自作絵裏@ふたば保管庫 [戻る]
60分で一枚の絵が描けるという人は、あらかじめ何を描くか ということをはっきりとさせているのだと思う。 それと、おそらく絵を仕上げるまでの流れ、パターン みたいなものが確立しているはず。 仕事では、絵を描くときは何を描くのかハッキリさせるために キャラデザインや彩色設定、絵コンテなどの仕様を しっかりと決めておいて描くのが定石。 どうするかを考えながら描いていくと誰でも必然的に遅筆になる。 もっとも、その仕様を考える時間も含むというのなら あとはただひたすらに絵を描いて経験を積んでコツをつかむのみってぐらいかな。 |
>線画までで1時間、塗りで1時間はどう頑張ってもかかります 私的判断では2時間でここまで描ければ、同人では十分普通レベルですよ。 絵の制作にモチベーションを維持できずダレることは自分にもあります。 なにを描いていいのかわからなくなって筆が止まってしまう。 そういう時は大抵、何を描くのかハッキリさせていない時が多い。 目的をもって絵を描けば少しは早くなるかとは思います。 |
60分企画というのは初耳ですが 線の交点に墨色で影を入れたり、色トレスなど 仕上がりを良くする小技はまだまだありますよ この絵も見れば手間がかかっているのはわかりますし サムネ映えする可愛いイラストだと思います 密度が欲しいということですが 「時間をかけてもこれ以上密度が上がる気がしない!」 というのであればやはり密度のある人の絵の模倣&練習が近道だと思います |
あと瞳の中のディティールなど 注目点を描き込むだけで印象はかなり変わると思います 釈迦に説法ですが…… |
>線画までで1時間、塗りで1時間はどう頑張ってもかかります むう…自分は遅筆だったのか… しかもアニメ塗りって感じがあまりしない |
どうしても一時間で描くなら服のシワや髪の毛の線など作業を大幅にカットするのはどうだろう? 影ボケや照り返しまで入れて一時間は、線画まで2時間以上かかることがざらにある私には考えられません(泣10年前に比べると作業解像度も違うだろうし照り返しやハイライトのぼかしとか作業が大幅に増えているだろうから昔と比べても… |
ご返信ありがとうございます。 >>あとはただひたすらに絵を描いて経験を積んでコツをつかむのみってぐらいかな。 そうですよねぇ、、、。しかしその数をもっとこなすのに速さが欲しい、なのに数をこなさないとコツが掴めない、ずっとこれを拗らせてます。 >>私的判断では2時間でここまで描ければ、同人では十分普通レベルですよ。 この絵の場合目的以前の問題で、シチュエーションなどの考える要素なしで目的もなく何も迷うことなく手癖で描いたもので、これがカラーで出来る最速なのです。 シチュなどあったり完成させたりする場合は2時間どころか日数単位で時間がかかってしまう、、、。 確かにイメージを事前に固めることが出来れば強そうですが、単純な手の速度の段階で60分で仕上げる人らの足元にも及んでいないということですね。 きっとあの人らは手癖の手の速度だけで言ったらもっと早い。 |
>>というのであればやはり密度のある人の絵の模倣&練習が近道だと思います 塗り模写ということですか!?そういえばそれはまともにやったことなかったです。模写で投稿も出来ないものに時間かかるとか思って避けてたんでしょうか私、、、。そうですね、ソレやってみようと思います! >>注目点を描き込むだけで印象はかなり変わると思います それ出来るようになりたいです!巧くて速い人って、主題も副題もきっちり押えて魅せてくるんですよね、、、 >>しかもアニメ塗りって感じがあまりしない すいません、投稿したあとに文がおかしいことに気付きました。これは手癖でざっくり描く分すこし実験したほうで、 いつもは線画と塗り分けに精一杯なのと、アニメ塗りを汚す塗りにしかならなくてアニメ塗りに逃げてます、、、 |
>>どうしても一時間で描くなら服のシワや髪の毛の線など作業を大幅にカットするのはどうだろう? 画像添付ありがとうございます!わかりやすくなっていて感謝です。 難しいですね、、、。ディティールを減らしたら減らしたで、魅せるには1ディティールあたりの精度が必要になる(作業時間か素の画力かどちらか必要)し、 ただ単に劣化させるだけなら作業速度が上がったことにはならないし、 出来る人は60分で全体のディティールの多さも1ディティールあたりの精度も両立してるわけで、、、。 結局は基礎画力、量をこなすための速度という問題がまた壁になるということですかね。 >>10年前に比べると作業解像度も違うだろうし照り返しやハイライトのぼかしとか作業が大幅に増えているだろうから昔と比べても… ソレを、たとえ中高生の絵師さんであろうとみんな対応してる時代ですからね!ついていけないと、、、。 |
