熱帯魚の黄金時代は再 - アクアリウム@ふたば保管庫

アクアリウム@ふたば保管庫 [戻る]



89719 B


熱帯魚の黄金時代は再び訪れることはあるだろうか?

無理だと思うよ。
ニッチな趣味なのに、すっごいマニアックな内容は敬遠され、浅く口当たりが良いものが受け入れられる今後では、どうやっても無理だと思うよ。
ネットがダメな方向に加速させちゃったし。

黄金時代なんかもうこなくていいよ
知識もないミーハーに無駄に殺された生物がどんだけいたことか

ただある程度の規模を維持しないとな
職業でやってる人がある程度潤ってないと趣味性の高い生体などの輸入に支障が出まくる
機材は究極は輸入も個人で可能は可能だけど生体はなかなかできない

水槽レイアウト総合スレで見られるような否定的かつ高圧的なのが素人潰しにかかるから無理だろう

>黄金時代なんかもうこなくていいよ
>知識もないミーハーに無駄に殺された生物がどんだけいたことか
こういう自称動物愛護者の業界潰しがなくならない限りもう無理だね

震災以降、リスキーな趣味のイメージが定着した気がする

>こういう自称動物愛護者の業界潰しがなくならない限りもう無理だね
こういう高圧的な人がいる限りはもう無理だね

>知識もないミーハーに無駄に殺された生物がどんだけいたことか

殺される方が悪いんだよ
殺す事は強者の権利
文句あるなら侵略してこいよヒャッハー

世間の弱者がせめて小さな水槽の支配者帝王になりたいってな惨めで陰湿な世界が流行る訳がない

美ら海水族館の館長が
「水族館とは悪行である」って言うぐらいだから
生き物を閉じ込めて生死を扱う事の本質はそこなんだよな

閉じ込めて生死を扱う前提で生まれてきたピンポンはやはり業の塊

飼育してる連中が動物愛護()

地元の個人経営のショップは全滅した
5件あったけど全て消えた
それが答えだよ

ニッチな趣味、、、例をあげるとガンプラ(私は良く知らない)などはそれなりに儲けがでていると思うのですが、それと比較すると、、、
あちらは深化し、アクアリウムは軽くなっていく、、、私も初心者の裾野を広げるのはいいことだと思いますが、それだけではダメだったと思いますよ。
とはいえ、潤っている人が少なくなっていく日本の現状政策と、ネットを見たら、それが現実と認識してしまう風潮の中では、巻き返しは無理のような。

水槽での生き物飼育を人に普及させる

倒れても水がこぼれなくて
殺しても良心が痛まなくて
逃がしても自然破壊だと言われなくて
小学生が手を出せる小型水槽と生物……

ア オ ミ ド ロ

機器が安くなった後からの経験10年程度だと昔の何が良かったのかわからないな
その頃だと外部ろ過装置のおかしな容量流量信仰とかあったし
パイロットフィッシュじゃなくてスタートフィッシュと言えとか
キチガイも増えたとは思うけど

10年前に俺がやったことといったら生物濾過の詳細なデータを提出することで
フィッシュレスサイクリングや脱窒や納豆菌に関する迷信の否定くらいだ
あまりにもひどいので一時は使命かとも思ったが今は試薬も安くなってるから
ちゃんとやれる人はやれるだろう

黄金時代というのが一部の金持ちと無知につけこむ愚かであこぎな業者との蜜月ということならもうないよ
素人でも賢い人はちゃんとやれるから
エバーグリーンみたいな迷信的な業者も素人によって教育された
多くの無頓着な素人が金魚も飼育できないのはしょうがない

>あちらは深化し、アクアリウムは軽くなっていく、、、私も初心者の裾野を広げるのはいいことだと思いますが、それだけではダメだったと思いますよ。
00年代後半から小型の潮流がもはやブームというより定着しちゃってるし
上級者が小型に来る流れだからね
生き物に生活が振り回されたり過度に手間がかかる面倒な趣味は受けない

>その頃だと外部ろ過装置のおかしな容量流量信仰とかあったし
九十年代の話かね

機器が安くなってきたのは20年ぐらい前だったような。

どれだけ払っても欲しい。というのは一般的には馬鹿扱いかもしれないが、それだけ意味不明かつ見当違いなことは、、、楽しかったとも言える。

それなりに売る側の儲けが出ないと、流通がパターンも量も減っていく、、、閉じた世界がもっと閉じていくのは悲しいね。

そういえば、ほとんどの店が潰れた、、、趣味でやっている東京タワーはまだ残っているの?

>地元の個人経営のショップは全滅した
>5件あったけど全て消えた

俺んとこは5軒中3軒かな
残ってるうち1軒は駅前地主の道楽だから潰れるワケはないが、もう1軒は頑固おやじで、病気してなお続けられるのは何ゆえ?
潰れた方も難病で生活自体が困難になったり再開発の影響?だったり
はたまた甥っ子の投資話の保証人になって飛んじゃったりであんま斜陽なハナシではない

>地元の個人経営のショップは全滅した
>5件あったけど全て消えた
近所のいつも窓が曇ってて不潔そうだった店は今
飯屋になってっけど不潔な建物の印象で入る気しない

ネットで情報も流通も変わったけどほかに変わったことと言えば
南米産の魚を外国人が好きに持ち出せなくなったと聞いた
生物多様性条約が関係してるのかな?

訪れて現地に迷惑かけたりアリゲーターガーやピラルクみたいなアホみたいな個体輸入する件数増えたら嫌だから流行らないでいい

>どれだけ払っても欲しい。というのは一般的には馬鹿扱いかもしれないが、それだけ意味不明かつ見当違いなことは、、、楽しかったとも言える。
チューリップ狂時代だな
エンドリの柄やアルビノで何十万とか
エンドリも養殖開始してから値段暴落したが