◇政策金利を1.0% - 経済@ふたば保管庫

経済@ふたば保管庫 [戻る]



61162 B
ロシア:通貨4割下落…年初から、経済制裁・原油安が影響

◇政策金利を1.0%引き上げ、10.5%に
【ロンドン坂井隆之】ロシア経済は、年初からの通貨ルーブルの落ち込みが約4割に達し、混迷の度合いを増している。ウクライナ危機での欧米による経済制裁に加え、同国経済の最大の柱である原油の価格急落が原因だ。輸入価格の上昇によるインフレを抑えるため、ロシア中央銀行は11日、政策金利を1.0%引き上げ、10.5%にすると発表した。
 利上げは1.5%引き上げた11月に続いて、今年5回目。通貨安に伴う輸入品価格の上昇で、物価上昇率は中銀の目標(5%)を大きく上回る9%台に達した。しかし、インフレと金融引き締めによる金利上昇が景気を冷え込ませる悪循環に陥っている。
 ルーブル相場は、8月の米・欧州連合(EU)の経済制裁発動後に急速に下落。欧米企業の投資が縮小し、9月末までに差し引き850億ドル(約10兆円)もの資金が流出したためだ。
http://mainichi.jp/select/news/20141212k0000m020107000c.html

「通貨暴落を恐れて、ロシア企業や個人がドルに換金する動きが進んだ」(在モスクワ商社)ことも拍車をかけた。利上げは、ルーブルの価値を高めて、外貨に替えないように促す目的もあるが、効果を発揮していない。
 プーチン大統領は「ルーブル下落は投機によるもので、経済の実体を反映していない」と強気だが、夏場以降3割以上も進んだ原油安が追い打ちをかけている。連邦予算のほぼ半分を石油・天然ガス関連税収が占めるなど、ロシア経済は原油価格に大きく左右される。11月下旬に中東産油国などで作る石油輸出国機構(OPEC)が産油量の引き下げを見送ったことで、ルーブルは一気に1ドル=50ルーブル台まで急落。32ルーブル台だった年初から、価値が4割下落したことになる。メドベージェフ首相は10日、現地メディアで「予算編成でも影響は出るだろう」と懸念を表明した。
 ロシア経済の悪化は、貿易面で結びつきの強い欧州景気の減速を通じて世界経済にも影響を与えかねない。

クリミア併合が全ての始まりだった

BRICSのどこもバブルがはじけつつあるな

ロシアは早く北方領土を日本に返して賠償金を払えば日本と平和条約結んで間接的にアメリカと同盟関係が持てるのにね。ほかにもシベリア開発に日本の資金が一斉にじゃぶじゃぶ入るのに本当にもったいないことしてるよな。

ルーブルが変動相場制になって売りが売りを呼ぶ状態で下がった
ソ連邦崩壊前後に自国の通貨が下がりまくったトラウマがあるからな
皆が資産をドルに換えた結果こうなった

ここまで通貨が下落すると国民は大変だな

韓国・中共独裁中国・朝鮮・ロシア
ほんとに周りはならずものばかりだな

>韓国・中共独裁中国・朝鮮・ロシア
>ほんとに周りはならずものばかりだな
反日しないと死んでしまう病がオプションでついてくるんだから救いようが無い

隣国と仲が悪い国が多いが日本の立地条件はその中でもよくない

また札束抱えてパン買う生活に戻るのかな?

ロシアにはこれと言った産業がないからな

>ロシア第3党:外貨建て収益のルーブル強制換金法案提出
>http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NGM0W46JIJUV01.html
落ちるナイフを強制的につかませるというおそロシア…

原油安
イラク
ロシア
シェールオイル
潰しかねえ

ギリシャの政情も要注視だが、今日は完全に上海市場の下落に引っ張られた感じだね

ロシア主要政策金利が10.5%から17%に引き上げだそうで
ブラジルの11.25%を一気に抜き去りBRICSの中でトップに踊り出ました
ロシア国債が暴落するとしたらやっぱり最後に買うのは中国なんですかね…
それとも資本主義ブン投げて計画経済に逆行するとか

