USBケーブルで音は変 - 家電@ふたば保管庫

家電@ふたば保管庫 [戻る]



45374 B


USBケーブルで音は変わるってさ

http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141217_680647.html

ORPHEUS-015MicroB-MicroBは、オーディオ向けのMicroUSB A - MicroUSB Aタイプのケーブル。

103999 B
本文無し


ケーブル云々よりバスパワーでノイズが来ることはよくあるね
リトライを行わない方式
デジタルは、基本は1ビットの単位まで正確に合致するまでリトライするものだよ。
ただ、オーディオデバイスは、isochronous 転送といって、リトライを行わない方式。
だから、信号が瞬断される=ノイズが入る可能性がある。

ただ、バッファリングといって、0.x秒くらい遅れる代わりに、その秒数はリトライする
というルールを間に持ち込めば、基本的には音でもなんでもデータが変わることはない。

USBのオーディオ機器にデータを渡しすぎたり、データが足りなかったりといったことが発生し、音質の劣化の原因になるという。

USBオーディオは環境によってプチノイズ出やすいね

今の転送速度ならリトライやっても間に合うと思うんだけどな

音質なんて受け手の主観的な尺度なんだから
音質の為に代償を賭ければその分だけ音がよくなるのは当然。

高いUSBケーブル買えば当然音がよくなるし
公明党に投票すれば音がよくなるし
アッラーフアクバルって叫べば音がよくなる。

信心さえあればおk

「オルフェウス技術」ってのがなんなのか教えてくれないみたいだな
論理的な説明が無いところでただ音質が良くなるって言われるだけだと
オカルトと言われてもしょうがないのでは

「良くなる」

これの定義が不明なんだよな

パーツを変える

品質が落ちる

音が歪む

元の音と違いが出る

味が出てくる?

良くなる?

って、パターンだな

>「良くなる」
>↑
>これの定義が不明なんだよな

「俺に良し!」

通常のデータ転送でもケーブルのブランドや長さで
転送速度が変るのってエラーでリトライ数の違いなのかな?

だとすると、そういうのあまり出来ないオーディオには
聞き分け出来るかの是非はともかく
送信側のデータからの相違ってケーブルによって結構出そうじゃね?

俺もいままでデジタル盲信してたけど
特にレコーディングに使うならUSBケーブルも
いい品質、かつ短いの使ったほうがいいな。気分的に。

>デジタル盲信
盲信というと何か違うと思うよ。

>盲信というと何か違うと思うよ。

そうですね。

オカルトって書くと怒られちゃうんだな。

品質がよいのをうたうなら、エラーレートを書けば良いんだけどな。

だいたい品質について書かれてないだろ

>いい品質、かつ短いの使ったほうがいいな。気分的に。

根拠はなくて、すべて気分で終わらせてる。

自分の趣味のジャンルなのにも関わらず、知識がなく、学ぶこともせず、追求することが出来ない。

だから、情弱といわれ
だから、カモになる

ファイルコピーとリアルタイムな音声入出力の違いが
わからない奴が他人を情弱とかw

完璧にエラーチェックやリトライする規格があってもレイテンシに影響しそう

USBとは外れるけどCDのリッピングも
100パーセント完璧じゃないこと多い
デジタルでもその仕様ちゃんと理解していないとあなたみたいなことになる

ストレージで音質云々はオカルトだけどね

11076 B
CIRCエラー訂正機構、EFM変調


>完璧にエラーチェックやリトライする規格があっても

だからまずデジタル部分でのエラーレート測定が必要だろ?
音質とかアナログ部分はそのあとの話だ。

なぜ、デジタル部とアナログ部を分けて考えられないんだ?


>レイテンシに影響しそう

エラー訂正組んだらレイテンシー遅れるのは当然。

「ハイレゾオーディオにふさわしいUSBケーブル」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141222_681402.html
スピーカーケーブルでも同じことですが
特性うんぬんではなく
ふさわしいかどうかです
内容を議論するのはばかげている

>ふさわしいかどうかです

理論的な話が出来ないのはよくわかった。

>100パーセント完璧じゃないこと多い

多いとはどの程度の頻度?
100%ではないのは仕方ないけど、エラーレートはどのぐらい?

曖昧な値でお茶を濁すなよな


>デジタルでもその仕様ちゃんと理解していないとあなたみたいなことになる
理解してるなら、CDのエラー訂正が許容するビットエラーレートぐらい書け

>レイテンシに影響しそう

ただ音楽を聞くのにレイテンシが影響するのか?

ちょっと理由を書いてみてくれよ

USBオーディオって、エラー訂正は全く存在しないの?

今までUSBのスピーカ使ってるけど、解らないんだが

オカルトを突き詰めると光の速度が肉眼で見える
とか言い出しかねないんだよなー

欧米人より劣る耳性能で音の良し悪し言われてもなぁ・・・

耳とか言ってる時点で
ピュアオーディオ(古典)だな

>ただ音楽を聞くのにレイテンシが影響するのか?

