<a href="http://headlines.yah" target="_blank">http://headlines.yah</a> - 経済@ふたば保管庫

経済@ふたば保管庫 [戻る]



183814 B
10月の「実質賃金」、3.0%減に下方修正

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141218-00000088-mycomj-life削除された記事が8件あります.見る

最近、下方修正がデフォだな

こういったニュースだのを金持ったお偉方はどう見てんだろうな?

実質賃金の減少は16カ月連続って・・・

自民勝たせて円安になれば実質賃金は下がるなんてことは
選挙前からわかってるのに
労組の親方の民主党や赤い共産党はイヤなんでしょ?
もう知らんがなとしか

リフレ派や信者はバラ色の未来予想図だっただろ
どうなってんだ

2か月後に確報が出る指標に速報なんて不要
最近1次速報が作為的に出されてる様な気がするなあ…

173826 B
 


というかマスコミは毎日日本の経済が衰退してるって喚いてるからな
指標とかそういう問題じゃないわなw

日銀ではいつも景気は回復傾向

>実質賃金の減少は16カ月連続って・・・
企業の8割は賃上げしたって言ってるのに、なんだ?この矛盾…

>企業の8割は賃上げしたって言ってるのに、なんだ?この矛盾…

テレビでそのように言っているのを俺も聞いたが嘘だと思うね
地方公務員ですら下がっているのだし
上がっているところももちろんあるだろうが、8割ってことはないだろう

書き込みをした人によって削除されました

>こういったニュースだのを金持ったお偉方はどう見てんだろうな?
偉くはない小金持ちだけど、金持ちにまとわりついて金くれ言ってねえで
さっさと環境に適応できない劣等生物は、淘汰されて死ねよとしか

大手企業のボーナス バブル期以来の高い伸び
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141219/k10014126541000.html

政治家に問題があるのは間違いないし、官僚にも問題があるのも確かだが、国民にも問題が多い。
政府に上手いように仕向けられて、見事に馬鹿になるように教育されてしまったのだから仕方ないのだが、現実をうけとめてせめて自分だけはこの世を上手く渡り歩かねばと思わないといけないね。
そうじゃないと、みんなと心中しちゃうぜ。

戦後上がったことは1度もないが

>上がっているところももちろんあるだろうが、8割ってことはないだろう

あくまで調査対象の8割なのと一円でも上がったら賃上げだしな

例えば正社員100人契約社員900人の会社があるとするじゃん
従業員100人に対してボーナスを上げたとするじゃん
当然アンケートにはうちの会社はボーナス上げましたと答えるわな

でも実際にボーナス上がってるのは従業員の1割なわけだよ
日銀の調査で収入が上がったと答えたのが1割しかいない結果と
なんの矛盾も無いわけだ

うん
で、ボクチンもお金欲しいのかい?
だったら、その1割のエリートになればいいだけだね

増えた連中にしても大して貰ってる訳ではないからなあ

入社したころは正社員と期間社員の割合は7:3ぐらいだったのに今じゃ3:7と逆転
減ってんだからもっと上げてほしいわ

正社員であっても経営者にとってみれば
「派遣よりマシな給料で安定してるんだから文句が有るなら辞めろ」
たろうしな

非正規率が上がって賃金相場相場全体が下がれば正社員でも影響受ける

9割の消費者の収入が増えてないわけだから
個人消費が伸びるはずが無く景気回復も望めない分けだ

>偉くはない小金持ちだけど
偉くもねぇお前にゃ聞いちゃいねぇよ、出しゃばんな

>企業の8割は賃上げしたって言ってるのに、なんだ?この矛盾…
実質賃金だから物価上昇より少なかったら賃上げしてもマイナスになるよ
まあ名目賃金でもほぼ横ばいだから8割賃上げは眉唾だが・・・

