政策面であまり共通 - ニュース表@ふたば保管庫

ニュース表@ふたば保管庫 [戻る]



23889 B
「同一労働・同一賃金」って非正規社員と正社員どちらが得するの?

 政策面であまり共通項のない民主党と維新の党が、今国会に提出する法案をめぐって協力関係を模索しています。これにはどのような背景があるのでしょうか。

 民主党は、労働者派遣法改正案について、今国会最大の対決法案と位置付けています。現行の労働者派遣法では、企業が3年を超えて派遣労働者を受け入れることができません。しかし、今回の改正案では、人を入れ替えれば企業は3年を超えて受け入れが可能となります。3年という縛りが撤廃されることによって、派遣の恒久化が進むとして民主党はこの法案に強く反対しています。

 一方、維新の党は、この法案に関連して、非正規労働者の待遇改善も進めるべきだとして、同じ仕事であれば正社員と同じ賃金や待遇を得られる「同一労働・同一賃金」などを盛り込んだ独自の法案をまとめる方針です。削除された記事が1件あります.見る

 同一労働・同一賃金については民主党も一定の理解を示しており、場合によっては、共同で国会での議論を進めることが可能となるわけです。民主党と維新の党は、イデオロギー的には正反対のイメージですが、労働者の処遇については、共通点が見つけ出せているようです。

 同一の労働に対して二つの賃金体系が存在しているということは、どちらかの賃金が非合理的に形成されている可能性が高く、労働市場全体の効率を低下させる原因にもなります。今回の法案に対する動きとは直接関係しませんが、安倍首相は9月に開かれた政労使会議(政府、経済団体、労働団体の代表らが雇用や賃金について話し合う会議)の場において、これまでタブーとされてきた年功序列の賃金体系の見直しについて言及しています。

 年齢が上がるにつれて同じ労働でも賃金が上昇することは、異なる賃金体系が併存していることと同じですから、同一労働・同一賃金の問題とも関係してくることになります。

 ただ現実的にはこの問題の解決は非常にやっかいです。異なる賃金体系のどちらに賃金を寄せるのかということになると、企業側の理屈としては、正社員の給料を引き下げたいところでしょう。しかし、非正規社員というものは、そもそも、給料の原資に限界がある中、正社員の給料を下げないために導入されてきたという経緯があります。正社員の給料引き下げは、正社員からの猛反発が予想されますし、日本の場合、経営者の多くは従業員の延長線上にあります。現実にはなかなか導入を決断することはできないでしょう。一方、非正規社員の給料引き上げとなった場合には、企業は人件費を抑制するため、今度は雇用を犠牲にする可能性が高いと考えられます。

 企業は生産性を向上できなければ、給料の原資を増やすことはできません。このあたりを現実的にどう折り合いを付けていくのか、野党としての実力が問われそうです。

http://thepage.jp/detail/20141031-00000021-wordleaf?utm_expid=72375470-20.R0Pqy_MbRfeXQAc6SF7PFQ.0&utm_referrer=http%3A%2F%2Fthepage.jp%2Fcategory%2Feconomy%2F

「派遣法改正反対、同一労働同一賃金賛成」という民主党の狙いは何か --- 城 繁幸

http://agora-web.jp/archives/1618665.html

>企業は生産性を向上できなければ、給料の原資を増やすことはできません。このあたりを現実的にどう折り合いを付けていくのか、野党としての実力が問われそうです。

賃金抑制し続けないと成り立たない様な企業は遅かれ早かれ倒産するし
労働者側が企業の事情考慮して労使交渉を遠慮しても企業は遠慮しないんだから
現実問題として労働者が企業側の事情を考えてもあまり意味は無いんだよなあ

下請けや非正規への支払を削って
正社員のボーナスを維持するのは
禁止してほしい

すべて、契約制にすれば問題ない
契約無しで雇用した場合の罰則強化

不履行の裁判で
簡易裁判所は大忙しになるだろうけど

公務員は最低賃金で働けばいいと思うよ

公務員は津波で働きすぎて、過労死してる
議員年金の放置波好くない

この手のスレって
低所得低階層中小零細企業のリーマンほど
すげえ利己的な近視眼的視点で労働者の異常な保護を主張するよね

>賃金抑制し続けないと成り立たない様な企業は遅かれ早かれ倒産するし
>労働者側が企業の事情考慮して労使交渉を遠慮しても企業は遠慮しないんだから
>現実問題として労働者が企業側の事情を考えてもあまり意味は無いんだよなあ