USBのオーディオインターフェースなんてのあって
レコーディングに使う人もいるんだよ

うちミキサーやファンタム電源とかついてるDTM用のある

>>ただ音楽を聞くのにレイテンシが影響するのか?
>USBのオーディオインターフェースなんてのあって
>レコーディングに使う人もいるんだよ

さんくす。
勉強になりました。

そうなると、それ専用の何かがあっても良い気がする

なんでオーディオマニアと撮り鉄は基地外しかいないの?

社会性の障害や他者とのコミュニケーション能力に障害・困難が生じたり、こだわりが強くなる精神障害・・・

というところで自閉症の傾向があるひとが集まりやすいんだろう。糖質と違って他人に害を為さないから、生暖かく見守ってあげよう。

>ファイルコピーとリアルタイムな音声入出力の違いが
>わからない奴が他人を情弱とかw

理解した上で、許容出来るBERを聞いてるんだが?
それすら理解できてないのは情弱といわれても仕方ないな。

どんな素晴らしい音質でも
ソレを凌駕する耳の劣化速度

だけどまぁ
デジカメで撮った写真をHDDとかにコピーすると
その際に劣化するってんで、撮ったままの状態にして
何十枚もメモリカード買い足してる人とかもいるからねぇ
周りの人や電気店とかが説明しても「お前ら無知だな」で
聞く耳持たないとか
劣化って現象を知ってるのはいいとして、そのキーワードを
何にでも適用しすぎる原理主義的な人はまれによくいる

お馬鹿はお馬鹿で
死ぬまでお馬鹿
そういう人をあてにした商売が
ピュアオーディオ(笑)

>デジカメで撮った写真をHDDとかにコピーするとその際に劣化するってんで、撮ったままの状態にして何十枚もメモリカード買い足してる人とかもいるからねぇ
ああ、オレの銀行口座もデータ化けで残高100兆円くらいになってないかなあ?

>ああ、オレの銀行口座もデータ化けで残高100兆円くらいになってないかなあ?

利息の端数分が消失

>利息の端数分が消失
攻殻機動隊SAC2ndGIGかよ

30138 B
俺の約9000円したオーディオ用USBケーブルは
買って間違いでは無かったという事だな。コネクタ部分が24金って意味あるんか?

124293 B
本文無し


PCオーディオの可能性を最大限に引き出す

音が良くなるとは言ってない

まともな意見を見つけた。

http://morizzos-buglife.blogspot.jp/2012/03/blog-post.html

と言ってもこれが理解できないからオーディオマニアなんだろうけどね

50124 B
平日の昼間から〜ゴロゴロ〜ゴロゴロ〜
ああ、オレの銀行口座もデータ化けで残高100兆円くらいになってないかなあ?

>音が良くなるとは言ってない
ドラッグストアなんかで店内放送してる健康食品とか
「これは効きます!」ってダイレクトな表現を微妙に避けてあるよね
言い切っちゃうと誇大表現でアウトだけど、便秘むけ食品では排便される
なんて一言も言わず「スッキリとした体調をしっかりサポート」とかね
(ビタミンCがちょっと入ってるだけでも体調のサポートという意味は
通用する…なにしろ便秘に効くとは一言も言ってないんだから)
だけど適当に流し聞きしてると便秘に効いてお腹にバッチリいい!
って文脈になってるという

>>利息の端数分が消失
>攻殻機動隊SAC2ndGIGかよ
元ネタは銀行がコンピュータを導入した最初期の頃、プログラマが切り捨てられる利子の端数を自分の口座に振り込むようにしたこと。
「ちりも積もれば山となる」のことわざ通り、膨大な金額になったため、想定していた桁数を超えオーバーフローを起こし発覚。
当時は「被害者のいない窃盗」とか言われたらしい。

オカルトが流行ると、オヤイデが儲かる

あの店には
「ノイズのないケーブルください」
そんな注文をする客が居るそうだ

「まともな意見を見つけた。」
爆笑だな
何も説明していない
劣化が数%でもあれば
規格策定時にはねられているだろう

似たような話にブルートゥースがある
マニアはそんなもの使わないと言うが
実用上問題がないから規格化されているわけ
仕様だけ文句をつけて音を聞かないのが
自称ピュアマニア

>「まともな意見を見つけた。」
>爆笑だな
>何も説明していない
>劣化が数%でもあれば
>規格策定時にはねられているだろう

??なにをいってるんだ?

>似たような話にブルートゥースがある
Bluetoothは違いますわ。
A2DPの標準コーデックSBCだとMP3と同等の圧縮法で不可逆圧縮されるんで
聞けば誰でも分るレベルで音質悪化してます。
AACやapt-Xだと大分ましになるけど、再圧縮による劣化は出ますよ。
AUDIO以外のプロファイルでデータ転送するなら、そんなことはないんだけどね。

ワイヤレスで無圧縮転送する製品はいくつかあるけど、一般的じゃないような…

結論!!

