自作PC@ふたば保管庫 [戻る]
どうやってもフォーマットできない
USB変換で初期化 でなにがしたいの? 起動でぃすく? |
インテルのSSD toolbox落としてきて、そいつでSecure Eraseしてみたら? https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=18455&lang=jpn |
>インテルのSSD toolbox落としてきて、 質問文にも書いてあるように確認済みです。 ボタンがグレーアウトしていて押せなくなっています。レイド0の片割れは一切拒否でほとんどの操作がグレーアウトしてできなくなっています システム 管理の ディスクフォーマットの画面も同じです、ほとんどの項目が グレーアウト! 何もできません!! デイすく要領が2倍の数で表示されていて不明なディスクのような警告アイコンが表示されています。 No.570761 SATA接続で起動ディスク(Cドライブ)にする予定 |
ママンのBIOS設定でRAIDがらみの設定は無い? 何かしらの項目がauto/Enableになってるとか |
intel matrix RAIDに対応してるマザーに繋いでBIOSメニュー直前にコントロールI押して、 RAIDのメニューに入り、RAIDを解除する。 RAIDに対応しているマザーを持っていない場合は、SATAの設定をAHCIでなくIDEに設定する。 そうすると普通はWindowsが起動できなくなってしまうから、起動できるように予めする。 以降はintelのセキュアツールでもなんでも。 |
× セキュアツール ○ セキュアイレーズ このスレの問題の所在は、intel AHCIドライバが、(安全のために)RAIDでの使用の痕跡のあるディスクに対して、 頑としてRAIDとしてしか扱おうとしないことにあるんだよね。 だからintelのACHIドライバの管轄でないディスクインターフェイスに繋げばいい。 AHCIをIDEに変更するのもいいし、他のディスクインターフェイスに繋ぐのもよい。 そしてさらにRAID情報(ディスクの最後方にある数セクタ)まで消せるツールを実行する必要がある。 |
HDATとかDBANつかってゼロフィルかける |
SSDにゼロフィルはいかんよ。寿命を縮めるだけだ。 secure eraseというのはチップが持つ消去機能を使う物で、ゼロフィルとは違う。 RAID強制解除にはディスクの最後の方だけちょろっとゼロフィルするソフトがあればいいのでね。 他のRAID BIOSに突っ込んでRAID設定/消去でもいい。 marvellのとかjMicronのとかのチップとBIOSがあるインターフェイスボードを使って。 |
実は 壊れていたとか と言う落ちは無いよな? |
>No.570772 No.570774 詳しい解説ありがとうございます。どうやらとんだ地雷を踏んでしまったようで intel matrix RAIDに対応してるマザーに繋いでBIOSメニュー直前にコントロールI押して、RAIDのメニューに入り、RAIDを解除する。 これを簡単に実行するソフトがないかと海外の得体の知れないものまでいろいろ探してみましたが無いようで、これは中古品の盲点を突いたようなトラブルですね。今日丸1日無駄にしましたのであきらめて詳しそうな知り合いをあたってみることにします。 あくろにすのいろいろな機能でも歯が立たず 外国のドスの画面のようなソフトをいじっていたらやはりレイド0とはっきり書かれていました。USB接続なら普通に使えるので故障ではないようです。 はっきり言ってたかだか数千円で落札したものなのでこの疲労感を考えますとさっさと窓から投げ捨てるのがよいかとも思います。(笑) |
RAIDって厄介な機能なんだな |
とにかくintel AHCIドライバを介さないことが肝要。ドライバを変更してMSの標準AHCIドライバ経由じゃダメかな? ディスクをバイナリエディットするツールで消去する手もあるよ。 USB接続でも使えるはずだ。 最終セクタとその手前数セクタに何かRAIDらしき情報がある。 これを全部0で埋めればOK。 |
そんな事があるのか 勉強になった |
>uqwimax.jp >自作初心者ですが 誰も突っ込まないのかw |
linux使えば何とかなったりしないの |
MBR形式で領域確保/開放したところでディスクの終わりの方には何も書き込むことはないよ。 GPT形式で一度初期化してその後MBRに戻すといいかも(戻さなくてもいいが)。 GPT形式はディスクの先頭のほうだけでなく、最終セクタにも同じ情報のバックアップを作ろうとする。 そのときにRAID情報が上書きされて消えれば万事OK。 |