筆が早いと有名な漫画家さんのインタビューを読んだことがあります パースや構図など関係なく数十パターン記憶した絵を使い回して 手癖で描いているとおっしゃってました それ以外の絵柄を描こうとするとぎこちなくなるし どんどん絵が下手になっているのを感じる と、悩んでました 商用目的でなければあまりスピードを気にしない方がよいのかもしれません |
色々実験してみてはどうでしょうか 10分ずつ減らしていったりして どこを端折れるか、端折れそうか、端折れないか、 見えてきそうな気がします |
まずちゃんと体も描けないのに速さを 求めるなんて愚の骨頂 仕事でもミスしまくりだけど作業は 早く終わりました! とか言われたら は? ってなりますよね?本人以外誰も納得しません ちゃんと出来て回数を積み重ねれば 自然と早くなります何故なら効率が分かってくるから |
>>パースや構図など関係なく数十パターン記憶した絵を使い回して 手癖で描いているとおっしゃってました なるほど、、、やはり、手癖で描ける範囲を増やすことは重要なんですね。私の場合、手癖で既に遅いのが今気になってますが、引き出しを増やすことも続けたいと思います。 >>10分ずつ減らしていったりして どこを端折れるか、端折れそうか、端折れないか、 なるほど、、、!そこまで細かくタイムトライアルしたことはあまりなかったです!それ実践しますね! >>まずちゃんと体も描けないのに速さを 求めるなんて愚の骨頂 そうですね、じっくりと質を高めることも重要なことだと思います。だからといって時間を気にせずだらだらと仕上げても一向に巧くも速くもなれないし、「速度を求めるべきでない」までいくとそれはそれで一種の思考放棄、愚の骨頂と思います。速度度外視、質のための修正極振り、それで出来る方はいいのですが、少なくとも私はそういうタイプではないので、数をこなすための速度も考えるべきことの一要素だと思い、このスレを立てました。 |
執筆速度を純粋に上げたいなら 模写しまくるのが手っ取り早い 3次でも2次でもいいよ 何回も何回も描いて体の流れが自分の手癖になる まで刷り込ませます。もちろん覚えた数だけ バリエーションが増えます 絵柄が変わるとか恐れてるなら まず自分の絵が理解できてないです 模写も人体の勉強もしない様なら一生遅筆です |
>>絵柄が変わるとか恐れてるなら そういうタイプではないですね。むしろ模写やデッサン練習の数を過信して偏った練習に溺れたタイプだと思っています。カタチの練習さえすればよいという、ある意味思考放棄する状態?そこまでくるとそれはそれでよくないと思うんです。カタチの練習は続けたいと思いますが、絵の完成のために考えることはそれだけじゃないと思い色々考えているところです |
>Twitterで深夜の60分とかいうのによく超密度な絵上げてる よく分からないのですが、これってLIVE実況みたいなものですか? そうじゃなかったら早く書ける「仕組み」を利用してるのかも… アクション(マクロ)とか代表的ですよね クリペには自動影塗りプラグインなんてものもあります 私自身も裏ワザみたいなものはありますが、企業秘密です(笑) あと蛇足ですが、ふたばでの引用は半角大なり不等号でできますヨ |
>よく分からないのですが、これってLIVE実況みたいなものですか? 実況とかでなく画像を投稿してタグで繋がってるようなものなんですよね。だから特に60分で描いてるって確証まではないですね、、、。わざわざ疑いもしないですが >アクション(マクロ)とか代表的ですよね 私もphotoshopのアクションなら少しは使ってるんですが、、、もっと巧く活用すべきですかね。 >私自身も裏ワザみたいなものはありますが、企業秘密です(笑) まじですか、そんな秘密にするような凄いことが、、、!そういうの知りたいです!しかしそういうとこもっと自分で学ぶしかないですかね、、、。 >あと蛇足ですが、ふたばでの引用は半角大なり不等号でできますヨ 知らなかったです、すみませんでした!ご親切にありがとうです! |
実況動画とかああいうのはパフォーマンス的な物と思って気にしない方がいいと思いますよ 描けた絵を拝見するに作業時間的にはさほど遅いとは感じないです 手が遅いと感じる原因は多分作業に集中出来ていないだけではないかと 自分のケースですけど、年を取ったり仕事などで時間的余裕が無くなると 集中力や熱意が薄くなっていくので(涙 いかに絵を描くテンションを発揮、維持できるかがキモだと思います 自分は絵を描く前に撮り溜めたアニメを消化する事にしています (適度な時間で終わる事が肝心、ゲームだと際限無く潰してしまうので自分的にはNG) すると絵を描きたい欲求が沸いてくるので気持ちが変わらないうちに一気に描き描き ただ目下の問題はアニメ見る事すら面倒臭くなってr |
