李舜臣(イスンシン) - 韓国経済@ふたば保管庫

韓国経済@ふたば保管庫 [戻る]



51761 B
李舜臣大橋 通行止め みたい

李舜臣(イスンシン)大橋 通行止め みたい
海上交通、橋の車両交通共に通行止め

2012年麗水万博を憶えていますか? 後始末の施設、敷地の売却が頓挫し、市内に作ったマンション、箱物、駐車場も売れず、政府からの借入金も踏み倒そうか? って勢いの麗水市ですが、
更に追い打ちが・・・・

麗水半島北東部にかかる李舜臣大橋
が通行止めになってるそうです。

http://www.yonhapnews.co.kr/society/2014/10/26/0701000000AKR20141026062451054.HTML?template=7722削除された記事が5件あります.見る

書き込みをした人によって削除されました

25095 B
25095 B
10月26日(日)、午後6時過ぎに李舜臣大橋が大きく揺れているとの通報で、麗水消防署が調査して、 午後7時前に橋下の船舶の通行を規制、 続いて、橋上の車両の交通を停止 当時は6m/s程度の風であり、風による揺れでは無い・・・ってちょっと恐ろしい情報が。 ちなみに麗水万博中に突貫工事で完成させた事の弊害+手抜き工事なのか? アスファルトが剥離して、2012年8月から2013年2月まで全面通行止めにして、再舗装(アスファルトの厚み=2.5cm) http://www.yonhapnews.co.kr/local/2014/06/05/0805000000AKR20140605139700054.HTML http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2014/05/15/0200000000AKR20140515122600054.HTML
今度は5cm厚で舗装するニダ
で、再舗装したアスファルトが再剥離して、10月15日までの予定でアスファルトを再舗装(舗装したニダ! ってニュースが見つけられなかった)
麗水市(ヨスシ)によれば、李舜臣大橋は全長2.26km、4車線区間の既存アスファルト舗装を取り払い、
5p厚さの「エポキシ アスファルト」で再舗装する。

6月のニュース 10月に再舗装するニダ!
http://www.yonhapnews.co.kr/local/2014/06/05/0805000000AKR20140605139700054.HTML

4車線 2m幅として、8m * 2.26km * 5cm = 904㎥(立法メートル)
アスファルトの比重は2---2.4t/㎥なので、排水性アスファルト=2t/㎥として、
2.5p厚では、900t、
アスファルト再・再舗装後、5p厚では、1,800t・・・さて?

485751 B
ここか
橋自体の強度の限界が来てるって事かな

>李舜臣大橋
「メインスパン長が世界第4位ニダ」
「韓国は世界で6番目の長大吊り橋施工技術自立国になったニダ」
って誇っていた気がするんだ…
でもっていつ崩落するんだ?

書き込みをした人によって削除されました

書き込みをした人によって削除されました

落ちてくれれば跡地の利用や売却は宙に浮く
言い訳できるから市としてはウェルカムだよな

>麗水方面:900t、反対方向:450tと絶賛 アンバランス中・・・
あ〜これは場当たり的な対応で問題を更に悪化させていくパターンだな…

86404 B
橋桁の形が翼形状になっているが、この形状だと風を受けて揚力/押し下げ力が発生して上下方向の不規則な揺れ(ねじれ)が生じるのではなかろうか
橋桁の揺れは懸垂ワイヤー、メインロープへの不均等負荷を生じるし路床のねじれも発生するから痛みが早い明石海峡大橋は橋桁が揺れない工夫が満載

とりあえす、水と毛布.仮設住宅が欲しい二ダ

スレ画は建設中のやつかてっきり橋が落ちて大事故にでもなったのかと

アスファルトが剥離ってことじたいありえない
なぜありえないかというと
剥離層があるわけだから
表明と下とが違う材質であることは明白
つまり剥離した原因と下の材質が粗悪品でない調査が必要
粗悪品が判明したらその個所を作り直し
舗装して橋の荷重を増やすとかありえない対応
設計段階でそこまで見越して作られてるわけないだろ
橋のバランスやらの計算が全部狂う結果にしかならないから
強風とラッシュが重なれば落ちるぞ

そこに更に厚い塗りしてひび割れと剥離は直った!って言うんだからね

♪李舜臣橋 落ちる落ちる落ちる
♪李舜臣橋 落ちる 落ちました

子供を試験免除で大学へ入れたい者
借金や犯罪でクビが回らなくなってて家族に何も残せない者
とりあえず今日食うメシに困ってる一族を抱える者
兵役がイヤでイチかバチかに賭けてもいいと思う者

 チ ャ ン ス で す !

