グスタフカールUC版 - ろぼ@ふたば保管庫

ろぼ@ふたば保管庫 [戻る]



90788 B


グスタフカールUC版(藤田版)
肩の固定シールドとかジオン系の影響を感じるし、
ジェガンがジム/ネモ系の後継なら、
グスタフカールはハイザック/マラサイの系譜なのか?ちょっとジムキャノン2も入ってる。削除された記事が2件あります.見る

藤田版はフルアーマー形態という説があったな

お菓子の食べ過ぎでふとったんだよ

なんで角が片方折れてるの?

これくらいふとましいほうが好みのデザイン
ヴァーチェとかおいしいです

小説版の方が良かった
これはヒドい

あっちのがジャンプできそうだよね こっちのデブは飛べそうな感じがしない

>なんで角が片方折れてるの?
指揮官機のアンテナ付けるのに奇をてらったのだろうか

>なんで角が片方折れてるの?
バルカン砲の邪魔になるから

ジェスタ辺りに増加装甲付けたようにも見えるな。

少なくともグリプス〜ラプラスの時代背景では回避命な設計思想だったのに
これといいイクシーといいなんで重装傾向なんだろうか?

これを元にヴァーチェとかセラヴィーが作られたんだと思ったが

55841 B
瀧川版


>瀧川版
小説のイメージというか、同人版連邦量産機に見える

>これといいイクシーといいなんで重装傾向なんだろうか?

・機体推力が上がってこの装甲でも驚異の機動力
 しかも燃料や推進材も増えて作戦遂行時間も延びたよ!
・防御技術が上がったので重装甲にも意味があるよ!

とか?

>これといいイクシーといいなんで重装傾向なんだろうか?
非対象戦をイメージしてるとか?
マンハンターが使用するわけだし

肩に盾って構えるのに不便そうだな
肘盾より構えられる範囲が狭くなるし

装甲の配置・構造が、従来のMSと全く異なる思想で、
外観が太っていて重そうに見えるのが、「MS」ではなく「人間」基準だから
また、重装甲の「重」が、「おもい」か「かさねる」かで、捉え方も変わるかと

UCでは目立った活躍が無いように見えるけど、
ジェスタ強襲時に、Zプラス「ZP311」に迫った時に敵味方識別でジェスタのコード「U008」が表示されつつも、倫理思考なのかジェスタのコックピット位置に照準固定をしている(照準位置拡大シーンで「MANUAL」表記の攻撃指示待ちになり、パイロットは困惑で人差し指が引き付けを起こしている)

>少なくともグリプス〜ラプラスの時代背景では回避命な設計思想だったのに
第一次ネオジオン戦争時代には第四世代MSがハイエンド機のトレンドだったのを忘れているだろう
そして第二次ネオジオン戦争以後に第四世代が数を減らしてシンプル化していったのは
単純に金がかかる第四世代は「戦後」の時代にそぐわなかったというだけ
F91以前の時代はMSの高性能化に一番手っ取り早い方法が
スケールアップによる個々の機材の大型によるものだったから
まあ量産機とはいえその行き着く所まで行っちゃったら
新デザイン版のグスタフカールみたいになるのかな
というのは分からないではない
そういうMS開発の末期に近い時代だしね

第二期(15m)MSの前段階は
クスィやペーとかのお陰で大型化してる上ゴテゴテしてる的なのもあって、第二期はシンプル・コンパクトにってあたりも強調されてるから
わかりやすい記号図式でこんなデコられた、ってのもあるとは思う

›瀧川版

顎、胸、腰の感じからしてZ系素体にチョバムアーマー
はっつけたみたいなデザインね

原作は痩せてるのに、なんでデブにしたの?って争点かと思ったら
デブが前提になってるのね

あるもんは仕方ない上、映像にでちゃったからね
個人的には逆に両方アリにしようって流れがあってもいい気がしてるけど

926092 B
ちゃんと比較されてた


普通はテスト機が派手なカラーリングで制式採用機が地味な色って感じがするんだが

>これといいイクシーといいなんで重装傾向なんだろうか?

イクシーって何?
ジェガン・イクシーみたいなのがあるの?

瀧川版の出典をご存知でしたら教えて下さい。

>小説のイメージというか、同人版連邦量産機に見える
瀧川版はジェスタとグスタフ・カールを繋げるコンセプトなので
そう見えて当たり前だと思う
http://ameblo.jp/reckless-reckless/entry-11766049049.html

>あるもんは仕方ない上、映像にでちゃったからね
>個人的には逆に両方アリにしようって流れがあってもいい気がしてるけど

プログラム開発の例えだけど、
開発途上の先行型(α版)をA支部やB支部などが、顧客に合わせた独自仕様(α-A1、α-B1のように)がそれに当てはまる(消えていく要素として、α版自体が「バグの塊」の場合もある)

>1419910210074.jpg
に記述されている「陳腐化」が、
納品前の99%までの完成寸前で「流れる」ケースかと
新OSのα版仕様でのソフト開発中に、旧OS用の新ソフトをあえて作るかの「切捨て」状態

それにしてもこの特殊な型式番号は何事だ

>それにしてもこの特殊な型式番号は何事だ
同じスタジオにいたんだから、ポエマーもハゲに聞けば良いのに

グフタスカールに空目

171064 B
ティエリアの乗っていた奴にしか見えん、これ嫌いい


>同じスタジオにいたんだから、ポエマーもハゲに聞けば良いのに
バカか
分かるわけねーだろ
小説版の時点で影も形もなかった、設定が整理された時点で後付で作られたであろう
型式番号の設定なんて
そもそも冨野が型式番号がどうだ、こまかいスペックの数値がなんだみたいな
そんな些末な部分を気にしてると思ってるの?
そんな所まで冨野監督が手掛けてる部分だと?