>実況動画とかああいうのはパフォーマンス的な物と思って気にしない方がいいと思いますよ まさに実況とか見て巧速さ(+軽快なトーク)に絶望するタチです!主の若さとか(汗 自分のペースで考えるべきにしてもどうペース管理していけばいいかいつも悩んでますね、、、。 >いかに絵を描くテンションを発揮、維持できるかがキモだと思います そうなんですよね、、、。正直なところ大部分な原因はそこですね。グダつくのは描いてる内容・描き方次第な部分もあるかもしれないけど、生活リズムを取るのがもうまず下手なんじゃないのか?というのはありますね。 アニメ見た後すぐ描く、良いですね。 そこまでハッキリ生活にメリハリを作るというか、 決め事を作るというか、実はやってなかったかもしれません、、、 |
主は結局何が知りたいの? 速筆になるコツ? 精神論? 生活リズム? それとも絵可愛いよー頑張ってー って褒めてもらいたいの? |
>塗り模写ということですか 影表現重視で塗り模写でも良いと思います が、私が考えていた懸念は、 記号的なシンプルな絵柄では二次元的なバランス修正に手間をかけがちですが この手の修正は場当たり的で改善点を頭で消化しにくい問題がある ……ということです もし構図変更のたびに迷ったり場当たり的な修正をしていて時間がかかるのなら 立体的な情報密度の高い絵柄の模写がお薦めです |
まず、ご自身の作業過程を見つめ直して、どの作業に時間がかかっているか分析してみてはどうでしょうか。 アイデアに時間がかかっているのか、当たり作成か、下書きか、清書か、ベタ色塗りか、グラデ付け作業か、色選びか、不要部分の消しゴムか。ソフトの機能を使う事で短縮できる部分もあるでしょうし、考える部分に時間がかかるなら計画性を持って望むことが重要になります。 線を引くのが遅いならタブレットの使いこなし練習とか、ポーズをまとめるのが遅いなら人体の勉強とか。 一気に速くなる方法はないと思いますので、一つ一つ解決していってはどうでしょうか。 |
まずは >Twitterで深夜の60分とかいうのによく超密度な絵上げてる人達 に聞くのがいいかも… |
同じ絵を2回描いてみる、というのはどうですか? 前の絵を見ないで速度優先でもう一度描くと、いろいろ理解できると思います。 |
既に言われてるけど異常に早い人はパターンで覚えてるよ 描きなれた構図を描きなれた手順と描きなれた絵柄で描くから迷わなくて、速い ある程度「コレでいいや」って妥協できる、性格的なものもあると思う 確かにテキパキ描いてるとカッコいいなって思うけど、大事なのはそこだけなのかな? 個人的には誰も描いたことない絵を求めて、アホみたいに時間かけながらのた打ち回って描き続ける絵も悪くないと思うよ |
しかし、時間かければかけるほど良い絵が描けるというわけでもないですからねぇ 早さと巧さは別だと思ってます 素晴らしい絵を早く量産できるのが一番良い |
書き込みをした人によって削除されました |
全然関係ないかもしれないですが、僕は絵を描いている時間より、一日の作業が終わって、描きかけの絵を見ながら一杯やる時間が長ければ長いほど好きです もう10年以上前、まだアマチュアだった頃はアナログで一枚何ヶ月もかけて絵をボードに描いて、それを眺めながら晩酌するのがとても好きでした 眺めてると、良いところも悪いところもいろんな事がわかるとても大切な時間でした その頃のアナログ絵は今でもとても気に入っています 仕事にするのでもない限り、自分がどれだけ満足できるかがやっぱり絵を描く上で一番の楽しみだと思うのです |
色々意見分かれてるけど 結局自分が最高だと思うスタイルが最良ですよ じゃないとモチベーションもたないよ |
60分らくがきってワンドロとも言われてるけど東方板とかでも週末やってたりするよね 60分でそこそこ描けるのは幾つかの成功パターンを手と頭に叩き込んでるか、日ごろから試してみたい構図とかを溜めてたりしてるんじゃね? 色も自分の絵からスポイトで取って時間短縮して陰影も1影2影、照り返し、ハイライトの4つの組み合わせをどこに使うか感覚でわかるぐらいにしとくとかね とにかく思考したり悩む時間を無くすのは前提で作業工程を先読みしてるぐらいじゃないと1時間は無理だべ |
あと速度上げるコツは「割り切り」と「帳尻合わせ」かと ただこれって効率を上げる技術であって、ともすると画力の成長の阻害にもなるから気をつけたほうがいいかも |
速さが欲しいだけならアニメとかの画像模写してちょっと変えて誤魔化すだけとか。選ぶ画像にしても全身じゃないのとか手間が掛からなくて見栄えのいい物にするとか。それでも上手く描けたら目標達成したことになるし。時間がかかるのは何かしらこだわりがあるからだと思うよ。それで上達してるなら悪いことじゃないと思うし |
とにかく描く以外ない |