>明石海峡大橋は橋桁が揺れない工夫が満載

なんだよね
でも、かけた会社があっちこっち倒産してて、メンテナンスがね
可也独特なのもあるから、傷みどころが一定化してない
マジでメンテ大変です

てか、愚痴になるけど首都高の鉄の橋脚も、当時応力チラシの技術が拙かったから、結構ひびが入ってる
高速の無料化だ
無理としか言いよう無い
早めにC1とめてフルメンテ希望するな

でも、韓国と比べるのはよしてね
もう50年近く使ってマスから

明石海峡大橋もこう言う構造になるかもしれなかったんだよな
当時最新の構造設計だったらしいけど結局従来の物になった
因みに数億掛けて精巧な縮尺模型作って風洞実験を繰り返したらしいけど
トンスラーはそんな面倒臭い事やんねぇだろうな〜(w

>舗装して橋の荷重を増やすとかありえない対応
>設計段階でそこまで見越して作られてるわけないだろ
現実はもっと斜め下で舗装厚5cmで設計されてたのを万博に間に合わせるために
半分の厚で舗装して2年近くそのまま運用してたらしい…
http://m.blogs.yahoo.co.jp/illuminann/12229150.html
いくら長大橋とはいえ2.5cmは薄すぎると思ったんだ…
そこらの市道でも5cmはあるし空隙率考えたら2.5cmで水密性保てるはずないし
そら剥がれるわ

いやよく読んだら万博中の3ヶ月を2.5cmで運用してから上に2.5cm追加したら剥がれたって話か
それだって無茶だよな
普通の道路の表層やり直すときだって表面数cmは切削して綺麗な面にしてからコート剤吹いてアスファルト張るのに
まんま上に追加とかアホかと

>ここか
>橋自体の強度の限界が来てるって事かな
画像は下駄もう一本ないときつくない…?
と思った

>当時は6m/s程度の風であり、風による揺れでは無い・・・ってちょっと恐ろしい情報が。
当初の設計通りで無いアスファルトを敷いてバランス崩して共振でも起こしてるんじゃないか?
共振ってゆっくり押すブランコが大揺れするのと同じで風の強さは関係ないから
アメリカが過去にタコマナローズ橋でそれで橋を落としてるから設計者は絶対注意する項目なんだが・・・

116500 B
2009年にも、6月2日午前9時40分(現地時間)、韓国業者がマレーシアで完工してからわずか1年しか経っていなかった最新式競技場の屋根が崩れる事故が発生した。


19348 B
▼1996年9月 韓国企業が施工したパラオのKB橋が崩壊▼
韓国企業が海外で晒した悪徳手抜き工事としては、パラオのKBブリッジが有名だ。http://www.youtube.com/watch?v=XxWyulKJiJk

> チ ャ ン ス で す !
少なくとも橋が見える場所に露店は出ると思う
もしかしたら「決定的瞬間をあなた自身の目で」と有料席が
勝手に作られる可能性も

渡し船で良いじゃん

>渡し船で良いじゃん

沈没&船長ダッシュ

そうかきっと突貫でひいたアスファルトと新たにひいたアスファルトに品質の差が出たんだろう
それによる温度の膨張収縮に差が出て
揺れに繋がったんじゃないかと
きっとアスファルト間の隙間がかなりの個所にあるよ
剥離は韓国の御家芸になるよ

>アメリカが過去にタコマナローズ橋でそれで橋を落としてるから設計者は絶対注意する項目なんだが・・・

設計がどんなに注意してもそれ以外の工法で想定以外の構造してたら無理だよ。

今回ので可能性がありそうな事。
設計時は5cmのコンクリートの強度で橋の振動、構造計算→OK

今回の件で2.5cm+2.5cm くっ付いてる内は良いが、今回剥離したとの事なので、綺麗に2.5cmから上は層間剥離して、2.5cmだけの強度に。
その結果、共振周波数がジャストミートする値に変化→今回大揺れ

たぶんこんな感じだと思うよ?

