|ω・´)連立式天守 - 軍@ふたば保管庫

軍@ふたば保管庫 [戻る]



32378 B


|ω・´)連立式天守は最強の防御陣にゃんです!削除された記事が1件あります.見る

118196 B
|ω・´)天守と櫓で囲んだ隙間に
    敵を誘いこんでフルボッコに    しちゃうとですよ!

|ω・;)でも・・・そう言われてても
    何がそんなに有利なのかは・・・
    さっぱり解らんとです・・・

209561 B
|ω・;)門の内まで入って来たら大砲で
    下からツンツンされて終りな気が    するとです!天守がそそり立ってる分    すごくいい的になりそうにゃんでs    

>連立式天守
西洋のお城って、これだけみたいなのあるよね

121902 B
>連立式天守は最強の防御陣にゃんです
昔は環立式といっていたんでどうもその感覚が抜けない連立式というと熊本、名古屋を思い浮かべてしまう>何がそんなに有利なのかは・・・天守が独立して建ってるより本丸内にさらに曲輪を造った方が守りは堅くなるでしょ、でも平時の本丸の使い勝手悪そうだけど

>門の内まで入って来たら大砲で下からツンツンされて終りな気が
当時の大砲の射程では松山城の天守までは届かない
それであえて此処を選んだと推測する研究者もいる

90100 B
実は松山にはもうひとつある


351958 B
三大平山城、姫路、和歌山、松山、津山(三大なのに何故か四城)中
津山を除く三城が連立式天守、やっぱ見栄えがするからかなぁ

94878 B
|ω・;)姫路のお城がごわごわしてるとです


>実は松山にはもうひとつある
中トイレと物置しかないですやん・・・

>やっぱ見栄えがするからかなぁ
姫路城の場合は
近くにある男山からの射撃に対する
防御の意味もあるんじゃ?って説がありますね

>実は松山にはもうひとつある
>中トイレと物置しかないですやん・・・
まあ湯築城跡よりましだがな

>まあ湯築城跡よりましだがな
何言ょんぞ!あれこそ中世の城を再現した貴重な施設やろが!

400980 B
>近くにある男山からの射撃に対する防御の意味もあるんじゃ?
あれ何で総構えで囲わなかったのか不思議だね福山城も本丸北面に山があって築城に反対意見もあったが家康が武運長久だとか言って決めさせたという逸話がある万が一に備えあえて城に弱点を作らせていたのかな?

豪壮だなあ…
>万が一に備えあえて城に弱点を作らせていたのかな?
福山藩の重要さを考えると、どうかな
山城は戦国期に役立たずであることがわかって、平山城も使いにくくなった時代に
もうそれ以上防衛施設としてはやる気がなかったのでは
行政庁としての役割のほうが重要になってたし

>あれ何で総構えで囲わなかったのか不思議だね
歴史群像の説だと
当時、男山は宗教勢力の聖地になっていて
播磨に入って間もない池田氏には手を出せなかったのでは?
って事みたいですね
播磨は他にも浄土真宗の勢力が強かったり
色々と気を使う土地ではあったんでしょうね

書き込みをした人によって削除されました

27189 B
>>実は松山にはもうひとつある
実は松山にはもうひとつある (ヤフオクにでた伊台城)

1017919 B
福岡城・・・潮見櫓(やぐら)


>防衛施設としてはやる気がなかったのでは
福山城の縄張りはどーみてもやる気満々だと思うんですが
弱点の天守北面には砲撃に備え鉄板貼る位ですし
>男山は宗教勢力の聖地になっていて
なるほど、避ける様に総構えが造られているのはそういうことなんですかね
>播磨に入って間もない池田氏には手を出せなかったのでは?
福山城、福岡城、松江城などは元々あった寺を移転させて築いている
その説が正しいとすれば余程勢力が強かったということなんでしょうね