JR九州(福岡市) - 鉄道@ふたば保管庫

鉄道@ふたば保管庫 [戻る]



14914 B
<JR九州>来春めど客室乗務員廃止を検討 車内販売も

 JR九州(福岡市)が来春までをめどに「ソニック」などすべての特急列車(観光列車を除く)の客室乗務員廃止を検討していることが、分かった。今秋から一部でなくし、全客室乗務員の2割にあたる50人程度の減員を視野に入れている。廃止により、車内販売もなくなる。
同社は2016年度までの株式上場を目指している。赤字が続く鉄道事業の収益改善のため、人件費を削減するのが狙いだ。乗務廃止する主な特急はほかに「かもめ」「にちりん」「きりしま」。九州新幹線と豪華寝台列車「ななつ星in九州」や、「ゆふいんの森」など観光列車の乗務は継続する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140831-00000011-mai-bus_all
ウリだった客室乗務員(ついでに車販)をなくすとは…削除された記事が1件あります.見る

その新幹線もラインナップがお土産が中心になってるみたいだし、車内販売で飲食物を買う人はもうほとんどいないんだろうな

外注でも入札無いんだろうか

>車内販売で飲食物を買う人はもうほとんどいないんだろうな
懐かしの車内販売バイト。

「お弁当にお茶、ビールにおつまみ週刊誌いかがですかぁ」
売り歩きの、この文句の声が出せるまで苦労した。
売り声でなくて、独特の節廻しな労働歌みたいだったな。

夏休みの時期は、言葉通り「飛ぶように」売れたが。
そうか、絶滅危惧職種になっちまったか。

書き込みをした人によって削除されました

もう新幹線事業が優先で、在来線優等車部門は社内では出世街道
から外れた日陰コースなんだろうね
新幹線事業が上手くいっているとこってどこもそんな感じ
バス対抗上積極的だっただけで、稼ぎ頭が出来ればもう無くなってもいい
と思っているんじゃないだろうか

その新幹線は、島内完結列車だと売上がすこぶる悪そうな気がするのだけど…
新幹線は車内販売の需要のある本州直通優等列車だけにして、
在来線の優等株のソニック・かもめの車内販売残した方がよさげな気がする

駅の売店を直営から外部のコンビニ業者にどんどん変えてるご時世
新幹線なんかもそのうち車内の一角にコンビニ店舗入りに変わる時代が来るかも
「ああ〜この列車はファミマかよ、俺7-11車両が良かったのにー」
とか・・・

コンビニや売店の充実で車内で飲食物を買うという習慣が薄れてしまった事もあって
車内販売は元々採算割れで一度も黒字化してないそうだ
JR西や東なんて新幹線ですら車内販売は飲食物よりグッズとか物販にシフトしてるそうだし
本州3社に続いて上場目指してるJR九州としては
不採算部門の整理という意味では仕方無い面はあるだろう

四国も一部復活したのにね
車内販売

>車内の一角にコンビニ店舗入りに変わる時代が来るかも
>「ああ〜この列車はファミマかよ、俺7-11車両が良かったのにー」
>とか・・・

車内売店なんて昭和的な『贅沢』の極みじゃねーかw
備えなき者は車内では飢えるんだよ、これまでもこれからも。

>新幹線なんかもそのうち車内の一角にコンビニ店舗入りに変わる時代が来るかも
>「ああ〜この列車はファミマかよ、俺7-11車両が良かったのにー」
>とか・・・
時刻表に「F.M」「L」「7.11」とか表記されるのか

>新幹線なんかもそのうち車内の一角にコンビニ店舗入りに変わる時代が来るかも
100系・300系には車内売店があったのに700系以降廃止された。復活することは無い。

まあ地方都市の主要駅とか都会でも小さな駅だと売店すら廃止されるご時勢ですからな

64281 B
>ああ〜この列車はファミマかよ、俺7-11車両が
ヨーロッパで食堂車(丁度TEN解体時な頃)マクドに委託したり、ラウンジカーをコンビニカー化やってた時期あったなやっぱり不評で長続きしなかったけど。90年代後半かな。kaffe spise wagenて、コンビニでコーヒーやサンドイッチ買って、車端部のイートインコーナーで、もそもそ喰うの。テラ銭高いんで、マクド車はビックリ価格だった記憶が。んなモン、列車乗る前に駅で買って喰うわ、的な。

