客車のテールライトは - 鉄道@ふたば保管庫

鉄道@ふたば保管庫 [戻る]



49379 B
客車のテールライト

客車のテールライトは郷愁を感じて良いものです。
JR東日本だと客車にテールライトがあるのに反射板を付ける事が多くてがっかりさせられます。
北海道は雪の影響があってか反射板は付けないですね。

写真は先日乗ったSLニセコ号。

245774 B
貨車のテールライトは?


697982 B
>>JR東日本だと
西もですよ

105189 B
本文無し


1568792 B>No.606129
客車じゃなかった。すみません。

427558 B
ドイツの夜行客車列車で支援


>>JR東日本だと
>西もですよ

あすかも、新造当初は車両側のテールライト使ってたけど今は反射板ですね

120976 B
いっそこのテールライトと反射板を合体させたタイプを復活させりゃいいのにな

列車の
鉄道のヘットライト、テールライトは自動車と意味合いが違うようです

647560 B
・・・


>客車じゃなかった。すみません

 よくみると「雪崩 警戒」が掛かってて驚いた

>よくみると「雪崩 警戒」が掛かってて驚いた
ほんとだ。路盤が濡れてるから
春先に暖かく雨になったってとこなのかな。

119203 B
本文無し


28742 B
>>・・・
「目玉おやじ」が…

客車のテールライトと漏れている暖房用スチーム・・・・・

嗚呼なつかしいなあ・・・・

213525 B
鉄道ホビートレインの例のフェイス
赤いプラ板差し込みでテールライトに早変わり

赤いランプの終列車

>赤いプラ板差し込みでテールライトに早変わり
実際の0系も赤板が出てくるだけに理に適ってますな。

>プラ板差し込み
碧南・・・

116898 B
な は


86268 B
ナハネフ22の尻は良い
優雅な夜汽車の旅を想起してくれる

106647 B
シナ座の尻


294958 B
重機の所までドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜


59142 B
本文無し


64320 B
拾い物だけど。
雪も加わるとなお良い感じだよね。

誰かが雪まみれになってるのを”パイ投げ”と呼んでたが
…言い得て妙だな

96596 B
拾ったやつ


>パイ投げ
最近の子には通用しない様だ・・・

スハネフ14のエンジン音も夜汽車を思い起こさせる。
・・・利用する側には有難くない騒音だが。

>重機の所までドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜
これただの構内入換でしょ

221701 B
>スハネフ14のエンジン音も夜汽車を思い起こさせる。
>・・・利用する側には有難くない騒音だが。最後尾の席乗ったら、うるさい・くさい・ぼろい・せまい・あついと、さんざんだった思い出しか。。。一晩デッキ独占できたのはよかったが。

>最後尾の席乗ったら、
>うるさい・くさい・ぼろい・せまい・あつい
そこまでひどかったかなぁ?
エンジンの騒音は腐っても特急客車だから気にならなかったような気がする
ぼろい、くさいは同意だけど(笑)

188177 B
なんで自家発電機積むの?架線集電じゃダメなの?
ってきいたら、停止時の電流が大き過ぎて架線が解けるんだって。画像は無関係のSJ

>606676
海峡で函館 ミッドナイトに乗り継ぎ
どれだけキツっかたんだその時代
盛岡 青森50系で乗り換え無し??
幾分楽かだった?

>>重機の所までドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜
>これただの構内入換でしょ

そうなんだ このあと出たキョ光号で動画撮ってたんだけど映ってなかったからドナドナされたんだと思った

93325 B
>なんで自家発電機積むの?架線集電じゃダメなの?
>ってきいたら、停止時の電流が大き過ぎて架線が解けるんだって。カニさんカニさん、どごさ行ぐ?

たまにはあさかぜロビーカーの事も少しは…

サービス電源を取るくらいの容量で電線溶けたら電気機関車は動かせないと思うが
自家発電なのは客車は電化しているところばかりを走るわけではないからのぅ

104620 B
本文無し


>架線集電じゃダメなの?

MGが直流用しか積めなかったんだって。だから交流区間とか非電化地区では使えない。
さらにMG積んだ分、車重が重くなっちゃって、当時走れない区間もあったそうで。

架線集電式の客車も考えられたそうだけど、使い勝手が悪いという理由でボツになってます。