19267 B
ロシア中央銀行 通貨防衛で政策金利大幅引き上げ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141216/k10014003941000.htmlロシア中央銀行は、原油価格の下落で急速に進んでいる通貨安に歯止めをかけるため、政策金利をこれまでの10.5%から17%へと大幅に引き上げることを決め、通貨を防衛する姿勢を鮮明にしました。ロシア中央銀行は16日、政策金利を10.5%から17%へと大幅に引き上げることを決めたと発表しました。ロシアでは原油価格の下落を背景に通貨ルーブルが売られていて、15日の外国為替市場では1ドル=64ルーブル台まで値下がりして最安値を更新するなど、通貨安が急速に進んでいます。このためロシア中央銀行としては、これ以上通貨安が進めばインフレが加速し、実体経済に深刻な影響を与えかねないとして、ルーブルの下落に歯止めをかけるため緊急の利上げに踏み切ったものです。ロシア中央銀行は声明で、「この決定は、ルーブルの下落とインフレが加速するリスクに対応するものだ」とし、通貨を防衛する姿勢を鮮明にしました。

17053 B
逆オイルショック:資源国通貨が総崩れ 世界経済に懸念
http://mainichi.jp/select/news/20141217k0000m020080000c.html 国際原油価格が夏場以降5割近く急落する中で、資源輸出に依存する新興国の通貨が急落している。ロシア・ルーブルの価値は年初以来、対ドルでほぼ半減。南米、アフリカでも今年の通貨下落率が2ケタに達する資源国が続出するなど、「逆オイルショック」とも言える様相だ。ロシア中央銀行は16日、通貨防衛のため政策金利を10.5%から17%に大幅に引き上げたが、金融引き締めは経済をさらに冷え込ませるリスクをはらむ。高成長を続けてきた資源国経済の動揺は、世界経済にとっても懸念要因になってきた。

ほらな、円安なんて簡単に終わっただろ
日本よりも更に沈む国なんていくらでも出てくるんだよ

それにしても今のロシアがこのまま貧乏に甘んじるとは思えないな
何か国際的な大騒動を起こしそうな予感
密かにISISを支援して対米テロを促したりしかねない
ロシアの資源富豪は実質マフィアだからな

57781 B
本文無し


20459 B
ルーブル 利上げ後も下落食い止められず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141216/k10014026831000.htmlロシア中央銀行は16日、通貨安に歯止めをかけるため、政策金利を大幅に引き上げましたが、通貨ルーブルはその後も売られ、通貨の下落を食い止められず、ロシアでは株や国債も同時に売り込まれて、いわゆるトリプル安となっています。ロシアの通貨ルーブルは、原油価格の値下がりによって産油国ロシアの経済に悪影響が出るとの見方から売られ、下落に歯止めがかからない状況が続いていることから、ロシア中央銀行は16日、政策金利を10.5%から17%へ大幅に引き上げました。しかし、ルーブルはその後も売られ、一時1ドル=74ルーブル台となり、ことし初めに比べて50%以上安くなっています。またロシアの主要な株価指数、RTSは16日、一時14%余り値下がりしました。さらに、債券市場でもロシアの国債が売られていて、償還までの期間が10年の国債の利回りは15%を超え、およそ5年8か月ぶりの高い水準となるなど、ロシアでは通貨、株、国債が同時に売り込まれる、いわゆるトリプル安となっています。

11717 B
Авоська


17268 B
本文無し


冷戦崩壊後に地獄見たからな

ロシアが不景気で国民がどん底気分になったら
北方領土をカネで買えばいいよ、ソ連末期の時も
「あんな僻地売っちまえよ、あの地の果ての島のために
ヤポンスキーが莫大なカネを払うって言ってんだろ?」
って声がソ連全土で上がった、当の北方領土に住むソ連人たちですら
「もういっそ日本人になりたいよ」と言ったくらいだ
ソ連政府にまともな判断ができる人間が居たことと
日本政府の外交下手が重なって失敗したが
次はもっと上手く行くだろう
領土問題は愛国心や民族意識と結びつきやすいから
そんなこと考える余裕すら無い時じゃないと解決できない

ここまで落ち込んでも欧米諸国は経済制裁を止める気配は無いんだよなあ
国際協調という名のリンチもなかなかおそろしや

欧米の食料品の輸入を規制したのはプーチンだから
そのせいで10%のインフレになった

ロシアが破綻寸前 政策金利17%に引き上げ 98年ルーブル危機の再来
http://blogos.com/article/101474/

ロシアが弱りきったところで日本の利益を交渉です

ロシアの侵略を許すな
全部日本の島

JTが続落、ロシア通貨安を懸念
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPL3N0U105S20141217