金くれ金くれって
プロレタリアートってブルジョアより強欲なんだな

客に金が無いと商売上がったりだ

>こういったニュースだのを金持ったお偉方はどう見てんだろうな?
昔からのエスタブリッシュメントの金持は苦々しく思ってるみたいだよ
格差が開いて社会の不安定化で自分たちがヤバいことをよく知ってるからな
急に小金掴んで喜んでるアホは、、、
まあ見ればわかるな

>プロレタリアートってブルジョアより強欲なんだな
強欲でないブルジョアとやらがプロレタリアートにカネを配れば解決

>プロレタリアートってブルジョアより強欲なんだな
しかも何の努力もしないで手にしようとしてるんだから
醜い生き物だわな

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

最小限の労力で最大の利益を目指すのは当たり前
労働者にしてもそれは同じ

納得いかないままヘイト溜め込んで
農薬混ぜられたり鍋騒動起こされたりしてもね…
今年は倒産自体は少なかったけど
労使関連の小規模なギスギスが頻発してた気もするよ

政治っぽい人はピリピリしてんね
与党が大勝したんだから
「そのうち春になれば全国に暖かい風が吹く」って
悠然としてればいいのに

来春になると消費税増税を納税しなければならない
企業の倒産・廃業の嵐だろうな

どう考えても日本経済の先行きは暗い
自民党の手柄は絶対認めたくないニダの人が頑張ってるんだろw
14/12/20(土)12:27:28 IP:49.97.*(spmode.ne.jp) No.1270566 del 02日01:44頃消えます[返信]

テレビではしきりに不景気という単語を繰り返していますが、一体どんな業界で不景気なのでしょうか。
私は機械メーカーに勤めていますが、今年は非常に忙しく、冬のボーナスも凄かったです。
知人にも様々なメーカーに勤める人間がいますが、不景気だという話は聞きません

そのうち自民のおかげで人口も増えるだろう()

暗いと不平を言うまえにトリクルダウンと唱えましょう

「賃金が低いのはそいつが無能か運が悪いんだろう」
と月収25万アップのアホーさん

書き込みをした人によって削除されました

その通りじゃん
たとえば君の給料が倍になったとしよう
明日から缶ジュースを倍の240円で買うかね?

それと同じ、缶ジュースは何処まで行っても缶ジュースな訳で
賃金が低い低能は、何処まで行っても低賃金なんだよ

全国津々浦々に景気回復の暖かい風を届けたい(届けるとは言ってない)

>それと同じ、缶ジュースは何処まで行っても缶ジュースな訳で
>賃金が低い低能は、何処まで行っても低賃金なんだよ

その理窟だと「君」とやらの昇給も起こりえない筈だよな

>No.352807
GDPマイナス成長なのに何を言ってるんだとしか

>GDPマイナス成長なのに何を言ってるんだとしか

東海地方の設備メーカーだが、どこも忙しい。
メカ屋、電気屋、加工から全部忙しい。
部品の入りも悪くなっていて、特にアップルのせいでボールネジの入りが最悪。

地域差があって暇な人が居るんだったら、東海地方に手伝いに来て。
少なくとも3月までは死ぬほど仕事はある。

>>GDPマイナス成長なのに何を言ってるんだとしか

GDPって何か知ってる??
実質賃金と失業率って知ってる?

>テレビではしきりに不景気という単語を繰り返していますが、一体どんな業界で不景気なのでしょうか。
>私は機械メーカーに勤めていますが、今年は非常に忙しく、冬のボーナスも凄かったです。
>知人にも様々なメーカーに勤める人間がいますが、不景気だという話は聞きません

こういう事言う人ってのは世界が自分の関わる範囲しか存在しないと思ってるのかね
世界の広さというものを想像することすらできない
まったく想像力のない人間の発想の貧困さというのは想像を絶するわ

定員が満杯になることはないだろう
その方が金を使わなくて済むし

52686 B
内閣府の消費者態度指数が更新されてたので貼っとく
ttp://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/shouhi.html小泉時代が輝いて見えるよwwwちなみにこのグラフにはまだ続きがあって消費者の暮らし向きに関する調査では東日本大震災時に匹敵するほど落ち込んでいるのが分かったりします

>たとえば君の給料が倍になったとしよう
>明日から缶ジュースを倍の240円で買うかね?

