シスコン=システムコ - 家電@ふたば保管庫

家電@ふたば保管庫 [戻る]



122261 B


シスコン=システムコンポ だった時代があった(遠い目

スピーカーとアンプが現役だわ

アンテナは進化していない
以前にも言ったが
お役所の失敗だろう
原付ヘルメット
シートベルト
チャイルドシート
火災報知機
など義務化してきたが
アンテナにふれることはなかった

宅急便時代で郵便受けの規格化も
急務だろう

3530 B
>アンテナは進化していない
でもT型アンテナはもう見ないよねアンプはコンデンサ死んでて暖まってくると雑音がひどくなってオワタ

151017 B
シスコンシリーズ


57989 B
Pixyが登場して小型化が進んだけれど
この辺りまでは家庭用オーディオって良かったよ町の電気屋さんからシスコンが消えて久しい

AIWAシュトラッサーの上位機種に憧れたなぁ
AIWAのAV機器はリアスピーカのインピーダンスが16Ωの機種が多くて辛いんだよなぁ

ロリコン←ロンリーコンポ←単品コンポ

アンプの上下に別の機器があるけど放熱の面では大丈夫だったのだろうか

ミニコンのアンプなんて消費電力知れてるしなあ

ミニコンなら、PCの音を外部入力につないでアンプ代わりに使っているなぁ。
ミニコンのCD部分が動かなくなったがそもそもCDで買うということがなくなったので、
アンプとスピーカ部分があれば十分だわ。

>AIWAシュトラッサーの上位機種に憧れたなぁ
早見優がモデルガールなんだよね
いつかは欲しいと思っていたらCDが出始めてきたしカセットもドルビーNR搭載で
下手なコンポよりもCDラジカセの方が音が良いでやんの

興味もオーディオよりビデオデッキとかを含めたAVの方に移って、ドルビー
サラウンドの無いシステムは考えられなかった

ケンウッドのシステムコンポは憧れだったな

レベッカが宣伝してたリバティ欲しかったなあ
グライコの意味も分からず、多ければ多いほど正義だと思ってた

安いやつってセパレートに見えて実は一体型だったりするのあったね

42784 B
>早見優がモデルガール
俺の時代シュトラッサーにイメージガールいなくてカセットボーイのCMで設楽りさ子がロデオマシンに乗ってた>下手なコンポよりもCDラジカセの方が音が良い日本住宅事情の最適解だよね自由度低いけどワンボディで環境問わず機材の性能を生かしやすい>安いやつってセパレートに見えて実は一体型だったうちにあったシュトラッサーCDS-3300のことだ父ちゃんに買ってもらって自宅でガッカリしたんだボリュームもリモコン操作時に電動で回らないつまみ型のスイッチだった

>安いやつってセパレートに見えて実は一体型だったりするのあったね

そうそう単品コンポを積み重ねたデザインだけど実は一体型筐体
これはまだ良心的で筐体も独立して単品コンポとして使えそうに見えて
実は電源がカセットデッキにのみ内蔵されていてそこから専用ケーブルで
繋がっているので単体利用でにない上にカセットデッキも専用アンプからしか
コントロールできないという
せめてアンプの方に電源を内蔵してくれりゃいいのに

>実は電源がカセットデッキにのみ内蔵されていてそこから専用ケーブルで繋がっているので単体利用できない
>せめてアンプの方に電源を内蔵してくれりゃいいのに
サンスイのミニコンポ(イルミがオレンジのヤツ)は全部独立してて単体利用も可能だったが
タイマ動作の関係もあってか電源のつなぎ方が複雑だった記憶がある
コンセントからアンプへ・アンプのサービスコンセントにチューナ
チューナのサービスコンセントにデッキ類…etc
(↑詳細忘れたので雰囲気だけで接続順等は適当)
音声信号は通常のRCAピンジャックで制御信号は専用のフラットケーブルだったけどね

4769 B
Lepai2.1と
http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/4548804823051.html?sc_e=afvc_shp

ケンウッドのロキシーG5

スピーカー
チューナー
グライコ
カセットデッキ(ちゃんと動く)
が現役

アンプとCDプレーヤーは死んだけどね

80483 B
我が家のハイパーロボットコンポ Victor DC-5500、まだまだ寝室用で現役
買ってからもう26年目かな?壊れないし、音いいし、買い換える気が起きない最近CDトレイの開閉が出来なくなったんで千石電商でゴムベルト買おうと思ってるんですが、サイズわかる人います?

ミニコンポは少年時代の憧れ

本体や、スピーカーを持ち上げてみると軽いことに衝撃をうけた

リサイクルショップに行くとシスコンのスピーカーだけ売ってることがよくある

>専用ケーブルで
>繋がっているので単体利用できない

SONYのリバティがそんな感じだった
持ってる人がいて、チューナーだけもらおうとしたら無理だった

>リサイクルショップに行くとシスコンのスピーカーだけ売ってることがよくある
リーパイなんかのデジアンにつなぐと
PC用とかにちょうど良かったりする
コネクタが特殊形状なのは使いようがないが

>専用ケーブルで繋がっているので単体利用できない

ミニコンポに仮装した、ラジカセだからな

>SONYのリバティがそんな感じだった
ヘリコンポもそうだったけど中開けたら基盤にLINE IN LINE OUTの記載があってピンプラグ繋げられた

>AIWAシュトラッサー
オプションのDATが秋葉原で投げ売りされてるの買った思い出

こっちのデパートでは
オプションか一体型かを選択できた。
エアチェックが簡単にできる一体型を選んだわ。
5万円だったかな。
まあこれがDATにはまるきっかけとなった。
そしてアナログカセットを全く使わなくなった。

うちにあるデジタル三昧リバティのケーブルが光タイプで
今探してもなかなか無いんだよな
最初のやつ移動した拍子に切ってしまって今はなきSONY辻堂サービスで予備として10本纏め買いして9本未使用で残存w

あとはオーディオマニアの友人の助言でカセットデッキ、CDデッキ関連の駆動ベルト、モーターを部品最終保有年に買い込んだのは正解だったかもしれん

>まあこれがDATにはまるきっかけとなった。
今大変でしょ
マイナーな規格に乗った人の悲劇・・・つらすぎ

>今大変でしょ



自分にとってはいい思い出。
音のよさと使い勝手が気に入っただけで
ライブラリー化とかしてない。