こういうかわいそうなレスみてると
ほんと雑魚って大変なんだろうなーと同情する
ものが視えない立場で無様に吼えて嘲られるって人生は大変だろうな・・・

組合から対外情勢や国内景気動向、各種統計や指数、マーケット状況
業界全体の状況、自グループの決算推移なんかの資料を示されてどうするかを職場単位で考えるのが組合であって労使交渉なんだけどね

128562 B
>賃金抑制し続けないと成り立たない様な企業は遅かれ早かれ倒産するし
>労働者側が企業の事情考慮して労使交渉を遠慮しても企業は遠慮しないんだから>現実問題として労働者が企業側の事情を考えてもあまり意味は無いんだよなあ

>ものが視えない立場で無様に吼えて嘲られるって人生は大変だろうな・・・
自分はものが視える、と自負している連中でも、せいぜい企業・業界単位でしょ。
広げても、国際社会においての日本企業、とか日本経済界とか。
気がついたら日本社会が終わってた、って事になりそうね。

>業界全体の状況、自グループの決算推移なんかの資料を示されてどうするかを職場単位で考えるのが組合であって労使交渉なんだけどね

まあ、企業によるね、経営側の姿勢、会社の体質
企業側の事考えても仕方ないってのは、まだ交渉の場が有るだけマシなポジションなんじゃ無い?最下層でもないね

現場と経営が完全に乖離して、顔すら見たことないのが普通の現実てしょ?
大手ほどその傾向が強くなってる
中小なら比較的距離も近いし話しもできるが、さて…ちゃんとした話し合いになるのかは、双方個人個人の胆力がないと上手くもいかない
今は、内輪交渉するより、情報を手広く求めて勇気ある決断をするのが肝要

バカや底辺が守られすぎていて格差が少なすぎるよ日本は
がきの頃からまともな教育を受けず遊びまくりで年収200万?
ふざけるなって思うわ
貰いすぎ、衣食住以外に与える必要なし
それも強制労働で
それ位しなきゃ日本が良くなるわけないわ
女性の権利ががががと同じ理屈
役に立たない奴らの人権なんて気にする必要は無いよ

そうなりたくないから努力する
それが本来、こんなにぬるくて甘っちょろいのは日本くらいだっての

>がきの頃からまともな教育を受けず遊びまくりで年収200万?
労働には頭を使わない肉体労働っていうのもあるのよ

自由自己責任社会のアメリカですら
移民問題でピーピー言ってるけど?

>そうなりたくないから努力する
努力の方向を間違えて、利益ばかり追いかけて、国賊まがいのことする馬鹿もいますがね

>それが本来、こんなにぬるくて甘っちょろいのは日本くらいだっての
それが徹底された思想の国って中国ぐらいだと思うので
大陸へ移動したらどう?

日本の本来は、国の和を尊ぶのよ、勿論、怠けものも働かすけどね

書き込みをした人によって削除されました

>貰いすぎ、衣食住以外に与える必要なし
>それも強制労働で

君自身が率先してそう言う待遇で働けば見習う人も居るかもな

労働者が企業の一部機関だとして、労働者側が企業側の経営的利害関係を忖度する必要が仮にあるとするのなら、企業法人も社会の一部分であるわけだから、社会や国内市場全体の経済的利害に関して企業も社会に貢献するべきだろうな。

その意味では
>現実問題として労働者が企業側の事情を考えてもあまり意味は無いんだよなあ
の言及は正しい。

企業側の事情を考えて意思決定するのは一般従業員ではなくて経営側の仕事だ。
106.188.*(uqwimax.jp)の言い分は一面的すぎて意味が通らないな。
本質的にニートか底辺なんだろう。

>組合から対外情勢や国内景気動向、各種統計や指数、マーケット状況
>業界全体の状況、自グループの決算推移なんかの資料を示されてどうするかを職場単位で考えるのが組合であって労使交渉なんだけどね

相手の支払い能力を考慮するのは交渉として当たり前だが
最初から相手が受け入れるだろうと言う様な条件を提示するのは交渉になってない
払いを決める段階になると自分はいかに大変かを大げさに言う物だからそんなの一々真に受ける必要は無い

収益増えても賃金はそれに伴って増えてないのが実情だし
収益増えても人が不要になったからとリストラしてる所まで有るんだから
少なくとも今のやり方では企業の状況が良くなっても労働者の待遇の改善には繋がらない