米国のノーベル賞経済 - ニュース表@ふたば保管庫

ニュース表@ふたば保管庫 [戻る]



241613 B
ノーベル賞経済学者の「日本への謝罪」

米国のノーベル賞経済学者ポール・クルーグマン博士は10月31日付の米紙ニューヨーク・タイムズに「日本への謝罪」と題する手記を寄稿した。

 日本政府と日本銀行が1990年代以降にとってきた経済政策を批判してきたが、欧米の政策に関しても「2008年以降は、日本がかすむほどの失敗だった」と指摘。「我々は、日本に謝らなければならない」と現在の心境を吐露した。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141101-OYT1T50096.html?from=ytop_top

え?あぁイヤイヤイヤそんな、お顔をお上げください過ぎた事ですイヤほんとあーいやー、参りましたなイヤイヤ
←大方の日本人の反応
「欧米経済、もっと悪い」 クルーグマン氏 日本に謝罪
 【ニューヨーク=共同】米国のノーベル賞経済学者ポール・クルーグマン氏は、十月三十一日付の米紙ニューヨーク・タイムズに「日本への謝罪」と題するコラムを寄せた。一九九〇年代の後半以降、経済を立て直せない日本政府と日銀を批判してきたが「欧米も日本と同じか、それより悪い不景気に陥ってしまった」と自省している。

 財政規律を気にしすぎて政策投資に二の足を踏む欧米の政府や、時期尚早の利上げに走った欧州中央銀行の例を挙げ「(金融危機のあった)二〇〇八年以降の欧米の政策は不十分か逆効果ですらあり、日本の失敗が小さく見えるほどだ」と指摘。

 自身を含む欧米エコノミストが、日本を「先進国の経済運営でしてはならないことを教えてくれる反面教師」としてきたことを謝罪した。

30966 B
 欧州では経済が低迷を続け、景気が堅調とされる米国でも賃金や物価の伸び悩みが懸念されている。コラムには長期のデフレに陥った日本の経験に学べない欧米のエコノミストや政策決定者への皮肉が込められている。
 クルーグマン氏はこれまでも、安倍政権下の異次元緩和や財政出動に支持を表明してきた。一方で消費税増税には一貫して反対している。http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014110102000247.html

Apologizing to Japan

http://www.nytimes.com/2014/10/31/opinion/paul-krugman-apologizing-to-japan.html?_r=0

これは本心なの?
そうなら凄いな

この謝罪をする事で何か良い事があるんだろうか???

日本のバブル崩壊以後の対策を失敗とするのが当時の欧州の主流だったからな
他山の石にできなかったって事でしょう

クルーグマンは日本に謝罪することが目的ではなくて、日本にも今後は批判も行うが、今回のは本来の主張である欧米の金融政策の批判のダシに使っている事。
1990年代から2000年あたりまでの日本のゼロ金利政策に対して(これは傾向としての)流動性の罠を用いて説明するモデルを作って批判した。
大雑把に言えば、その時期の日銀の政策は間違いであり、それを後から真似している今のアメリカの政策も間違っていると言っている訳。

古い流動性選好の発想での意思決定は常に正しいとは限らないというのは常識なので、主要な争いは日本や欧米がどの段階でどのメカニズムで貨幣供給が増しても貨幣需要が債権需要を上回っている状況になるのかなったのかの争いでしかない。

いやぁ、経済学者が言うことが間違いなのはいつものことですから

>いやぁ、経済学者が言うことが間違いなのはいつものことですから
そんなことを言ったら、物理学者や数学者の言う事も未来永劫正しいこととは限らない。
学問はよりよく現実を近似する新しい理論に塗り替えられていくからだ。
それを基礎にして意思決定している役人や政治家などはもっと間違いだらけだという事になる。

どの範囲のどのモデルで現実に対してどの程度近似できているのかという事と、経済学などは意思決定に対してどのような判断材料を与えるのかが重要なんだよ。

証明されたものだけが正しい科学といっしょにするない

何が目的?

彼はただの経済屋さんだよ

>証明されたものだけが正しい科学といっしょにするない
どこにそんな科学があるんだ?
証明とは証明論の形式的証明のみならず実証を含めるのなら、「証明(実証)されたものだけを正しい理論に組み込める」というのは正しい。

良く説明されるのは、科学としての経済学は”contorolled experiment”ができないという事だ。本質的な実証的分析が結果でしかわからないし、複数の要因が絡み合っている場合は事後でもその検証としての自立的モデルの説明が困難であるという事にある。

この事は経済学が発展途上にある新しい学問であるという事と、その扱う対象による本質的困難があるとは言えるが、経済学者が間違っているとまでは言えない。

経済学は仮説に過ぎないものが容易に社会を大きく動かしてまうのが厄介だわ・・

ニューヨークタイムズが日本を持ち上げるような記事を載せるわけが無い
なんか裏があるんだろ

>なんか裏があるんだろ

上でも書かれてるように日本を持ち上げてるわけじゃなくて、日本をダシに欧米の経済政策をコキ下ろしてるんじゃ

ぶっちゃけどっちもどっちでいいじゃろ

経済学ってある意味、未来予測学だよな。歴史心理学とかがSFにあるけど、要素が多すぎて100%的中なんて無理だろうな。

>歴史心理学とかがSFにあるけど
萌芽は見え始めてる気がする 
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NV5UJ34?btkr=1

理系科学と違って観察者自身が環境に影響を与えることができるからな
自己の利益のために
そして違う結果になると自己の都合のいいような解釈をつけるが、それを間違ってると証明することも難しい

69241 B
>経済学ってある意味、未来予測学だよな。歴史心理>学とかがSFにあるけど、要素が多すぎて100%的中なん>て無理だろうな。


その画像の漫画的な説明は、自律的モデルの重要性というマクロ経済学や計量経済学の基礎的な発想を理解するうえで重要な論点なんだよ。

ノーベル経済学賞って投資家を一番儲けさした人が貰うで合ってる?

日本の経済は独特だからな
白人至上主義者達がなんや言いよっても
中身理解できてないから。

では次に日本人の経済学者がノーベル経済学賞を取る可能性が高いと考えて良いのだな

日本への謝罪というより、ECの経済政策に対する皮肉だろ
日本は当て馬

「経済学は科学か」 とはよく問われるな
科学では仮説と検証が重要、というか必須なんだが
経済学では仮説は立てられても検証が出来ない
立てた仮説にある要素を加えて出た結果が仮説が正しくて出たのか
それとも関係なく全く別の要因なのか、結果分析は出来るが
やり直して再検証、という手段がとれないので結論が確定しない

かといって経済学はでたらめだというのも飛躍だ
系統立てて立証できているものも少なくはないからね

>日本は当て馬
「Japan as No1」もそういう目的でかかれたものなんだけど
作者のエズラ·ヴォーゲルさん、いまだにアメリカであてこすり(それも趣旨は十分理解できるはずのほかの経済学者から)言われるらしい
結局周りの反応なんてそんなもん