(蛾) - 虫@ふたば保管庫

虫@ふたば保管庫 [戻る]



68014 B


(蛾)

164592 B
(蛾)


106135 B
(蛾)


きたーのー
すかしばどおりにはー

黄色いー
ケブカスズメバチが似てーるー

ここ見た?
http://twistedsifter.com/2014/10/the-hornet-moth-sesia-apiformis/
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1414223808/

> ここ見た?
イギリスやアルプス以北だとモンスズメバチしかいないんだけど
日本産のモンと比べると腹部の黄色がすごく強いから、雰囲気は似てるね

つ[Vespa crabro]

羽まで似せるとは偶然じゃないな

それこそ気が遠くなるほどの年月回数の淘汰があったんだろな…

たまたまその地域に生息している有力な生物(この場合はハチ)に似るなんて突然変異が起こり得るのかな
徐々に似ていったにしても、そもそも初めから似てなければ効果はないわけだし
なにか脊椎動物には知り得ない、節足動物特有の妙な能力があるとしか思えない

脊椎動物にも魚やカエルなどに擬態名人は多い
毒ガエルは蝶のように危険色ファッションが進んている。

擬態はライフサイクルが短く子沢山、
多産多死の系統で進みやすい。

蜂に似ててすげー、というのは人の感想にすぎず
こいつらにとっては鳥に食われなかったご先祖様の遺品を身に着けてるだけ

189038 B
これなんか意識して似せてるようにしか思えない
写真だと大きさがわかりにくいからなおさら

>そもそも初めから似てなければ効果はないわけだし
擬態の有効性は0か1かではない
ちょっとだけ似ているとちょっとだけ生存率が変化します

収斂であるカマキリとカマキリモドキ、ミズカマキリも面白いですね。

ハチドリとオオスカシバ
全く違う生物なのに良く収斂していると思う。

蜂に似てるというが蜂が似てるのかもしれんぞ
数が多い方がデフォという根拠も無いし
蜂が危険で食われにくいことと姿が似てることの根拠もない
叙述トリックの可能性が高いんだよなぁ

ベイツ型擬態において数が多い方、有毒な方がモデルというのはドクチョウとか何かで示されてなかったか??根拠が無いわけではない。有害なものに無害なものが擬態していたとして、その適応的意義は説明し難いし。あと擬態群の説明も難しいだろ。

擬態群にはミミクリー・ウィドーとか
バチェラーとか呼ばれるものが出来てしまう
場合もある
近縁種はみんな擬態しているのにそれだけ擬態してない、
とか
近縁種はみんな擬態されているのにそれだけ擬態されてないとか

前者は擬態していた有毒種が絶滅してしまった?とか
後者は擬態種が急激に特殊化してついて行けなくなった
とか妄想されている