書き込みをした人によって削除されました
19時、通行再開???
79179 B
19時あたりから通行が再開されている模様。
今回の舗装は従来の2.5cmを剥いだかな?エポキシ・アスファルトって別の工法だし、2.5cmが剥離、ひび割れしたのが再々舗装の原因みたいだから。工事関係者は工事中にアスファルトの飛散などの為に中央分離帯側のガードレール基部に高さ1.2mのシートを2.26kmに渡って設営、これが風に煽られたのが原因と言ってるそうです光陽から麗水方面への2車線の再々舗装工事が終わって、逆方向の再々舗装の最中だった。橋の上下方向への揺れの管理限界値は+/-2.6mだが、昨日の18時---19時の売れは+/-0.9mであり、全く問題無し・・・と結論http://www.ohmynews.com/NWS_Web/View/at_pg.aspx?CNTN_CD=A0002047379

今後、事故が発生した場合に、
どうやって、日本の責任ニダ! って言うか?
この吊り橋のロープ「綱」の設営装置は「日本製」をレンタルしたそうだから、割と簡単。
たぶんロープも東京製綱株式会社あたりのかな?

>高さ1.2mのシートを2.26kmに渡って設営
そりゃそんな事すれば空力やらそれによる応力やら変るがな
2.26kmて… 空中のほとんどの距離じゃないの?
これが本当で正確な原因なら撤去すれば問題なくなるだろうけどねぇ
だいじょうぶ?

アスファルト合材なんて40℃で溶けるから交通量の多い道路では1年で1回舗装工事しなきゃイカンし、その際にニブラとか使って古いヤツを剥がすんだけど橋だって規模は違えど同じだろ?

書き込みをした人によって削除されました

舗装の経緯は
・麗水万博で2.5cm厚舗装、大型車はバスの運行のみと制限して開通
・麗水万博終了後、半年間(2012/09---2013/01)、通行止めにして、+2.5cm厚の舗装を追加
・2013年02月に全面開通
・2014年06月、痛みが激しいので、舗装を全部剥いで、5cm厚のエポキシ・アスファルトで再舗装と発表、6月から工事を開始(2車線を使っての対面通行)

交通量は大型車:8,000台/日、普通車:1万2,000台/日
大型車の大半は麗水の化学コンビナートで製造した石油化学製品(ナイロンとか繊維の原材料)を光陽港に運ぶのメイン(日本への輸出)

http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?artid=201302171237551&code=950312

この記事で判らないのは設計では大型車は40tだったが、100tクラスの大型車が頻繁に通行してる・・・何故? 樹脂タンクとかコンテナを連結して運搬してるのかな?
(日本は総重量25tまでで、それ以上は通行場所の許可を受けて運行、38tぐらいまで、100tは分割できない鋼材とか、大型変圧器とか特殊な物を運搬する時ぐらい)

>19時あたりから通行が再開されている模様。
被害が出る前に通行規制なんて「らしくない」じゃないかと不安になっていたが
やはり平壌運転か

>この記事で判らないのは設計では大型車は40tだったが、100tクラスの大型車が頻繁に通行してる・・・何故? 樹脂タンクとかコンテナを連結して運搬してるのかな?
(日本は総重量25tまでで、それ以上は通行場所の許可を受けて運行、38tぐらいまで、100tは分割できない鋼材とか、大型変圧器とか特殊な物を運搬する時ぐらい)