駅ナカがコンビニがとか、そんなのは大きな駅だけで、車内にろくに自販機だって無いのにね。
客は買いたい物が無かったから買わないのに、改善して買いたくなるモノを売るなんてめんどくさいからしないって訳だ。
でも実際は、目に見えないマイナス効果の方がじわじわと影響大だと思うな。

いつの間にやら高速バスの方がSAとかでよっぽど充実した旅ができる始末。
あれもこれもめんどくさいからカットカット。
「乗りたくなければ結構」なんて言ってる余裕ないだろうに。

時代のせいでなく鉃道が単に商売センスが無いだけだ。

>マクドに委託
かなり違うけど店舗が移動ということで理髪車を連想させるな

毎度この手の話になると、センスが無い努力が足りないという人が出てくるね
具体的にこういうふうにやればというようなことは一切言わんけれども

>かなり違うけど店舗が移動ということで理髪車を連想させるな
それは施設そのものの移動であって
施設付き列車ともチョット違うというか
理髪車みたいなのだったら、むしろ移動博物館列車
とかポンパ号みたいなのに近いかも

1330303 B>四国も一部復活したのにね
>車内販売四国は普通列車に便所つけてよ・・・

本州三社の車販カットを儲け第一主義会社はこれだから…といって批判してた
JR九州オタはどんな反応なの?
!
>>マクドに委託
前にもここで書いたけど、食堂車はサイゼリアがいいよ!
今はトワイライトもカシオペアも調理に火が使えなくてIHなんでしょ?
サイゼリアは元々オールIH調理のメニューだから丁度いいじゃん!

>JR九州オタはどんな反応なの?
他社を批判したやつなんて知らないが、グリーン車のドリンク無料サービスの廃止や、
新幹線全通後のあからさまな特急誘導の時点で薄々こうなりそうだとは思った

サイゼリアの質とメニューで、街のイタメシ屋価格になる。
参入できても、上部組織?へテラ銭上納する掟があるのを
忘れてはイカン。経費とテラ銭加算すると、店舗で299円の
ドリアが750円になる。それでも喰うか?

東日本某駅の業者に聞いたが、500円相当の弁当が、上納金を
上積みすると900円超すんだ。
値段の割にショボイ弁当だから、売れない。でも払うモンは容赦なく請求される。これが払えず撤退する業者続出なんだ
歴代、駅弁やってた仕出し屋の老舗が悶絶してる。
駅弁納入業者って、一種のステータスだったし。

昨今のボンビー増殖中の時勢で、無理があるだろ。

海外の食堂車がうまくやっているところを見ると、
やっぱり値段を下げて貧乏旅行者を運ぶより、
ツアー客のみを受け付ける、確実に固定収入が得られる業態にすべきなのかね。

特に日本では公共での飲酒が問題にならないのに比べて、
海外では特別に許された場所でなければ飲酒がアブノーマルな文化も影響している。
鈍行のBOX席で普通に酒盛りを出来る日本と比べちゃいけないのかもしれない。

>599810
以前、ものの本で駅弁価格の内訳ってのがあって、ショバ代は販価の4割くらいって書かれてたなぁ
「おぎのや」みたいに、駅販売は半ば伝統と意地で、儲けの主体は別にあるような業態じゃないと今は難しいか

>駅弁納入業者って、一種のステータスだったし。
「○○駅構内営業」って実績は仕出しとか営業面で地方だと強いよね

コツは、事前にフェラでギリギリまで持っていくこと。
その後、即効でゴム装着して・・・
これだと大体一分くらいで射精するわ。
フェラの段階でドッピュンしちゃう客もいるけど・・・