話の流れは知らんが買うんじゃないの。
大卒の初任給が
70年代は6万円、80年代は10万円、90年代が20万。
物価が上がるなら、早いうちに月収の100倍のマンションでもローンで買おうかとなるじゃん。

>>GDPマイナス成長なのに何を言ってるんだとしか
>東海地方の設備メーカーだが、どこも忙しい。
>メカ屋、電気屋、加工から全部忙しい。
だからなんなの?
本気で疑問なんだけど、「全体ではマイナスになってる」っていう事に
「いや俺の周囲の一部ではそうじゃないからそれは間違ってる」
っていうのが反論として成り立ってると思ってるわけ?

食い物だろうが電化製品だろうが労働者だろうが
身の回りが全て中華製中国人になったとしても構わないという奴なんだろう>東海人

>東海地方の設備メーカーだが、どこも忙しい。
>メカ屋、電気屋、加工から全部忙しい。

こういう業界は極論すれば「必要を満たす」企業

「必要」と「欲しい」は天秤にいつもかけられるし、必要なものってのは苦しい時はグレードを落としたりでかなり削れてしまう
今、消費者の「欲しい」という気持ちが下がっている
設備作っても皆が欲しい商品を売れなきゃ赤字出すだけ

GDP2四半期マイナスは、一般的にはリセッション(景気後退)。少なくとも9月末までは「日本は不景気」と言っても何らおかしいことはない。

わざとやってるだろうな

93000 B
本文無し


>テレビでそのように言っているのを俺も聞いたが嘘だと思うね

企業が苦しいときは、いくら残業代を払っても少数の社員で業務を回したほうが企業は利益が出ます。不景気で社員を増やすなど論外です。
企業に余裕が出ると企業は社員を増やします。そのため個々の賃金は減るのです。要は残業代が減るってことです。

就業規則で社員の給料は決まっております。年単位で就業規則を変えることはしません。変えるとしても今時給料を増やすことがあっても減らす企業はないでしょう。社会全体で賃金が減ったとなると全企業が就業規則を変更し給与水準を落としたという非現実的な想定を考えるよりも社員を増やして一人当たりの残業が減ったと考えるのは普通かと思いますな。

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

リンクされてるソースの表現が紛らわしいけど
実質賃金は日本全体の総額の指標で一人当たりの平均じゃないよ

>実質賃金は日本全体の総額の指標で一人当たりの平均じゃないよ
一人当たりの平均の名目賃金から実質賃金が算出されるのにそんなわけねえだろ

書き込みをした人によって削除されました

スレのソースにはこう書かれている

>現金給与総額に物価変動の影響を加味した実質賃金指数は前年同月比3.0%減となり

これは正社員の?

59702 B
なんか走ってるwwwww


>これは正社員の?

実質賃金の場合は雇用形態に関わらず給与所得者全部

実質賃金より可処分所得を増やせって
つまみ食いどころかおいしいとこを全部持っていくんだから消費が落ち込むのは当たり前だ

最低でも重複課税と多重課税はやめるべきだ
健康保険や年金の税金化も撤廃しろ
選択の余地をなくして硬直化させたら後に待ってるのはドミノだぞ

>スレのソースにはこう書かれている
>>現金給与総額に物価変動の影響を加味した実質賃金指数は前年同月比3.0%減となり
現金給与総額というのは日本全体の総額という意味ではない
税金などが差し引かれる前の総額という意味だ

>スレのソースにはこう書かれている

ちゃんとその前のここも読めよな
>10月の現金給与総額(1人平均、以下同)

>ちゃんとその前のここも読めよな
>>10月の現金給与総額(1人平均、以下同)

元記事だと

>10月の現金給与総額(1人平均)

なんだよね

http://news.mynavi.jp/news/2014/12/02/179/

リーマン・ショック以後、最低限の支出しかしなくなったので、お金がどんどん貯まってます。

物価も税金も上がりすぎだろ

新たに就職出来る人が増えて一人当たり平均が減ったってことでは?