223.14 dionが一番アホ

>劣化が数%でもあれば

では同じ規格のケーブルでも
種類や長さで転送速度が違う原因はなんだと思われますか

むしろ同一ケーブルで同一ファイル転送しても
毎回ぴったりなんてそうない気がするのだが
いや推論ですが

まあPCやデバイスの負荷状況の影響もあるでしょうけど

>では同じ規格のケーブルでも
>種類や長さで転送速度が違う原因はなんだと思われますか

アナログに変調する要素がないのならば、種類や長さでも転送速度は変わらん。
転送後に書き込む際、機器類状況に影響されてる。
「転送速度」について語るなら「転送部分」だけを確認しないとわからん。

>むしろ同一ケーブルで同一ファイル転送しても
>毎回ぴったりなんてそうない気がするのだが

言いたいことは3つ!
1)ファイルの転送は、同一な形で転送されるようになってる。(データ訂正/再送処理を含む)
2)ファイル自身にエラーがあった場合の、1bitの重みがどの程度影響あるのか理解してください。
3)リアルタイム性が求められる場合など、用途によって信号の処理が違うのを認識してください。
4)調べもしないで、推論で書くなタコ!

4つだった・・・orz

>種類や長さで転送速度が違う原因はなんだと思われますか
主な要因はシステム内外で生じているノイズですね。
規格上のエラー発生率以下ならなんの影響も生じ得ませんが。

>毎回ぴったりなんてそうない気がするのだが
>いや推論ですが
だから、普通はエラー訂正機構が数段含まれてますよ。

いい加減、転送時に生じるエラー=ノイズって認識は
ゴミ箱に入れて捨てて下さい。
ピュア()な詐欺師がつけ込むスキを与えるだけですよ。

22490 B
>4つだった・・・orz
まさかの時の!

デジタルを理解していない人がこんなに多いとは予想外・・・

無駄遣いの元

>だから、普通はエラー訂正機構が数段含まれてますよ。

オーディオインターフェースに使われている規格と
そのエラー訂正機構が何段あるのか教えて下さい
思いつきで語ってるのでなければ

あと普通はと書かれていますが普通じゃないのってなんだw

USBオーディオのデータは無圧縮なんだろ?
PCからスピーカーに1bitちがったデータが送られたとしたら、最悪ケースだと波形が
(8bit 127〜 -128での例です)
正:00000000 =0
誤:10000000 =-128

全振幅の半分間違うことになるわけだ。

波形を見たことある人ならわかると思うけど、これはとんでもないノイズで、オーオタじゃなくてもわかるものだ。

オーオタの連中は、普通のUSBケーブルには、そんなノイズが定常的に存在すると思ってるの?

「これはとんでもないノイズで、
オーオタじゃなくてもわかるものだ。」
わからないです
1ビットは1/44100秒です
20Khz聞こえる人はいないし
ツイーターがその1ビットに追従するかどうかも

22kHzの音が一瞬挿入されるだけだと思ってるようだが全く違うぞ
本気で言ってるのか?

先述の信号誤りによって載った波形を、サイン波で表すためにはどれだけの周波数帯域が必要になると思ってる?

高校で習わなかった?

>オーディオインターフェースに使われている規格と
>そのエラー訂正機構が何段あるのか教えて下さい
http://morizzos-buglife.blogspot.jp/2012/03/blog-post.html
既に出ているこのblog記事に書かれてますよ。

>あと普通はと書かれていますが普通じゃないのってなんだw
USBは、その転送モードの規格は存在しても、そこに何を流すかの
規定はないので、エラー訂正を含まない転送も存在し得ますね。

>全振幅の半分間違うことになるわけだ。
なりませんね、もし本当にそのような状況が生じているなら
ノイズ以前に音楽として成立しません。
それ以前に、ビット反転を検出できないデジタル転送って
どんなクズ規格なんですか??

>ノイズ以前に音楽として成立しません。

頻度にもよると思うけど、そうだろうね。

自分が言いたかったのは、無圧縮音声データに対して、ビットエラーの影響について。

なので、ビットエラーレートは、誤り訂正能力の範囲に収まってるんじゃないの?

と、続けたかったのです。

>20Khz聞こえる人はいないし
いや、います。
テレビ番組で実験やってましたよ。

>コネクタ部分が24金って意味あるんか?
あるよ。錆びにくいから接触不良が少ない。
音質が云々のレベルではなくて音が出るか出ないかのレベルで有意義。

>コネクタ部分が24金って意味あるんか?

接触抵抗の低減かと

>>コネクタ部分が24金って意味あるんか?
>接触抵抗の低減かと

どんだけ電流ながす気だよ?

少ないから僅かな減衰が影響するんだと知ったか書いてみる

オーディオ用でも金メッキと称したのがただの真鍮ってのがあるので注意。
数ヶ月も経たずに黒く変色する。

新品なら何の金属でも良いけど古くなってくると金メッキのありがたみが分かる

>新品なら何の金属でも良いけど古くなってくると金メッキのありがたみが分かる

手入れが楽、拭くだけでいいし

金蒸着のCDなんてあったね