うーわー又大事故起こしそうなケンチョナ運営・・・・
全面開通+大型車ばかりの状態で交通渋滞→過積載トレーラーの渋滞→耐荷重オーバー→橋が落ちる
が起きそうだな・・・・
韓国政府や橋を作る責任者も想定をトラック詰めるだけ積んだ状態にすりゃあ安全な物を・・・
そんな事したら技術的・予算的にオーバーして作れないか・・・

>たぶんロープも東京製綱株式会社あたりのかな?
100%の技術自立の李舜臣大橋…日本企業関係者の必須見学コースに
http://japanese.joins.com/article/024/138024.html
4年前に李舜臣大橋を設計した当時は、ケーブル設置装備を日本から借りて使用するしかない状況だった。しかしユン常務は今回の機会を逃してはいけないという考えで、ケーブル設置装備を開発することにした。そして多数の博士級人材を現場に呼んだ。基礎土木工事と主塔建設をする間、ユン常務らはケーブル設置装備を研究、製作した。その結果、およそ2年後の昨年、ケーブル設置装備を完成、李舜臣大橋の下に小型の李舜臣大橋を設置し、ケーブル設置練習までも終えた。

だそうな

日本から借りたケーブル設置装備の模倣品を作ったわけか

>19時あたりから通行が再開されている模様。
それでこそ韓国

そしてまた仏罰がくだるのか…
もはや国全体が魔物扱いだな下朝鮮。

日本は用済みになった仮説住宅を提供しろと騒ぐ光景が目に浮かぶ

新しい観光スポットができて、よかったな。

なんか羨ましいなぁーーーーーーっと。

そろそろ体育館を用意しないと。
押しかけてくるよ。

落ちたら動画サイトに動画うpよろ〜

>ケーブル設置練習までも終えた。
何も終わっていない事は判った…

>そろそろ体育館を用意しないと。
そろそろ冬だし用意した体育館が雪で倒壊するコンボ技が決まりそうな気がするw

>そろそろ体育館を用意しないと。

今のうちに拡声器に電池 ビニールシートとマット 雨に備えて安いカッパ 傘 あと炊き出し用の大鍋に具材 調味料 スチロールの器に あ!海上に陣取るための貸しボート! ロープなんかもいるかな?
周辺の商店は遺族団バブルに備えて先行投資しとかないと

絶叫のど自慢大会用のお立ち台も忘れるな!

>そろそろ冬だし用意した体育館が雪で倒壊するコンボ技が決まりそうな気がするw
あまり雪降らないと思う
ヒラマサ冬季オリンピックできないぐらいにしか

真面に設計検証してるのかなあ?
李舜臣大橋は当初は橋脚間を1,100mで設計していたが、李舜臣の生誕に合わせて、1,554mに変更したんだってさ。

ニュース動画
昨日に揺れの動画、中央分離帯側のガードレールの基部に被せていた布製シートの除去作業の様子

http://www.youtube.com/watch?v=gF0sBWN0o3w
http://www.youtube.com/watch?v=FqzlwyHLL1Y

全てにおいて拙速で金をドブに捨てる韓国

数万〜数十万回の揺れ歪みで
ボルトとか金属疲労で破断しそうだが

テント、インスタントラーメン、トンスルの屋台が必要だ

あとは、いつ落ちるかをみんなで賭けるだけだな。
一か月後か
二か月後か

>何も終わっていない事は判った…
フェリーの事故で思いつきみたいに修学旅行規制して
何の事故対策も出来てないのに再開させたのと状況似てる様な…

1348725 B>後始末の施設、敷地の売却が頓挫し、市内に作ったマンション
>箱物、駐車場も売れず、政府からの借入金も踏み倒そうか?>って勢いの麗水市ですがしかし、教訓とする事例が山ほどゴロゴロしてるってのに「アレとは違うニダ。今度は本気を出すニダw」でまた繰り返し。こんな国や市や町が、今まで機能してるというのが不思議だ。