--------------------------------------------------------------------------------

>具体的にこういうふうにやればというようなことは一切言わんけれども

言われてる本人の一人です・・・
大見得切って「これがベストな提案だ!」とは言えないのが本音。偉そうな事吹いてスミマセン。。

とはいえ具体的と言われれば、まずは「買いたいもの」をもうちょっと安く、気持ちよく売って欲しいなと。皆、敢えて避けて買ってないんだから。なんか買わない客のせいだけにされてるみたいでイラッとするんだよね。
高速のSAくらいの価格になればね。20年位前はSAだって全然良くなかったけど、今は見た目も改良されて儲かってるとこは凄いみたいだし。

でも・・・

>東日本某駅の業者に聞いたが、500円相当の弁当が、上納金を上積みすると900円超すんだ。

そんなに・・・想像以上ですね。
人を使ってる以上、売れるビジネスにするのが大事な気がするのだけど、その辺改善するのが何より「めんどくさい」のかな。。もう組織の問題で売り方以前だね。それじゃあどうしようもない。
マスコミも鉃道はもう叩き甲斐がないのか、スポンサーなのか、あまりほじくらないしね。

>JR九州オタはどんな反応なの?
ツアーメインで収集や切符や乗りオタには厳しいわな


>海外の食堂車がうまくやっている
保健所だ手洗いだ洗面場消防だとか責任者とか法律がうるさいから
設備とサービスのバランスが取れない
普通のコンビニクラスの金額を投資して一日昼夜2回しかできなくて5千円や万の金を食事代を払ってくれるかだし

なんか仕方ないと思えてくる。
鉄道直営で、上納金なしでやっても儲かるかといえば
難しそうな気がする。
あらゆる意味で昔とは状況が違って、
高速化で平均乗車時間は短く、飲食の機会も減るだろうし
ペットボトル飲料なんて無く、飲み切りが多いから途中で
買う必要も感じた時代と、そのペットボトルも
自販機やコンビニは高いからとスーパーで買う人がいる時代じゃ
経営努力だけではどうにもならんような・・。
特急も10両編成くらいに車販一人ならいいかもしれんけど
3-6両程度のに乗車するんじゃ、元の客数になりうるパイが少ないしな。

>駅販売は半ば伝統と意地で
全くその通りの答えでした。引くに引けん、看板が重いと。
ぶっちゃけ赤字だけど(よく、要予約とか個数限定ての)名前売れたから・・・てのも。

>海外の食堂車がうまくやっているところを見ると、
>やっぱり値段を下げて貧乏旅行者を運ぶより、
>ツアー客のみを受け付ける、確実に固定収入が得られる業態にすべきなのかね。

つまりひとりものはタヒねということですね、わかります
まぁ、そうなるな

>もう組織の問題で売り方以前だね。それじゃあどうしようもない。
てか弁当販売に限らず国鉄時代以来の関係や制度はJRにとってそこまで有利なものでもないし潰したいでしょう
業者も業者でバブル崩壊後はよりボロボロだし路線も列車も客も減る状態だから互いにもう

>100系・300系には車内売店があった
94年ぐらいに300系乗って、売店の前通った時は車販基地にしかなってなくて、とても物を売るような状態でなかった様に見えた。
100系もVとかXが食堂車営業してた頃でも売店開いてるの見た事無かったかもしれない。

>時刻表に「F.M」「L」「7.11」とか表記されるのか
ネタ元の意味が分かってくれる人が居てうれしい
時刻表の記号見て列車を選んだもんだ(笑)

>100系もVとかXが食堂車営業してた頃でも売店開いてるの見た事無かったかもしれない。
まだ食堂車が営業してた頃、食堂車は満席だが車内売店で弁当を買って
座席に戻って食べるのも周囲の人に気が引ける・・・
という時には富士山が近づいたら車内売店で"浜松うなぎ弁当"を買って
売店のある車両の山側の窓際に設置されてた小さな(立ち食い)カウンターで
窓から富士山を見ながらうなぎ弁当を食べるという事をやってた

周囲には同じ事を考えてる見ず知らずのお仲間さんが(笑)