Steamのセールでfonv - 自作PC@ふたば保管庫

自作PC@ふたば保管庫 [戻る]



16698 B


Steamのセールでfonvを買って始めたんだけど、fpsが10切ってまともにゲームにならない。

6年前に組んでちょこちょこ交換して今の構成はこんな感じ↓

osは7でままんは戯画のAM2+
CPU:Athlonx2 5050e
グラボ:HD7750
メモリ:DDR2 2G*4=8G
SSDは入れていない

AM3が使えるので中古のPhenom x6を載せ替えたらゲームできるくらいになるかな?
SSDはOS入れ直しが面倒だしグラボは十分だと思うので、手軽にアップグレードできるのがCPUくらいなんだよね・・・。削除された記事が2件あります.見る

294473 B
APUの話聞かないなUltraLow対応のGRIDASぐらいしかないからかな


AM3+対応とうたってても動かなかったAM2+マザーがあった気がする
そのリスクとそこそこ新しいゲームすること考えたらDDR2世代から卒業するほうがいいと思うよ

望む画質は不明だがfps15-20くらいにはなるんじゃないか...

>ままんは戯画のAM2+
 GIGAのページに対応CPU書いていないか?
http://www.gigabyte.jp/support-downloads/cpu-support.aspx

そういや240eのままだなCPU、消費電力はいいんだが
PhenomUの上位に交換したら体感的にどれくらい変わるんだろ?

1920x1200のフルスクリーンでやってるけど5分位すると激重になる。
スペックもあるけどENBの設定が悪いのかもしれない。
サイト確認してBIOS更新でx6までいけるのを確認したから大抵のは大丈夫。
まぁDDR2ってのも足を引っ張ってんのかな。

AMDが本気だしてくれないから新しく組めなくて悶々としてる。
ぶっちゃけそんなにゲームしないから普段は不自由しないんだけどね。
もう諦めてi7にしようかな(´・ω・`)

5分ぐらいして激重になるって、それって
ビデオカードかCPUがオーバーヒートして速度おちてんじゃねの??
ホコリが詰まってるか、もしくは根本的に窒息ケースかなんじゃねの?

あーやっぱりそうかね 。去年の夏
に積んでからそのままだから掃除してみるか。
とりあえず秋葉原に向かってるので1100T買ってくる。
中古でもまだ14000円もするんだな・・・
1万以下が良かったが、Am2+で載せ替えなんて最初で最後だろうから一番いいのにしたい

面倒だろうがでかくてOKならケース買い替えのほう推奨だな
ケースだけならザルマンのケースとか8000円くらいでも買えるし
あとで別のに載せかえたってそのまま使えるから

>No.570855
1090Tと1100Tは体感できる差がないから
1100Tがないとか価格差が大きい場合は1090Tでもいいと思うよ
と両方持ってる俺が言ってみた

クーラーは安くて評判がいいものにしておけば夏場でも問題なし
もちろんケースはそこそこ空気が通るやつでね

>AM3が使えるので中古のPhenom x6を載せ替えたらゲームできるくらいになるかな?
うちはAM3 Phenom x4だけどFFもモンハンも快適に動いてるよ
標準画質だけど

1100Tが14000円、1090Tが12500円だったので1090Tにした。差額で2000円のシリコングリスをチョイス。
うちにあるシリコングリスは10年くらい前のだから、最近のは熱効率良いだろうと・・・。
っていうか、シリコングリスって絶対に余るよね。
いまの5050eはグリスシートで手抜きしてる。もともと発熱が少ないし。

つーか、組んだときは静音省電力pcをコンセプトにしたからCPUファンは大型だけど、電源が足りるか怪しい。
HD7750にHDD2台、LANカードとDVDとFDDだから600wで大丈夫だよね?ね?

いけるだろうけどCPUが結構食う分へたってきてると怪しいな
電気代が浮く分踏まえて高効率電源への載せ変えもお勧め
コレもあとで流用効くし

154965 B
とりあえず載せ替えた。
fonvを起動するとさくさくロードするな。fpsも20くらいになってる。時間が無くて起動しか確認してないけど・・・。やっぱりCPU替えて効果があった。電源は経年劣化でへたってきてる可能性もあるし、近いうちに買い換えた方が良いかな。冬のボーナス次第で考えよう。

これでSSD入れたら安泰だね
X-4 630でSSDにWin7 32ビット環境でエクスペリエンスCPUは7.2だけどHD6870のおかげか不自由はほとんど無い

2次キャッシュ少なくても余計なものをほとんど入れてないので
キビキビ感が衰えない
むしろ安モニターにむかつく

HD4850でやってるけど、カクカクで困ったことはない
fpsは調べる方法しらんからわからん
CPUはFX-8350

3DのObject数が少ないゲームの場合は、
BIOS設定でCore3つに減らしてCPUのClockを上げてみたら?

最近は快適プレイにVRAMが2GBも必要なゲームがあるね

ところで、64bitのOSの場合のメモリ設定は、Ganggedが速いんだっけ?