正社員が減って、契約社員とバイトばかり増えればそうなる

下流が増えて平均押し下げてるんやな

http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/30-1a.html

いちおう統計データ実物もみるべし。
例えば1年前からみると労働総人口自体もかなり増えている。
平成24、25、26年と
45885、46349、47079(単位千人)だな。
少子高齢化の現在に労働人口が増える要因が無いにも拘わらず労働人口が増えているのは単に企業が雇用を増やしたと考察される。
一人当たりの業務負担は軽減されるので単に一人当たりの超勤が減っただけじゃないかと。

実質賃金の低下について、
「失業者が新規に低賃金で雇われ、安い給料で働く人が増えた」
などと、意味不明な説明をする人がいますが、
本当にそうならば名目賃金も下がるでしょう(名目賃金は微増してます)
世の中には、本当に頭が悪い人が多いと思います
少し考えてみれば、誰でも分かるでしょ?

 
 
自民の世耕だっけ?派遣会社にワイロもらってたやつ。
 
パソナ竹中もいるし、馬鹿が好きな麻生なんて身内に派遣会社持っているw

自民は派遣法を改悪しようとしているし、

非正規は今まで以上に追い詰められて苦しくなるから覚悟しておけよ?
 
 

要は賃金上昇率より物価上昇率のほうが高いということで
その要因は円安によるコストアップもありますが最大の要因は消費増税でしょう
通常のインフレによる物価上昇ならば、上昇分はいずれ賃金にも反映されますか
消費増税分は政府に持っていかれるので賃金に回されることはありません
差が埋まる事はないでしょう

>要は賃金上昇率より物価上昇率のほうが高いということで

賃金上昇率もなにもこの1年で賃金上がった人は1割しか居ないんだぜ
この事実は日銀も知ってるし政府も知ってるしマスコミだって知ってる

>賃金上昇率もなにもこの1年で賃金上がった人は1割しか居ないんだぜ
>この事実は日銀も知ってるし政府も知ってるしマスコミだって知ってる

実際の処、賃金が下がってもいないので不景気なわけでもない。
派遣切りとか賃金が下がるとかリストラとか民主党政権時代の話
とは趣が異なる。

85912 B
>実際の処、賃金が下がってもいないので不景気なわけでもない。
下がってる人は42%もいるよこれは日銀のやった調査だからね

>下がってる人は42%もいるよ
>これは日銀のやった調査だからね


賃金が下がるという意味と収入が下がるという意味は全く違うぞ。
賃金が下がるには就業規則を改定して給与規定を変えるという意味。不景気時代には本当にやった。有名なところではアクリフーズ農薬混入事件で犯人が会社に復讐しようとした理由がその料金体系の変更であったな。
ただ、就業規則変更して料金体系をいじるなんて割と大ごとだし、不景気で会社が危ないとかじゃないと滅多に無い。

で、収入が下がるのは賃金システムに変更が無いなら単に超過勤務の増減だろう。

不景気で人が増やせなかったが、会社の金回りが良くなって新人増やして業務負担が減って休日出勤が無くなっただけじゃないかね?

残業代が賃金じゃないという説を始めて聞いたわ

書き込みをした人によって削除されました

>所定内給与は前年同月比0.1%増の24万1,834円
>残業代などの所定外給与は同1.2%増の1万9,825円
>一般労働者は同1.0%増の3,297万5,000人

仕事は増えてるみたいだが
人を増やさず残業を増やして所が多いみたいだな
仕事が増えてるのにGDPがマイナスと言うのは利益にならない仕事が増えてるって事だから
一時的に増えた雇用も整理対象になりそうだ

