家電@ふたば保管庫 [戻る]
ヤフオクに出せば修理して再販する業者が買い取ってくれるよ。 うちにもベークライト製のがある。 |
欲しいな。 中身ごっそり入れ替えて USB刺して音鳴らしたい。 外箱だけでも貴重 |
マジックアイが付いてるね、懐かしいな。 入手して修理したい。 |
>マジックアイ なにそれ? |
5球
すーぱーへてろだいん のマルチバンドかな |
真空管交換すれば直るんじゃね? 切れたやつ電気屋もってけば交換してくれるよ |
マジックアイって周波数の同調を目で確認できる真空管やな |
>真空管交換すれば直るんじゃね? コンデンサとかも馬鹿になってるかもね あと真空管はいっぺんソケットをグラグラゆすってみると 接触が直ることもある むかしの家電を叩いて直したアレ ただいちおう漏電とかも注意すること 絶縁用のゴム足とかリード線の皮膜がひび割れてることも |
この手のレストア時にはペーパーコンデンサは全交換するらしいね。 |
マジックアイってこんなやつだよ |
本文無し |
SONY ICF-9740の音が出ないジャンク買って直したけど 予想どうりコンデンサ交換しただけで直った |
簡易修復には シグナルインジェクタ(低周波発信)とか シグナルトレーサ(低周波アンプ) なども必要かも |
>シグナルインジェクタ シグナルジェネレータ(SG)のほうが普通の言い方じゃないかな 分野によって違いがあるのか |
レトロな家電見ると 分解したくなるよね?直せる直せない別として・・・ |
2wayスピーカ、マジックアイ付中波、短波、レコードプレーヤー端子付かな 高級機だね。 そのまま電源入れると故障拡大するから修理するまで電源入れないのが良いよ。 |
この手のラジオは裏蓋に回路図書いた紙が貼ってあるので それが読めればメンテしやすいんだけど、大抵は虫食いなどで一部読めなくなってる |
書き込みをした人によって削除されました |
トランスレスの場合、コンセント極性に依っては感電するので内部や外部端子に触れない様に。 回路図は、殆ど基本回路で構成されているので、使用真空管から検索すれば、見つかると思う。 複雑では無いので、現物から回路図を起こしても良いと思う。 調整には高周波用シグナルジェネレータ(正確で安定した中間周波数455KHzと受信帯の周波数が対応した物) 内部抵抗が高く耐圧も高いテスター、調整用絶縁ドライバ、ペイントロック用ペンが必要。 コンデンサ、抵抗器は、総替えした方が安全。耐電力、耐電圧、耐温度、温度特性、周波数特性に注意が必要。ボリュームは動作曲線にも注意。 真空管ソケットがベークライトなら炭化している危険が有るので碍子に交換。 同調用バリコンの羽の隙間の虫や塵の撤去と軸受けと摺動子の導電グリス交換も必要。 ロータリースイッチは固定子と摺動子の錆取りと防錆処理が必要。 高周波コイルと局部発信コイルの巻き線は切断し易いので扱いは慎重に。 |
こういう木製のラジオがあるんだ
案外トランジスター だったりすることも。。 |
光るマジックアイは貴重です。 使うと蛍光帯が劣化して暗くなり使えなくなるという寿命が あり、中古でもプレミヤ価格です。 大事にしてむださい。 |
>読めればメンテしやすいんだけど 真空管ラジオ程度なら回路方式やプレート電流がほぼ決まってるので、回路図なくてもいい と思ったが部品自体が定数読めないほど劣化してたり 焼け切れて測定できなくなってたりするからやっぱ回路図はあったほうがいい |
スピーカーのコーン紙もボロボロだろうな この時代ならマグネチックじゃないと思うから最悪は今のものと交換できると思うけど マグネチックだったら結構大変 |
このなかに中島誠之助がいる しかし直す方向で勝手に話が進んでいるのは何故か |
このくらいの年代の物は、仮に電源入れて動いていても、 整備(修理・部品交換)しないで実用にしようなんていうのは危険だから |
うぐいす・かっこう辺りだと モダンデザインが尖ってて飾ってるだけでも サマになるんだよね |
>裏蓋に回路図書いた紙が貼ってあるので そういえばいうちにもあったな大概は無くなっているもんだが、これはかなり読める穴が空いたところを誰か補ってください |
> No.173262 標準的なトランスレス5級スーパーだなこれと同じ |