>高効率電源への載せ変えもお勧め

あれは、それほど大した節電効果がないよ

どんな消費電流のときでも、スペック表示された効率が出るわけじゃありません
一番良い使用条件の時だけのチャンピオンデータです

消費電流が低いときに電力変換効率を改善する為の回路が追加されたものです

具体的には、スイッチング電源の二次側のメイン出力電圧以外の定電圧回路をDC-DCコンバータ化したものです

そんなもんより、家電製品みたいに待機用の小型電源回路を追加してくれたほうが省電力になると思う

良い電源は、保護回路の種類が多い、電源本体が重い、日本製キャパシタ使用、電線が重いです

書き込みをした人によって削除されました

>消費電流が低いときに電力変換効率を改善する為の回路が追加されたものです

さらっと大嘘かくなよ
そのリクツだと大電力消費時には何も変わらんことになるが
まったくの逆だろ

そもそも重い電源のほうがいいとかいったい何年前の化石の話してんの?
適当な思い込みで物知りに語ってんなよ

>適当な思い込みで物知りに語ってんなよ

じゃあ、トラッキング電源とスイッチング電源の
動作原理と特徴を言ってみな

恥ずかしい間違いしたらどうでもいい話題そらしっすか

知らないから聞いたんだよ…きっと(白目

リンク先の高効率ATX電源と並ATX電源の違いは、ポストレギュレーション(DC−DCコンバータ)の部分だよ

http://www.onsemi.jp/PowerSolutions/appDiagram.do?appId=903

>リンク先の高効率ATX電源と並ATX電源の違いは、ポストレギュレーション(DC−DCコンバータ)の部分だよ

え、ひょっとして高度なギャグのつもりなんだろうか・・・

オンセミコンのブロック図に同期整流があるだろ
これの効率改善は以下のように12年前の話だ
http://www.nichicon.co.jp/lib/lib06.html

スイッチング電源は低負荷になればなるほど変換効率が下がるので、以下を見てみな

http://www.google.co.jp/search?q=電源 変換効率 電流

スペック表示上のネックになってたのは低負荷時の変換効率だよ

アナログ回路はデジタル回路の8倍勉強しないと理解できないと言われてるので、素人のリクツは勘違いだらけ

"Can't go wrong with an Athlon."

FPSは安定して20〜30で推移してる。ゲームするには問題ない感じ。
オブジェクトや人が増えるとカクついて最後にはメモリエラーでCTDする。
4Gパッチとかメモリ設定が悪いからかな。。。
PCでゲームをするのはエロゲか10年前くらいのネトゲ以来だから、3Dなゲームはよくわかんねーわ

書き込みをした人によって削除されました

>アナログ回路はデジタル回路の8倍勉強しないと理解できないと言われてるので、素人のリクツは勘違いだらけ

うわぁ、玄人様きちゃった〜
お前のトンデモ理論によると高効率電源は低消費電力用の回路を追加しただけ()らしいけど
80plus〜認証の基準はどこか一点じゃなくて低負荷から高付加まで
それぞれ高効率なのはどう説明すんの?低負荷のとこしか改善してないんだろ?ん?
そもそも高効率電源って言われるやつのほうが一昔の電源よりも
部品点数減ってて軽いことについてもその超理論だとどう説明すんの?
知ったかで難しそうな無関係のこと書いてりゃえらく見えるとでも思ってんじゃね

スイッチング電源は低負荷になればなるほど変換効率が下がるので????????

俺のa10-7850kはfonvMAX設定でも別にストレスなかったぞ。
フレーム数数えてないけど。
こっちに変えろよ。

>こっちに変えろよ。
そっちはソケットFM2+じゃねぇか…

A10にするくらいならi7いくわ。いまのAMDは自作する気にならない。
つーか、今回乗せ換えたから、何事もなければあと5年は戦えそう。
HDD以外ならままんのコンデンサが一番先に妊娠しそうだな・・・。

"Can't go wrong with an Athlon."

戯画のAM2+でもPhenomUx6ささったぞ
ソースは俺

?何をいってるんだ?

そら、ささらなアカンやろ。

ほれ、二次側のDC-DCコンバータ部分にある、高効率なマルチフェイズ同期整流の説明ビデオ
http://www.linear-tech.co.jp/solutions/5095

これはマザボ上のCPUレギュレータと同じDC-DC回路で、IntelがAuto phase sheddingを使い低負荷のときにFETの数を減らして効率化してる。さらに進歩した他社のはhttp://electronicdesign.com/power/phase-shedding-techniques-extend-light-load-efficiency
FETを知ってる人なら、いっぱい並べるよりも、高性能なFETを一つ載せればいいんじゃないかと初見で思うけど、理由が上のURLにある。

小型化軽量化するには(とりあえずコンデンサの課題は考えずに)単純にスイッチング周波数を上げれば良いが、上げるとノイズが増えてEMC規格に通らなくなるので、力率改善回路(PFC)とDC−DCコンバータを動的に制御してる。PFCは効率改善でなくノイズ対策が主目的で使われてる。
http://www.tij.co.jp/lsds/ti_ja/analog/glossary/pfc.page
また、待機電力を減らす為に、家電みたいに待機用を小さな別電源回路に分けてる。iPodやスマホをPC電源を切ってるときに充電するユーザが増えたので、USB規格の0.5Aを逸脱して待機用電源回路で1A出せるPC電源が増えた。
高効率化の基本は、電気科の工業高校生が基礎で習う乾電池の内部抵抗と負荷抵抗と効率のグラフと同じでしょう。電源でも、出力インピーダンスと負荷インピーダンスが同じ値の時に最も高効率になる。これがPhase数切り替えしてる理由でしょ。
高効率化の本命であるON抵抗が低いSiCトランジスタは、経年劣化の問題があるそうで、民生機器への採用が遅れてる。

スイッチング電源の基本回路の概要
http://www.tij.co.jp/lsds/ti_ja/analog/glossary/switching_regulator.page

スイッチング周波数を上げると電源の効率が増すけどノイズが増える、高けりゃいいってもんじゃない。後段のDC−DCコンバータに合わせる。
http://www.tij.co.jp/lsds/ti_ja/analog/glossary/switching_frequency.page

スイッチング電源をどうやって高効率化するか?
http://www.tdk.co.jp/techmag/power/200811/

IP:118.236.*(so-net.ne.jp)、ちゃんと読んで理解しなさい。