[東京 17日 ロイター] - JT が続落。ロシア通貨ルーブルの下落に対する懸念が広がっている。
ゴールドマン・サックス証券は「全社営業利益の20─25%を占めるロシア事業に関しては、葉タバコをドルで輸入し現地通貨で販売しているためルーブル安はマージン悪化要因」と指摘。1%のルーブル変動は30億円弱の利益押し下げ要因になるという。同証券では為替前提変更を理由に業績予想を減額修正し、投資判断を「買い」から「中立」、目標株価を3950円から3500円に引き下げている。

ルーブル急落で両替停止など混乱続く
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141217/k10014043231000.html

暴落だな

21121 B
原因は西側と投機筋だとかぷうちんいってるけど
やけおこして軍事行動起こしてガラガラポンとかやんねーだろうなまんまww3突入するぞ

ルーブル急落、自業自得=ロシア経済は「崖っぷち」―米CEA委員長
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2014121700235

 【ワシントン時事】米大統領経済諮問委員会(CEA)のファーマン委員長は16日の記者会見で、通貨ルーブルが急落したロシアについて「非常に深刻な事態に直面しているが、(ロシアが)国際ルールに従わなかったため、自ら招いた結果だ」と述べた。
 委員長は、ウクライナ情勢をめぐり米国などが講じた経済制裁に加え、原油価格の下落がロシア経済を直撃していると指摘。「(ロシア経済は)危機の崖っぷちにある」との認識を示した。
 また、ロシアには通貨防衛のための政策金利引き上げなど「望ましくない選択しか残されていない」とし、ロシア中央銀行による利上げがロシア経済を萎縮させ、ルーブルの信認をさらに損なう可能性があると述べた。(2014/12/17-10:37)

産油国の設備投資が滞って世界の資金の巡りが悪くなる
→世界経済に悪影響、と煽ってるメディアがいるけど、
あいつら稼いだカネで戦争を起こしてばかりじゃん

世界経済に及ぼすリスクとしては、そっちの方が酷いでしょ

戦争ばっかりって・・・
そりゃ極東から見れば
ゴタゴタしてるんだろうけどよ

ロシアは調子に乗りすぎた

ドルよりモノに殺到=iPhone、車の販売休止−ルーブル暴落
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014121700920

通貨暴落のロシアでモノに人が殺到

プーチンがいなけりゃとっくにイスラエルとアメリカに乗っ取られてた国だからな

ルーブルから商品に殺到と言っても
パンとかバターじゃなくて
レクサスやiPhoneってあたりがちょっと可笑しい

中国と韓国も道連れにしていって

海外の反応
「ロシア通貨のルーブルが暴落。史上最安値を更新」海外の反応
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/7690435.html

通貨下落とジンバブエはどこの国でもセットで言われるんだな

ルーブル暴落、米国とサウジの策略か? 原油価格下落でロシア追い込むと英紙分析
http://newsphere.jp/world-report/20141217-4/

 ロシアの通貨ルーブルが急落した。露中央銀行は、これに対処するため金利を10.5%から17%に急遽引き上げた。この1年間で、ルーブルはドルに対して、50%も下げている。ロシアで何が起きているのか。

◆ルーブルを信頼していないロシア人
 ロシア政府は、これまでも経済が犠牲を払うことになる通貨の下落を防ぐため、金利を大幅に引き上げるというなりふり構わぬ対応をとってきた。しかし、それも十分ではなかったようだ。相場の小競り合いの後16日、ルーブルはまた急激に下がり始めた。14%下がり、対ドル80ルーブルまで落ちた。その1日前には、1ドル60ルーブルだった。
 ワシントン・ポスト紙は、原因は単純なものだと説明している。石油価格が下がり続けているし、ロシア人は一般的に、17%の金利があったとしても、自国の通貨で現金を保有することを好まないという。言い換えれば、起こるべくして起きたパニックだ、としている。