>剥離は韓国の御家芸になるよ
それはパクリと掛けてるのか。

>2012年麗水万博を憶えていますか?
韓国の国際イベントの見本品みたいだよな
甘い見積もりで招致→もっと甘い入場者予測で「○○史上最高のイベントになるニダ!」とホルホル→前売り段階で予想のはるか下と気づく→安売りとバラマキで入場者水増し→大赤字で終了→施設の再利用に失敗して廃墟化
ほんとに何回繰り返すのやら

>真面に設計検証してるのかなあ?
洗練されたの作ろうと贅肉どころか筋肉も落としちゃってって感じがする
逆三角形の橋の形状はともかく分離帯の柱は相当悪影響を及ぼしそう
>李舜臣大橋は当初は橋脚間を1,100mで設計していたが、李舜臣の生誕に合わせて、1,554mに変更したんだってさ。
(ノ∀`) アチャー

>>1,100mで設計していたが、李舜臣の生誕に合わせて、1,554m

1,100mで設計の橋桁をそのまま流用してるんじゃないの?w

何時壊れても可笑しくない状況だな

>施設の再利用に失敗して廃墟化
>ほんとに何回繰り返すのやら
廃墟マニア用に開放すればと思ったけどその前に浮浪者が住みついて街を築きそうだな

さすが(計画時のカタログスペック)世界一の韓国さんや!

トンスルは一応形にはできるが、その後の管理は杜撰だし後から色々と付け足して元の設計では想定されていなかった状態にするからな。

最悪の事態を避けるべく、皆で韓国の国歌を聞いて応援してあげよう!

ttps://www.youtube.com/watch?v=ITfTTV_6zoQ

25545 B
本文無し


>トンスルは一応形にはできるが、その後の管理は杜撰だし後から色々と付け足して元の設計では想定されていなかった状態にするからな。
基礎を疎かにし手抜き中抜きを当然のように行い
完成時点で既に元の設計や想定を大きく下回るものしか作らない
でしょ

>当時は6m/s程度の風であり、風による揺れでは無い・・・ってちょっと恐ろしい情報が。

日本 風が吹けば桶屋が儲かる

韓国 そよ風が吹けば吊橋が落ちる

11795 B
李舜臣大橋の問題点
・主塔がコンクリート製(韓国人が鉄骨、コンクリート打ちをしたのを信用できるのか? & アルカリ骨材反応 & 表面のメンテはどうするのか?・主塔間隔を1,100mから、1,545m(李舜臣の誕生年)に広げたために、アスファルト舗装を8cmから、5cmに変更・タコマ橋(アメリカの橋、風に煽られて崩壊した)の経験から、主塔間の距離÷橋の補強トラスの高さ<90にするのが普通らしい(橋が薄いとタコマ橋の様に風に煽られて揺れる 1,545mから逆算すると、橋桁の高さは17.2m以上)※普通、主塔間の距離は橋の長さの1/2(つまり、1,300m)ぐらいにするのが設計セオリーらしい

 李舜臣大橋は今回、上方向に83センチ、下方向に128センチ動いたが、安全許容管理基準値(上220センチ、下380センチ)の範囲内に収まった。全羅南道のウィ・グァンファン建設防災局長は「安全だが、通行する人には不安感を与える揺れだった」と話した。

エポキシ樹脂を混ぜたアスファルトは厚さが5センチで、一般的なアスファルト(8センチ)に比べ薄いため、橋桁の重さを軽減するのに用いられる。李舜臣大橋の主塔間の距離は基本計画では1.1キロとなっていたが、李舜臣が生まれた1545年にちなみ、距離を長くするため、エポキシ樹脂を混ぜたアスファルトを使用したという。

李舜臣大橋の揺れ、原因は全長2キロ超の布製シート
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/10/28/2014102801219.html

橋桁の薄さ、
路面部は左右に分かれており、中央部は空洞で、左右を構造材で連結してる(
スレ画)

これって、タコマ橋と同じく、主塔間の距離を長くした為に軽量化=薄い補強トラス構造で、本質的に揺れるのでは・・・

>李舜臣大橋は今回、上方向に83セン チ、下方向に128センチ動いたが、安全許 容管理基準値(上220センチ、下380セン チ)の範囲内に収まった
さすがに翻訳ミスだよね?
>センチ

