのです」(RFSマネジメント・チーフエコノミストの田代秀敏氏)

 庶民は安倍首相のホラにだまされず、覚悟を決めておいた方がいい。

ここまで滅茶苦茶なのも珍しいな

原油安はとりあえず安倍のせいでは無い
世界経済の綻びも安倍のせいではあるまい
安倍の政策全く関係ないし
何を言っておるのか?分裂症か?

>http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/156060

日刊ゲンダイの記事には、どれほどの客観性・信憑性があるのでしょうか?

>ここまで滅茶苦茶なのも珍しいな

つnikkan-gendai

何をいまさら

むしろここまで世界経済混乱してくる前に矢継ぎ早に経済政策しておいたおかげで被害免れてるともとれる

 人口減少、少子高齢化の国を好景気や好循環に
もていける政治家が世界中に一人でもいるか?

> 人口減少、少子高齢化の国を好景気や好循環に
>もていける政治家が世界中に一人でもいるか?
日刊ゲンダイの気持ちを察するなら『山本太郎と愉快な仲間達』がやってくれるのだろうw

>庶民は安倍首相のホラにだまされず、覚悟を決めておいた方がいい
ホラ吹きメディアのおまえらにウンザリしてるよ

>原油安はとりあえず安倍のせいでは無い
>世界経済の綻びも安倍のせいではあるまい
>安倍の政策全く関係ないし
>何を言っておるのか?分裂症か?
それはその通りだが、それを民主党政権時代にはこっちが批判してた訳だがな
ちょっと都合が良すぎやしないか

>それを民主党政権時代にはこっちが批判してた訳だがな
いやもうそれ何言ってるのかさっぱり分からない
原因がこっちになくても対応はしなきゃいけないのに民主党は対応しなかったじゃん
それともあなたの勤め先では経済が悪い時に「うちは悪くねえ」
って何の策も講じないでいつも通りなの?

中国韓国系団体から献金受けてるような新聞

民主党政権では日本が一人負け状態だったから文句言われてたんじゃね?
原油安はむしろ円安政策を後押しするんじゃね?
後は大手製造業に国内生産にシフトするよう圧力かけても良いくらいだと思う

金融緩和(それも今までにない規模の)、家計や法人に対する補助、消費者や企業に対する変革マインドを意識させる公報、税制や規制を通じて間接的に構造改革を促す政策を、段階的に並行的に実行しようという方法論は全く間違っていない。

これ等を今できる最善と思われる方法、タイミングで実行したとしても確実に景気回復に繋がるかどうかは難しいというのは確かだけれど、やらなければ回復させる方法は今のところは先ず無い。

需要が回復・好調になればインフレになる→賃金上がる
だったら
インフレにする(賃上げをお願いする)→景気回復も成り立つ

と言うアホは製造リソースの所在地について完全に失念していると言うべき
そもそも賃上げと設備投資を同時に出来る剛毅な企業がどれだけあるのか
中国やタイ産の商品をいくら消費した所で質的雇用拡大につながらなければ税収の伸びも即頭打ちで法人税も引き下げるから期待半分

今の日本において額面上の成長は可能でも実態は変わらず
実態を変えるほどの成長は内外条件が多すぎる上に一つ一つのハードル高すぎで無理

今の課題は放出した紙幣をどれだけ長く市場に留めて置けるか
再燃した金融不安が波及してくれば夏にも手仕舞いせざるを得なくなるため
内部留保溢れる法人ほど静観に回る可能性が高い
もともと動かないことを選択して生き残ってきた連中なのだ

確かに打てる策に限界がきてるのはそうだね。
ただこの記事の原油安の下りはダメだ。

>後は大手製造業に国内生産にシフトするよう圧力かけても良いくらいだと思う
中国工場は人件費の値上がりで中国離れが若干進んでたり
部品調達が国内に向いてきてはいる
…内部事情なんでいえないけど国内に回せば良いってもんでもないけどね
こっちとしては納期も品質も安定してる国内製品のほうが嬉しいんだが上がどうにもアホでorz

景気よくないものな
店結構潰れたし

外交が行き詰ってる感じは全くしないんだが
少なくとも民主党政権時代よりは

外交面は民主党政権時代よりも良いだろう
しかし問題はこのすこのスレ記事では外交面ではなく景気回復を指摘していて、民主党との比較がどうであれ景気回復がまるで達成されていないという事に変わりはない

もちろん、景気回復は全然駄目だけど外交面でマシだから景気が悪いのは我慢しようって意見なら理解する