米の謀略とすると米シェールガスの説明が

アメリカは無理にシェールガス掘る必要ないし
ガソリンが安ければ国民は喜ぶし

ロシアはシリア現政権を支えている
サウジアラビア等の親米アラブ産油国側はそれは気に入らない
だから原油増産して減益してでもロシアを締めに出たんじゃ?
まあ事前にアメリカの了解は取り付けているんだろうけど

謀略説はどーかと思うけど
政治的な思惑はありそうですね

ロシア通貨1年で4割下落かぁ
国民はたまったもんじゃないでしょうね

日本の円も2年で同じくらい下がってますが
おかげで貿易赤字で火の車だし
物価高で国内の景気は悪化の一途だし
まったくいー迷惑だ

usd to rubで直近の値動きより期間を長く取ったグラフみれるけど
ル−ブル建てでプールしてたなんて物好きは少なかっただろうなあと思うな(そもそも取引自体(ry)

アメリカの力は認めるけど
こんな事してアメリカの国益に
なるのかが大いに疑問なんだよね
日本はずっと子分だと思うけど
歴史上ロシアが弱るとドイツが反米になるから
余計洒落にならんような気がする

54649 B
2年は続くな


元はと言えば資源輸出以外の産業がないからな

サウジに関してはシリアだけでなく核開発してる宿敵イランを
ロシアが援助しているわけでイランへのダメージにもなるから
って理由も大きいでしょ

59905 B
ロシアの没落は、もう止まらない
プーチン政権の基盤が脅かされているhttp://toyokeizai.net/articles/-/56428アメリカ発のシェール革命によって、資源国経済が厳しい状況に立たされています。原油価格の下落の構図については、12月2日のコラム「アベノミクスのせいで庶民は豊かになれない」において、すでに説明をさせていただきましたが、今回の原油価格急落で大きなダメージを受けているのがロシアです。すでに凋落の傾向は2013年にあったロシアは原油、天然ガスの生産量で世界1位、2位を争う資源大国で、GDPの約3割、輸出の約7割を石油ガス産業が稼ぎ出しています。国家の歳入の約5割がエネルギー収入によって賄われており、輸出の面においても約70%を原油や天然ガスといったエネルギー関連品に依存しています。そのため、シェール革命によって原油価格が急落している今となっては、ロシアは国家財政が大きな打撃を受けるばかりか、経済成長の大きな押し下げ要因にもなってしまうのは避けられないでしょう。それでは、今後のロシアはどのようになっていくのでしょうか。

ロシア国民が、2000年から続くプーチン体制を消極的であれ支持してきたのは、1998年に起きたルーブル暴落と国債デフォルトによって、ロシア経済がどん底まで落ちたトラウマから逃れられないからです。当時の貧乏な生活を耐えた苦しみを考えれば、国民の自由が強権で抑圧されるような政治でも、経済さえうまくいけばそれでいいと我慢してきたのです。
しかしながら、資源輸出に頼るロシア経済にはすでに2013年の時点で暗雲が垂れこめてきていました。詳しくは2013年6月20日のコラム「シェール革命に翻弄される国々」を参考にしていただきたいのですが、シェール革命を発端としたアメリカのエネルギー供給増加によって、世界中でエネルギー玉突き現象が起こり、ロシア産のエネルギーが市場から弾き出されるケースが散見されていたからです。

そういった影響もあってか、2013年の前半ではすでに実質GDPの成長率が陰りを見せ始めていましたし、国内の景気を見るうえで重要な目安となる自動車販売も低迷していたのです。ロシア国内の自動車販売は2010年から前年同月比で平均10%超の伸びをみせていたのですが、2013年3月以降は、前年同月比でマイナス続きのトレンドとなっています。
このまま原油や天然ガスの価格が低位で恒常化し、ロシア経済がなし崩し的に失速するならば、抑圧された国民の不満は徐々にプーチン体制に向かう可能性があるのではないでしょうか。大都市の中間層が起こした反プーチン運動が再燃し、それが広範な大衆を巻き込んで全国規模の民主化デモへと発展するならば、プーチンの政権基盤は一気に揺らいでしまいかねないのです。
従来のロシアは資源外交を展開し、とくに中東欧諸国に対して政治的圧力を加えてきたのですが、2013年の段階からシェール革命の余波により、その影響力は明らかに弱まってきていました。そして、それを決定的に、そして不可逆的にしたのが、クリミア内戦のどさくさでロシアが行った「クリミア併合」であったと言えるでしょう。