家電@ふたば保管庫 [戻る]
白熱電球とか蛍光灯とオサラバできる時代を切り開いたからじゃねーの? |
「青色led」でググっただけでヒットするんだが。 |
青色
ノーベル物理学賞受賞者として青色発光ダイオード(LED)を開発した赤崎勇(名城大教授)、天野浩(名古屋大学教授)、中村修二(米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授)が選ばれた |
白光をつくり出す新たな方法を青色LEDがもたらした、真の違いは「LEDがいかに効率的であるか」という部分にある |
それらって発光ダイオードの発明があったからこそじゃね? ってことを言いたいのでしょ |
トランジスタの発明者は発明後、比較的早く(10年程度)に受賞してるね。 しかしこれもその前から研究してたヒトは居たようで、発明者とされてるヒトもその論文を「参考にした」と言ってるようだ。 日本では半導体素子系での受賞ではエサキダイオードという前例があるね。 こちらは理論込みだから物理学賞としては順当と思う。 |
で、今回の青色LEDですが「蒼く光るLEDを」という「明確な目標」があって世界中で多くの人間/企業が開発に凌ぎを削っていたわけね。でも「無理」とう意見も多いほど難しく実際時間も経費も相当に掛かっていた。そういう中で実際に「やり遂げた」という実績が評価されてる面もあると思う。LEDの発明自体は「なんだかいろいろやってたら光る半導体が出来たよ〜」という偶然性も大きかったワケで。いや、業績を評価しないわけではないけど。 |
従来の真っ赤なLEDとかじゃ照明としての用途が限られるしね 1000ルーメンとか輝度上げてもなぁ…って具合に 高性能化の意欲を削いでた面もあると思う 実用価値を飛躍的に高めたってことなんだろう RGBのうち青のチャンネルがないモニタとか想像すると フツーに映像が見られないんだったらテキストやワイヤフレーム程度が 映るだけでいいじゃん?大画面でなくてもいいじゃん、みたいに妥協されそう |
結晶が効率よく量産できるようになったW 炭化珪素基板 (SiC) - 青 サファイア基板 (Al2O3) - 青 セレン化亜鉛 (ZnSe) と GaN |
>RGBのうち青のチャンネルがないモニタとか想像すると 駅や交通機関などで今でも見掛ける、赤/緑LEDの表示板などだね。 あれも青LEDが難しい時代に出来た妥協の産物。 |
RGBのうち*のチャンネルがないモニタとか想像すると |
>あれも青LEDが難しい時代に出来た妥協の産物。 その頃も青はあったんだけどとてつもなく高くて使えなかった ライセンスのゴタゴタがあってしばらく値段が下がらなかった・・・ |
>駅や交通機関などで今でも見掛ける、赤/緑LEDの表示板などだね。 全然関係ないがCUI全盛時代のPCのディスプレイは文字色を緑/アンバーに切り替えるスイッチが付いたのがあったね… |
グリーンディスプレイってコンピューター本体側はカラーに対応してないけど 白黒では味気ないからと当時目に優しいと言われていた緑にしただけなんだよな |
日本で一番最初にフルカラーLEDが設置された駅はここかと 97年あたりだった |
赤色発光ダイオードの限界 |
赤色発光ダイオードドットマトリクス |
パソコンが読み書きしているのを示すのに使用している青色LEDが非常にまぶしくて邪魔です。 |
派手なLEDは支那製品で良く見掛けるね。向うではそういうのが好まれるんだと思う。あとよくあるのが曇ったLED前提で設計してあるのにパーツ調達の問題などでクリアLEDになってる例。 |
> 支那製品で シナだのチョンだの、ほんとオマエってそればかりだな いいかげん自分の下品な物言いのみっともなさに気付けよ… |
パソコンが読み書きしているのを示す
最近はビジーランプ、アクセスランプとは言わんのか |
目につきやすいLEDのパイロットランプはセロテープを貼って上からマジックで塗りつぶしてる 最初から黒いビニールテープという手もあるが |
パワーランプは緑、アクセスランプは赤か橙で良いよね なんで高輝度の青や白を使うんだろ |
おいらは赤色LEDが一般的になる前のころ、24Vの白熱電球でインジケータを作ってた。 点灯時の大電流でトランジスタが壊れないように常時抵抗で電流を流すとかけっこう面倒だった。 7セグの数字表示器も当初はフィラメントだったが、あっというまにLED数字表示器に駆逐された。 |
何が眩しいってシガーソケットに刺すやつが無駄に眩し過ぎ |
キーボードのnumlockがやたらまぶしい青ledで参る まぁ上からテープ貼ればいいんだけど |
赤色だけじゃダメ。 3色揃ってはじめて評価される。 例えるなら 滑空機を完成させただけのリリエンタールは「飛行機の発明者」としての名声を得ていない。 それにエンジンを付けて空を飛んだライト兄弟がはじめて「飛行機の発明者」としての名声を手にした。 |
豊臣秀吉や織田信長よりも徳川家康が評価されるのと同じか |
ダイオードは既に実用化されてたのにトンネル効果を発見して 新たなダイオード開発した江崎玲於奈と同じパターンやがな |