現在ちょっとした文章 - 軍@ふたば保管庫

軍@ふたば保管庫 [戻る]



22112 B
二等輸送艦

現在ちょっとした文章を書いておりまして
ほんの数行なのですが「二等輸送艦」が出てきます
そこで軍版諸氏にちょっとお聞きしたい事があります
1)二等輸送艦に汽笛や霧笛、等が設置されていたか?
2)設置されていた場合、どのような音が出たのか?
  (いわゆる「ボー」なのか、それとも管楽器みたいな「プァーン」という感じなのか)
3)大戦中の平時の場合ですが、出航の際に輸送艦は汽笛・霧笛の装置で合図を出したのか?

資料等が手元に無く、適当な事も書けないのでお知恵をお借りできればありがたいです
申し訳ありませんが宜しく願いします

※上記の件以外で輸送艦ネタで何かありましたら、当スレを旧軍の輸送艦スレとしてご活用下さい削除された記事が2件あります.見る

ご自身にとって大事な文章なら、入手可能な資料全部集めて、当時の関係者に総当たりで質問されたらよろしいのでは?と言うて見るテスト
私の祖父が船乗りだったけど、輸送艦は知らないので一般的な答えで悪しからず
検索した結果を以下にコピペ
"しかし,音声による信号に比べてはるかに簡便明りょうであるので,船内外への信号連絡手段として汽笛を設備することが国際的,国内的に定められている。日本では1874年から霧中での信号には蒸気笛を使用することが定められ(このことから霧笛の名もある),現在では〈海上衝突予防法〉によって,船は,その長さに応じた基本周波数と音圧とをもち,短音と長音を発することができる装置(蒸気笛とは限らない)の設備が義務づけられている。つまり船が長いほど低音で音の大きい信号を吹鳴することになる"
霧笛ならあったかもしれませんね

汽笛を持たないフネは無いし
霧笛を持つフネは無い
霧笛を鳴らすのは灯台だけ

検索してWikiで確かめたら二等輸送艦にはタービン主機とディーゼル主機がありました
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E3%80%87%E4%B8%89%E5%8F%B7%E5%9E%8B%E8%BC%B8%E9%80%81%E8%89%A6
タービンの場合ボイラーで蒸気を発生させているので汽笛はそれを使ったボー音だと思います
ただディーゼルの場合どんな音がするのか僕の知恵ではちょっとわかりません・・

夢枕獏先生はチベットの話を書くにあたって、この季節のチベットにはどういう草木、花が咲くのだろうと気になって筆が進まないと、現地に見に行ったそうですよ

あるいは、某作家先生曰く、小説は楽だ、絶世の美人を映像にする必要はない、ただ「絶世の美人だ」と書けば事足りる、とか

出航時の汽笛は客船の旅情サービスみたいなもんでない?
軍事の船団なら時刻や隊形の計画は事前に通達されてるもんだし
手旗・信号灯・舷灯の視覚頼りで粛々と出発していくもんかと

ご回答、及びご指摘レスありがとうございます
時間的制約の為、安易な方法を取ったことをお許し下さい
>No.1090245様、No.1090247様、No.1090252様
頂いたレスから以下のことが表現可能と判断しました
・二等輸送艦にも「汽笛」が設置されていた
・「船が長いほど低音で音の大きい信号を吹鳴」と
 「タービンの場合ボイラーで蒸気を発生させているので汽笛はそれを使ったボー音」とのことなので
 いわゆる「ボォー」という表現が使用出来そう
出港時の汽笛での合図については現行法を検索してみました
ただ大戦中と違いがあるのか、とか商船と軍船との違いとかが今一不透明では有りますが
>No.1090253様
のレス二つ目にあるように「ぼや〜」っとした感じで纏めてみたいと思います

>軍事の船団なら時刻や隊形の計画は事前に通達されてるもんだし
>手旗・信号灯・舷灯の視覚頼りで粛々と出発していくもんかと
無線封止中に霧で旗も信号灯も使えない状態だと
汽笛で交信することもあった模様

書き込みをした人によって削除されました

9128 B
>3)大戦中の平時の場合ですが、出航の際に輸送艦は汽笛・霧笛の装置で合図を出したのか?
海軍艦艇の出航の際には出航ラッパで号令し、No.1090281氏のいう保安上必要のある時や緊急時(226や関東大震災の時は鳴らしたという記録がある)を除いて、普段は鳴らさなかったと思うよ。弊害があっても必然性はないし、そんな事してたら艦隊の出航時には大変な事になるからね。出航ラッパhttp://www.yourepeat.com/watch/?v=MY079Gm93Xgあと、参考にならんかもしれんけどhttp://navgunschl2.sakura.ne.jp/tenji/goureishi/goureishi_s06.pdfの41ページ(書籍内では64ページ)に出航時の号令詞

こないだ工場専用岸壁で仕事してたんだが工場に原料運んできた貨物船数隻も汽笛無しで出航して行ったわ
積載量6000dてから満載なら1万d超ぐらいかな?
ま、工場脇でボーボーやられたら工場が仕事にならんだろうしな

本気で調べるなら伊吹工業に聞いてみるという手もある

汽笛って近くの船にあっちいけ、とかこっちはこれから左いくよ、
とかで鳴らすから普通は滅多に使わないんじゃないかな

書き込みをした人によって削除されました

>No.1090291様
スレ主です、貴重なお話ありがとうございます
正直ラッパは盲点でした
客船のイメージで、船は概ね出港時は汽笛で合図するものと思い込んでいました
持ってるCDで「日本の信号ラッパ」を引っ張り出して確認した所、「海軍喇叭譜」の項目に「出入港用意」というのが有りました
ちなみに「海上自衛隊らっぱ譜」にも「出(入)港用意」が有りました
この辺がお話の内容に近いのではなかろうかと思います
PDFの共々確認したいと思います
>No.1090331様
戦前からある企業さんでしょうか?情報ありがとうございます
>No.1090279様、No.1090304様、No.1090357様
上にも書きましたがイメージって怖いですね
客船だと出港時に「銅鑼・汽笛・紙テープ」がワンセットになってましたんで