あとその日銀のデータはあまり当てにならん。
データが個人の主観だからだ。

民主党政権から今までの同じグラフを全部見たが

http://www.boj.or.jp/research/o_survey/index.htm/

多少数字が違っても全部同じ割合。

もしそれが本当なら50%近く(年度によっては50%以上)
の人々の収入は毎年常に下がり続けており無茶苦茶な不景気
になっていてもおかしくは無い。

ついでに言えば好景気だったと言える小泉政権でも同じだった。減ったは48.7%。

GDPが二期連続でマイナスなのは不景気

日本やばいな

>民主党政権から今までの同じグラフを全部見たが
>多少数字が違っても全部同じ割合。

たしかにそうだね
でも、だからと言ってあてにならないとは言えない
むしろあてになるからこその「失われた20年」なんじゃね?
消費税導入前の1989年以前のデータがあれば検証できるのにね

あと、小泉時代になんか幻想持ってるようだけど
別に景気良かったわけじゃないよ
デフレスパイラルなんて事を言われだしたのが小泉時代

それでも小泉の人気が高いのは「自分が総理の間は消費税を上げない」と言って選挙やって
それを最後まで実践したからだと思うよ
民主党が庶民から嫌われてるのも同じ理由

>でも、だからと言ってあてにならないとは言えない
>むしろあてになるからこその「失われた20年」なんじゃね?

失われた20年は停滞していたが経済が落ち続けたわけじゃない。
でもアンケートの数値を信じる限り停滞のレベルを超えている。
常に「増えた」の数倍の数、年度によっては50%以上のレベルで人々の収入は減り続けていることにはなっている。

だいたいベースアップや年次昇給、出世など、年功序列の日本でサラリーマンが年を経て収入が下がっていくなど普通は無い。

27608 B
例えばさ、税収のグラフだけど所得税は平成3年(1991年)がピークで
その後右肩下がりで推移してるのさ税制も何度も変わってるから一概には言えんけど大まかの方向性としては1991年以降所得が減り続けてると言えんじゃねーの?

年功序列による定期昇給システムなんてとっくに崩壊してるよ
一部上場企業の正社員でも出向や配置換えに名を借りた減給なんて日常茶飯事だし
ましてや中小企業や派遣社員をや

>例えばさ、税収のグラフだけど所得税は平成3年(1991年)がピークでその後右肩下がりで推移してるのさ
>税制も何度も変わってるから一概には言えんけど大まかの方向性としては1991年以降所得が減り続けてると言えんじゃねーの?

それだけじゃ何とも言えん。
昔、NECや新日鉄など日本の一流企業が世界を席巻していたころ、年収1000万などざらにいた。今はそういう年功序列で1000万などテレビ局とか一部の企業だけだろう。そういう元世界的一流企業が没落し、(経営者とか役員などではなく)普通のただの社員だが1000万という高納税層がどんどん定年で退職していく現状では所得税が減っていくのは初めから想定される。累進課税のせいで500万が数人がかりでも1000万の人の所得税を埋められないわけ。

でもそんな昔の話に無関係の今の人は年収500万で当たり前にやっているわけで500万から収入が下がるわけでもない。

バブル期なんて大卒1年目2年目の営業マンが年収2000万とかいたんだぞ?
比較することがおかしい
今の奴らって、バブル期を忘れられずにとか
その残り香にしがみついて、給料が安いとか言ってるだけだと思うが

ちなみに日産の営業マンw
そう言う事をしていているから経営が傾くんだってのw

経済がよければ税収は増税なんてしなくても増えるんだよ

http://www.ksc-kaikei.com/blog/index.cgi?no=121
>一方、法人税では1989(平成元)年度の19兆円をピークに2003(平成15)年度までは減少傾向が続き、消費税率5%引き上げの1997(平成9)年度では13.5兆円、その後も減少を続けた後、2004(平成16)年度から2007(平成19)年度まではいざなみ景気による景気回復で14.9兆円まで持ち直しましたが、その後はまた減少に転じ、2011(平成23)年度ではピーク時の約半分である8.8兆円にまで落ち込んでいます。
いちおうグラフ引用元らしきのがあったので貼っておく
活動が活発であったいざなみ景気のときは法人税は上昇してると記載されているようだが…