>>李舜臣大橋は今回、上方向に83セン チ、下方向に128センチ動いたが、安全許 容管理基準値(上220センチ、下380セン チ)の範囲内に収まった
>さすがに翻訳ミスだよね?
翻訳ミスでは無いと思われ
「19時、通行再開???」のレスの記事でも、
±0.9m로 관리기준치인 ±2.6m
(実際の揺れが+/-0.9mで、管理限界は+/-2.6m)
って書かれてた。
つまり、実際の揺れは+0.83m、−1.28m、
管理限界は+2.2m、-3.8m

73782 B
ちなみに明石海峡大橋のデータ(管理限界値などは不明)
グラフ(上):台風の風速、最大38m/s(120km/h)グラフ(中):橋中央部の左右の移動 最大6mグラフ(下):橋中央部の上下の揺れ 50pぐらい?http://www.jb-honshi.co.jp/center/job/windres.html

風による吊り橋の変位は縦方向より、横方向が大きいみたい
(ゴールデンゲート・ブリッジは96km/hの風で上下に0.6m、横方向には1.8m変位したらしい)

単純に横方向に移動する訳では無く、タコマ橋の様に固有振動数との絡みで上下の揺れと横方向の移動が合成?されて、捻じれた状態になる

今回の李舜臣大橋の揺れでは横方向の揺れの値は公表されていないみたい(見つけられなかった)

タコマ橋と明石海峡大橋2004.5.6 (パワーポイント)
http:www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~saiton/img/ppt_lesson/fail_13_tacoma.ppt

凄い技術だなw
2.5センチのアスファルトをひくってのは難しいぞ。
日本では舗道でも4センチ、車道なら最低でも10センチ。
大型通行なら最低15センチだw
流石ビッグバーン発祥の地だ(苦笑

>凄い技術だなw
>2.5センチのアスファルトをひくってのは難しいぞ。

手抜きの技術に関しては世界一かもな

>2.5センチのアスファルトをひくってのは難しいぞ。

アスファルトに見せかけたまがい物じゃないの?

アメリカ合衆国ワシントン州のピュージェット湾口にあった
強風の影響で落橋したタコマナローズ橋を思い出した
激しい揺れを生じ始めてから崩壊を終えるまでの全経過を
撮影するようにね

落ちる前に車の通行をやめて
モニュメントみたいにするしか

>落ちる前に車の通行をやめて モニュメントみたいにするしか
不屈の精神で、ぜひとも落ちるその瞬間まで通行していただきたいな!

>日本では舗道でも4センチ、車道なら最低でも10センチ。
>大型通行なら最低15センチだw
市道なら幹線以外は5cmが主流よ
県道は15cmとかのが多いけど

>・主塔間隔を1,100mから、1,545m(李舜臣の誕生年)に広げたために、アスファルト舗装を8cmから、5cmに変更
ここはツッコミ所で
橋梁の舗装で8cmだとグースアスファルトという水密性と接着性に優れたアスコンを敷いて
その上に一般的なアスファルトを敷くのが通常なんだけど5cmではこの2層構成ができない
1層にする場合、鋼製橋は温度が下がるのが早いので熱の下がりにくいエポキシアスファルト
を使用するのが良いのだけど、記事の感じだと普通のアスファルトをそれも2.5cmで施工
していたようでこれは水密性も接着性も保てない悪手
そりゃ剥がれまくるわ

建築とか土木技術って長年に渡る開発・試験とか
他国の技術の取り入れとか日本でも外国でも大昔から
やってるけど韓国あたりだとそういうのを軽視してそう

>・主塔がコンクリート製
個人的にはこれが一番怖いってイメージ
ケンチャナヨ精神テンコ盛りで打った高強度のコンクリートって・・・
潮風に晒されててメンテは必要なの・・・

構造物の寿命より、施工会社の寿命の方が短いので問題ないニダ