>ティエリアの乗っていた奴にしか見えん、これ嫌い
哨戒中に食事採るのってどうなんだろ
食いながらもちゃんと反応してる辺り、
単に相手が悪かっただけで決して弱くは無い人なんだと思うが

というか最新鋭機任されてるパイロットの腕が悪いわけない
最低でも平凡なエース級はあるだろ

>小説版の時点で影も形もなかった、設定が整理された時点で後付で作られたであろう
>型式番号の設定なんて
>そもそも冨野が型式番号がどうだ、こまかいスペックの数値がなんだみたいな
>そんな些末な部分を気にしてると思ってるの?
>そんな所まで冨野監督が手掛けてる部分だと?
息巻いてレスしてるとこすまんが
FD-03って小説本編で出てくる型番なんだわ
富野がなにを考えてそんな型番付けたのかは分からんけど、
グスタフに関してはめずらしく最初から改変無しなんだわ、デザイン以外は

ここからFDの意味を想像するコーナー開始

実はサナリィ製とか

>FDの意味を想像

安直だけど、
「Foundation-Defender」(基盤を守る者)
とか

>FD-03って小説本編で出てくる型番なんだわ
それと富野の漢字も間違えてるし…
いつものクズbbtecか

FD-01 グフヒクカール
FD-02 グフタスカール
FD-03 グスタフカール

Futokute Dekai

閃ハサのMSの型番ってそういや、グスタフとメッサーが本編で明記があって、注目されやすいであろうクスィとペーが後付なんだよね
クスィは∨ガン直前のNEWTYPEで、ペーはAEカレンダーん時だっけか?

RXのRのほうはなんか由来の設定あるんだっけ?

ジェスタが宇宙軍主導(UC計画)で開発
グスタフが地球派主導で開発

>RXのRのほうはなんか由来の設定あるんだっけ?
ROBOT

>RXのRのほうはなんか由来の設定あるんだっけ?

作中設定だと連邦だっけ?
R 連邦
X 試作機
数字 開発年

だったような?

ガンダム本放送時の作中に、設定なんかないし

書き込みをした人によって削除されました

>作中設定だと連邦だっけ?
>R 連邦
>X 試作機
>数字 開発年
>
>だったような?
それ、大まじめにそう主張した人がいて
なんでRENNPOUって日本語なんだよって
大笑いされた解釈だから

書き込みをした人によって削除されました

禿が気分で
FightingDoll
辺りを当てたって気がしないでもない
ひげはホワイトドールでWDだし

WD-M01はミリシャナンバーだからなぁ

>WD-M01はミリシャナンバーだからなぁ
でもそういう直感でのわかりやすさって観るほうにとっても結構大事よね
これがSystem-∀99だとすっと入らないと思う

>グスタフカールはハイザック/マラサイの系譜なのか?ちょっとジムキャノン2も入ってる。
ジ・オとかディジェとかの系譜じゃないの?

ディジェはともかくジ・オは太ってるだけやんか

>グスタフカールはハイザック/マラサイの系譜なのか?ちょっとジムキャノン2も入ってる。
ジェスタがあるじゃん。
わざわざ藤田グスタフからパーツ形状を逆算してるんだし。
ジェガン→ジェスタ→グスタフぐらいに思っとけば。

>ちゃんと比較されてた
こうやって見るとジェガンの倍近い出力!
ジェガンより頭一つ大きいし
超高性能量産機なんだなあ

メッサーの型番はゲリラが使うことによる偽装という解釈もできるけど
グスタフは謎だな

結局、ネモから派生したネロみたいな、ジェガンから先の発展とは関係ない特化した高級機としての枝分かれがグスタフなんだろう
とは思うけど
でも、個人的には小説版の細いほうが派閥組織が違うけど、クスィの量産型みたいに見えて面白いんだけどねぇ

普通に考えたらRGM-99とかになるのかね?

そのRGM-99のFD(Forward/Defence)装備のバージョン03だから正式な型式番号はRGM-99FD-03、とかそんな感じかな

>普通に考えたらRGM-99とかになるのかね?
96年に少なくとも一号機が完成してる時点で99という番号は振られないかと
資料で明言はされてないけどRGMやRXの数字は基本的に開発年を表してるはず
一年に何種類も作ってた87年のティターンズ系列は例外だけど他はそうそうこの設定から外さない
ユニコーンのRX0とネオのRX99ってのもあるけど、これは基本的に社外に出してないはずなので連邦軍の公式な番号じゃないだろうし

RX-78がU.C.0079に完成してるし、番号認可制の可能性はあるけどね
RX-78-2を改修したRX-78-3仕様アムロ機が「78-3の2号機」として紹介してるのとかも「認可されたから」と捉えられるし
ただ、番号前倒し認可の例って無いから(まあ当たり前か)