>HDATとかDBANつかってゼロフィルかける この手の問題ってゼロフィルでなんとかなるもんなの? しかし、こんな厄介な事があるのか 勉強になったわ |
RAIDカード弄ってると度々目にしますが 結構面倒な問題ですね アレイ開放せずに他システムへHDD使いまわすと 誤認識することもあります |
intel、marvell、jMicronなど多くのRAID SATAインターフェイスでは、ディスクの最終セクタ(もしかして手前数セクタを含む)に、「このディスクはRAIDの一部である」という情報を書き込むことで、RAIDか単独のディスクかを区別している。 それらのBIOSでRAIDモードに設定すると、BIOSから使用できるディスクのセクタ数(容量)をみかけ減らしてRAID情報を保護する。したがって、そのままではアプリケーションソフトのゼロフィルプログラムを実行してもディスクのみかけの容量以上のところにアクセスできないから、RAID情報の消去ができない。 消去するためには、どれでもよいからRAID BIOSのメニューを出して一度RAIDを作成してすぐ開放するしかない。それかRAIDを知らないIDEモードに変更して(他のインターフェイスにつなぎ替えでもよい)、ディスク全域にアクセスできるようにしてから、問題の箇所をゼロフィルする。ディスク全域のゼロフィルは時間の無駄であるしSSDでは無駄な消耗になるので、最後の方のセクタだけをゼロにすることができるソフトを使うほうがいい。 |
Knoppix で起動して mdadm じゃだめなの? |
**じゃだめなの?とか言ってる時点でだめだろw |
dd |
もうどうにもならんから売りにだしたんや |
mdadmで組まれたRAIDなら、 mdadm zero-superblock をググれば幸せになれるんじゃないかな。 それでもダメなら、ddコマンドでゼロ書き込みすれば使えるようになると思う。 Linux環境は、KNOPPIXやCentOS, Fedora のLiveCDでどうぞ。 |
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/soft_pc_at.html >従来互換性のためにBIOSヘッド数、セクタ数を変更 コレ使った報告 どこかにあったが..... |
それMS-DOSソフトだろw 今時 生のDOSのソフトを使える人なんているの? DOSの入手自体が難しくないか Windows 9xからパソコン道に入った人は持っているだろうが[ DOSを使いこなすのはLinuxより難しいんじゃないかと まあでも素人がddコマンド使うよりは安全そうだ |
↑MS-DOSとは Microsoft Disk Operating Systemの略だよ。 知らない人も多いのではと 余計なお節介でした。 |
>Windows 9xからパソコン道に入った人は持っているだろうが[ 持ってるけど読み込めるドライブがない あと5インチディスクが今でも読めるか不安 |
>5インチディスクが さすがに5インチFD版でWindows 98は売ってなかったと思うが・・・?? MSに特注とかメディア変換サービスで存在したのかな Windows 98 SEの製品版CD-ROMの一部では確かCDブートできたはずなので、 そこからブートイメージを抜けばUSBメモリのDOSブート媒体はできる |
>さすがに5インチFD版でWindows 98は売ってなかったと思うが・・・?? Win9xじゃないよ MS-DOS 3.0cとかMS-DOS 5.0だよ |
MS-DOS 5.0は3.5インチだったかな ちょっと憶えないや |
>MSに特注とかメディア変換サービスで存在したのかな あったよ。 ネタで頼もうと思ったけど、フロッピィ40枚以上になるんじゃなかったかな。 製品版Windows95新規インストール用もフロッピィディスクだったし |
dir-dos |
DR-DOSはCompaqなどで広く使われたMS-DOS 3.31と互換性を持つように設計されており、内部的にはバージョン3.3でありながら、ファイルシステムはバージョン4互換となっている。この構造は現在でも維持されており、MS-DOS/PC DOS |
95のCDからフォルダを一つずつFDにコピーして それをPCにコピーして新規インストールしたな〜 pc-98用起動ディスクが無くて友人の会社まで作りに行ったっけ 失業中のいい暇つぶしになった |
http://ja.wikipedia.org/wiki/FreeDOS |